1行目:
1行目:
−
== MSM-03 ゴッグ(Gogg) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Gogg
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム]]、他
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| タイトル = スペック
−
*分類:水陸両用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 水陸両用量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:[[超硬スチール合金]]
+
| 型式番号 = MSM-03
−
*頭頂高:18.3m
+
| 頭頂高 = 18.3m
−
<!-- *全高: -->
+
| 全高 =
−
*本体重量:82.4t
+
| 本体重量 = 82.4t
−
*全備重量:159.4t
+
| 全備重量 = 159.4t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*出力:1,740kW
+
| ジェネレーター出力 = 1,740kW
−
*推力:121,000kg
+
| スラスター総推力 = 121,000kg
−
*開発組織:[[ツィマッド社]]
+
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
−
*主なパイロット:[[コーカ・ラサ]]、[[マーシー]]、他
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ツィマッド社]]
+
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[コーカ・ラサ]]<br/>[[マーシー]]、他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[ジオン軍]]が開発した初の水陸両用量産型[[モビルスーツ]]。メガ粒子砲の内蔵に成功し、水圧に耐えるための重装甲と熱核水流ジェットによる高い水中機動性、そして陸上でも高い戦果を上げることが出来た傑作機である。<br />しかしながら、重装甲と多量の冷却水を積む故の鈍重さや水冷システムを採用した故の陸上での作戦時間の制限(1~2時間程度と言われる)、更にビーム兵器に対する防御の低さが問題になり、後継として[[ズゴック]]が採用されると急速に姿を消していった。<br />基本性能は優秀だったため、[[統合整備計画]]によって機動性を中心として再設計された[[ハイゴッグ]]が生産された。
+
== 概要 ==
+
[[ツィマッド社]]が開発した[[ジオン軍]]初の水陸両用量産型[[モビルスーツ]]。メガ粒子砲の内蔵に成功し、水圧に耐えるための重装甲と熱核水流ジェットによる高い水中機動性、そして陸上でも高い戦果を上げることが出来た傑作機である。
+
+
しかしながら、重装甲と多量の冷却水を積む故の鈍重さや水冷システムを採用した故の陸上での作戦時間の制限(1~2時間程度と言われる)、更にビーム兵器に対する防御の低さが問題になり、後継として[[ズゴック]]が採用されると急速に姿を消していった。基本性能は優秀だったため、[[統合整備計画]]によって機動性を中心として再設計された[[ハイゴッグ]]が生産された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:初登場作品。主なパイロットは[[コーカ・ラサ]]。
+
:初登場作品。第26話で[[マッドアングラー隊]]の[[コーカ・ラサ]]と[[マーシー]]の機体が初登場し、[[ホワイトベース]]が停泊中の[[ベルファスト]]を襲撃した。当初は重装甲と火力で圧倒し、ガンダムの新兵器ハイパー・ハンマーを難なく受け止める程の馬力を見せたが、鈍重な動き故にビーム兵器相手には分が悪く、最終的に全滅した。第29話の[[ジャブロー]]戦においてもゲートを死守していた[[ホワイトベース隊]]と交戦し呆気なく撃墜されている。
+
;[[F.M.S.]]
+
:第4回にてジュアッグ改と共に登場。ハイゴッグとの中間的なデザインとなっており、文章からバルカンも有している事が分かる。11月30日にジャブローのホバー発進口で[[連邦兵 (UC)|連邦兵]]の機体と交戦し、死闘の末、背面のノズルにバズーカを撃ち込まれて撃墜された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;フリージーヤード
;フリージーヤード
:航行時に、頭頂部から発射されるカプセルに収納されたゲル状の物質。機体を覆うことで、機雷や爆雷を無効化することができる。これはソナーによる探知を低減する効果もあったが、ウォーターインテークの閉塞のため、長時間は使用できず使用後は速やかに排除する必要があった。本機にのみ採用されている。
:航行時に、頭頂部から発射されるカプセルに収納されたゲル状の物質。機体を覆うことで、機雷や爆雷を無効化することができる。これはソナーによる探知を低減する効果もあったが、ウォーターインテークの閉塞のため、長時間は使用できず使用後は速やかに排除する必要があった。本機にのみ採用されている。
+
;レーザー砲 (仮名)
+
:側頭部にあたる位置に計2門内蔵。『1st』第26話で機雷を除去する際に用いた。作中で使用描写のある装備なのにも関わらず一部資料に記載されるのみに留まっている。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
37行目:
56行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
+
=== 機動戦士ガンダム ===
;対[[ガンダム]]
;対[[ガンダム]]
:第26話で、ガンダムのハイパーハンマーを受け止めた。なお、コーカ・ラサ曹長が発した有名な「さすがゴッグだ、なんともないぜ」という言葉はこのシーンのものではなく、この直前に機雷に接触しても無傷だった本機を見ていったものである。その後のガンダムとの戦闘ではバルカンを物ともせず、Gブルが増援として現れるまで苦戦させた。
:第26話で、ガンダムのハイパーハンマーを受け止めた。なお、コーカ・ラサ曹長が発した有名な「さすがゴッグだ、なんともないぜ」という言葉はこのシーンのものではなく、この直前に機雷に接触しても無傷だった本機を見ていったものである。その後のガンダムとの戦闘ではバルカンを物ともせず、Gブルが増援として現れるまで苦戦させた。
43行目:
63行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[ゴッグ (THE ORIGIN版)]]
+
:本機のTHE ORIGIN版デザイン。全体的にディテールが追加されている。作中では1機のみ登場した。
;[[ゴッグ (サンダーボルト版)]]
;[[ゴッグ (サンダーボルト版)]]
:本機のサンダーボルト版デザイン。劇中に登場する機体は一年戦争時の再設計機。
:本機のサンダーボルト版デザイン。劇中に登場する機体は一年戦争時の再設計機。
48行目:
70行目:
:本機の試作機。
:本機の試作機。
;[[ハイゴッグ]]
;[[ハイゴッグ]]
−
:再設計機。
+
:再設計機。[[ガンプラ]]旧キット「1/144 ハイゴッグ」の解説書には本機のリデザイン版が共に掲載されている。
;[[ズゴック]]
;[[ズゴック]]
:後継として採用された機体。
:後継として採用された機体。
55行目:
77行目:
;テラフォーマーゴッグ
;テラフォーマーゴッグ
:ジャンプフェスタ2020で公開された『ヤングジャンプ×ガンダム40周年スペシャルムービー』で登場した本機。デザインは『テラフォーマーズ』の原作者である橘賢一氏によって書き下ろされたもの。
:ジャンプフェスタ2020で公開された『ヤングジャンプ×ガンダム40周年スペシャルムービー』で登場した本機。デザインは『テラフォーマーズ』の原作者である橘賢一氏によって書き下ろされたもの。
+
+
== 余談 ==
+
*『1st』当時の機体名は「ゴッ'''ク'''」で、ラフ画や台本、映画のパンフレットにも同様に記載されていたが、後の作品・資料においては現在の「ゴッグ」に落ち着いている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B00030EVDE</amazon>
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−
*<amazon>B00030EUN0</amazon>
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−
*<amazon>B0002U3HB2</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
+
<amazon>B00030EVDE</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>B00030EUN0</amazon>
−
<!-- *[[namazu:ゴッグ]] (全文検索結果) -->
−
== 資料リンク ==
+
=== フィギュア ===
−
<!-- *[[一覧:ゴッグ]] -->
+
<amazon>B0002U3HB2</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:こつく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->