1行目:
1行目:
−
== ZM-S24G ゲドラフ(Gedlav) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士Vガンダム]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:石垣純哉
+
| 外国語表記 = Gedlav
−
*分類:地上用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士Vガンダム]]
−
*装甲材質:チタン合金ネオセラミック複合材
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全高:13.8m
+
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
−
*本体重量:6.9t
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全備重量:17.4t
+
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
{{登場メカ概要
−
*ジェネレーター出力:5,440kW
+
| タイトル = スペック
−
*スラスター総推力:60,910kg
+
| 分類 = 地上用量産型[[モビルスーツ]]
−
*開発組織:[[ベスパ]]
+
| 型式番号 = ZM-S24G
−
*所属:[[ザンスカール帝国]]
+
| 頭頂高 = 13.8m
−
*主なパイロット:[[ルペ・シノ]]、[[カテジナ・ルース]]、他
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 6.9t
+
| 全備重量 = 17.4t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 5,440kW
+
| スラスター総推力 = 60,910kg
+
| アポジモーター数 = 31
+
| 装甲材質 = チタン合金ネオセラミック複合材
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ベスパ]]
+
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ルペ・シノ]]<br/>[[カテジナ・ルース]]<br/>他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ザンスカール帝国]]が開発した[[モビルスーツ]]。<br />この時代のモビルスーツとしては一際全長が小さく、逆に全幅が広い。頭部を含め丸まった形となっており、両腕から迫り出した[[ビームシールド|ビーム・シールド]]が特徴。
+
[[ザンスカール帝国]]が開発した[[モビルスーツ]]。この時代のモビルスーツとしては一際全長が小さく、逆に全幅が広い。頭部を含め丸まった形となっており、両腕から迫り出した[[ビーム・シールド]]が特徴。
−
このモビルスーツは「アインラッド」と呼ばれる追加ユニットを使用と、そのテストのため開発された。アインラッドはドイツ語で「一輪車」と呼ばれ、タイヤの形状をしており、その中心部の空間にモビルスーツが搭乗する仕組みとなっている。アインラッドは[[サブ・フライト・システム]]の機能を持ち、タイヤの車輪部分を回転させて防御と体当たりを行う。側面の中心部にビーム・シールドを展開することで機体を完全防御する。攻撃力と防御力、さらに機動力まで向上する画期的なユニットであるが、消耗品として設計されているためアインラッドを失うと全く平均以下のモビルスーツに下がってしまう。さらに敵に奪われてしまうという難点もある。これはアインラッドを使用するモビルスーツ全体を意味しているが、それ以上に戦場における有効性が高かったのだろう。
+
このモビルスーツは「[[アインラッド]]」と呼ばれる追加ユニットを使用と、そのテストのため開発された。アインラッドはドイツ語で「一輪車」と呼ばれ、タイヤの形状をしており、その中心部の空間にモビルスーツが搭乗する仕組みとなっている。アインラッドは[[サブ・フライト・システム]]の機能を持ち、タイヤの車輪部分を回転させて防御と体当たりを行う。側面の中心部にビーム・シールドを展開することで機体を完全防御する。攻撃力と防御力、さらに機動力まで向上する画期的なユニットであるが、消耗品として設計されているためアインラッドを失うと全く平均以下のモビルスーツに下がってしまう。さらに敵に奪われてしまうという難点もある。これはアインラッドを使用するモビルスーツ全体を意味しているが、それ以上に戦場における有効性が高かったのだろう。
ゲドラフは[[モトラッド艦隊]]で運用され、アインラッドとのコンビネーション攻撃は脅威であり、地球出身の[[リガ・ミリティア]]の隊員には「タイヤが宇宙(そら)を飛ぶな!」と軽蔑されていた。
ゲドラフは[[モトラッド艦隊]]で運用され、アインラッドとのコンビネーション攻撃は脅威であり、地球出身の[[リガ・ミリティア]]の隊員には「タイヤが宇宙(そら)を飛ぶな!」と軽蔑されていた。
33行目:
49行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
−
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
−
:小型で唯一の射撃兵装。
+
:本機専用のブルパップ式ビーム・ライフル。取り回しを重視した小型の物となっている。
−
;ビーム・サーベル
+
:;マルチ・ランチャー
−
:2基装備されている。
+
::銃口下部に2発装備可能な各種実体弾。
−
;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
+
;[[ビーム・サーベル]]
−
:両腕に大型で高出力の物を内臓。
+
:両大腿部に計2基収納されている接近戦用の武装。
−
;アインラッド
+
;[[ビーム・シールド]]
−
:[[サブ・フライト・システム]]に、攻撃力を加えた「一輪車」。専らゲドラフ専用の装備ユニットである。ビーム砲二基と、6連装ミサイルランチャーを備える。ビーム・シールドを単独でも発生させ、それを射撃武器として使える。
+
:両腕部に装備されている防御兵装。大型で常時展開が可能で、基部からビームを放つことも可能。
+
;[[アインラッド]]
+
:[[サブ・フライト・システム]]に、攻撃力を加えた「一輪車」。専らゲドラフ専用の装備ユニットである。ビーム砲二基と、6連装ミサイル・ランチャーを備える。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[アインラッド]] / [[ツインラッド]]
+
:本機との連携を前提とした支援メカ。
;[[ブルッケング]]
;[[ブルッケング]]
:同時期に開発が始まった機体。軽量型アインラッドを固定装備している。
:同時期に開発が始まった機体。軽量型アインラッドを固定装備している。
;[[チャッペ]]
;[[チャッペ]]
−
:本機を元に改造した汎用機。特徴がなくなっている。
+
:本機を元に改造した汎用機。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== フィギュア ===
<amazon>B079ZX4SBQ</amazon>
<amazon>B079ZX4SBQ</amazon>
<amazon>B079Q4T3PH</amazon>
<amazon>B079Q4T3PH</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://www.v-gundam.net/mechanic/34.html 『機動戦士Vガンダム』公式サイト:ゲドラフ]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:けとらふ}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
+
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->