1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 外国語表記 = Gla Dias
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
31行目:
31行目:
[[サイド2]]の修行僧[[ジャワハル・ガーダル]]の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。
[[サイド2]]の修行僧[[ジャワハル・ガーダル]]の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。
−
[[リック・ディアス]]の上半身に[[ドーベン・ウルフ]]の脚部を合わせた構成の機体だが、右腕を2本持ち、左腕部はヒート・サーベル用のマウントラッチを5基備える異様なスタイルを持つ。これは、自己鍛錬を目的にヒート・サーベルの熟練を行ってきたジャワハルの戦闘スタイルに合わせた結果であり、それを使いこなす事こそジャワハルの「道」だからである。
+
[[リック・ディアス]]の上半身に[[ドーベン・ウルフ]]の脚部を合わせた構成の機体だが、[[ドム]]の右腕を2本持ち、左腕部はヒート・サーベル用のマウントラッチを5基備える異様なスタイルを持つ。これは、自己鍛錬を目的にヒート・サーベルの熟練を行ってきたジャワハルの戦闘スタイルに合わせた結果であり、それを使いこなす事こそジャワハルの「道」だからである。
−
主兵装であるヒート・サーベル自体は[[宇宙世紀]]0170年代にあまり普及している武器とは言えないが、設計が古くジャンク品からの再生も容易であるため、戦闘ではこれを次々に使い捨てる独自の戦法を展開する。また、フロントスカートには予備武装としてヒート・ホークを内蔵している。
+
主兵装であるヒート・サーベル自体は[[宇宙世紀]]0170年代にあまり普及している武器とは言えないが、設計が古くジャンク品からの再生も容易であるため、戦闘ではこれを次々に使い捨てる独自の戦法を展開する。また、フロントスカートには予備武装としてヒート・ホークを内蔵している。頭部にはリック・ディアスのモノアイセンサーを差し替える形でキャノン砲が搭載され、頭頂部に別のモノアイセンサーが備わっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
42行目:
42行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ヒート・サーベル
;ヒート・サーベル
−
:本機の主武装である加熱式の実体剣。形状は[[ドム]]系の機体に採用されていたタイプと同じである。左腕マウントラッチに5本懸架でき、2本の右腕と合わせて最大7本のヒート・サーベルを装備することが可能。
+
:本機の主武装である加熱式の実体剣。形状は[[ドム]]系の機体に採用されていたタイプと同じである。本機の出力では溶けてしまうため、左腕マウントラッチに予備を含めて5本懸架可能であり、2本の右腕と合わせて最大7本のヒート・サーベルを装備することが可能。
:ジャワハルはこの武器を使いこなす事を自己鍛錬としており、結果彼の生き方に共鳴した13人の弟子を持つようになった。
:ジャワハルはこの武器を使いこなす事を自己鍛錬としており、結果彼の生き方に共鳴した13人の弟子を持つようになった。
;ヒート・ホーク
;ヒート・ホーク
:左フロントスカート内に装備されている格闘用の斧。
:左フロントスカート内に装備されている格闘用の斧。
+
;キャノン砲
+
:頭部に内蔵されているキャノン砲。[[リック・ディアス]]のモノアイセンサーにあたる部分に装備されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
51行目:
53行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[リック・ディアス]] / [[ドーベン・ウルフ]]
+
;[[リック・ディアス]] / [[ドーベン・ウルフ]] / [[ドム]]
:本機のミキシングに使用された機体。
:本機のミキシングに使用された機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->