133行目:
133行目:
;[[Sガンダム (ブースター・ユニット装着型)]]
;[[Sガンダム (ブースター・ユニット装着型)]]
:バックパックと下半身をブースター・ユニットに交換した高機動仕様。
:バックパックと下半身をブースター・ユニットに交換した高機動仕様。
−
;[[Sガンダム ディープストライカー]]
+
;[[ディープストライカー]]
:ユニットやレドーム、艦艇の主砲、[[Iフィールド]]と多数の装備を追加した状態。
:ユニットやレドーム、艦艇の主砲、[[Iフィールド]]と多数の装備を追加した状態。
150行目:
150行目:
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
;[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]
:ティターンズで開発されたMS。Sガンダムと同じく高度なユニット構造を採用しており、一部換装形態はSガンダムに対抗する意図が見て取れる。
:ティターンズで開発されたMS。Sガンダムと同じく高度なユニット構造を採用しており、一部換装形態はSガンダムに対抗する意図が見て取れる。
+
== 余談 ==
== 余談 ==
*「Sガンダム」という名称は[[νガンダム]]の初期段階の名称「Hi-Sガンダム」から取られている。当初はまだ候補の段階であり、カトキ氏の案でSは「シュープリーム(スプリーム)」の頭文字とされていたが、商標登録上の問題で「スペリオル」へと変更される。しかしこれも登録できなかった為、苦肉の策で「S(エス)ガンダム」で登録される事になった。これ以降は「Sガンダム」と表記され、Sの部分に「スペリオル」とルビを振られる事が多くなっている。「ιガンダム」もカトキ氏が考案した仮称をそのまま開発時のコードネームとして使っている。
*「Sガンダム」という名称は[[νガンダム]]の初期段階の名称「Hi-Sガンダム」から取られている。当初はまだ候補の段階であり、カトキ氏の案でSは「シュープリーム(スプリーム)」の頭文字とされていたが、商標登録上の問題で「スペリオル」へと変更される。しかしこれも登録できなかった為、苦肉の策で「S(エス)ガンダム」で登録される事になった。これ以降は「Sガンダム」と表記され、Sの部分に「スペリオル」とルビを振られる事が多くなっている。「ιガンダム」もカトキ氏が考案した仮称をそのまま開発時のコードネームとして使っている。