差分

編集の要約なし
10行目: 10行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 =  
+
| 型式番号 = MBF-P01-Re2C
 
| 頭頂高 =  
 
| 頭頂高 =  
 
| 全高 = 17.99m
 
| 全高 = 17.99m
26行目: 26行目:  
[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]をコピーする形で製造された機体。ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナは[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ハナ]]に改修され、[[風花・アジャー]]に譲渡されたため新たに製造された機体である。
 
[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]をコピーする形で製造された機体。ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナは[[ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ハナ]]に改修され、[[風花・アジャー]]に譲渡されたため新たに製造された機体である。
   −
基本的には天ミナと変わらないが、右腕が[[ブリッツガンダム]]ベースの物ではなく、プロトアストレイと同様の物に変更されている。そのためトリケロス改も装備されていない。
+
基本的には天ミナと変わらないが、右腕が[[ブリッツガンダム]]ベースの物ではなく、プロトアストレイと同様の物に変更されている。
 +
 
 +
後に立体化するにあたって武装などの設定が追加された。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
42行目: 44行目:  
;マガノイクタチ
 
;マガノイクタチ
 
:ミラージュコロイドを利用した特殊兵器。ミラージュコロイドを散布し、[[バッテリー]]を強制放電させることで行動不能とする。また、放電した電気は自機にチャージすることが可能である。ちなみに[[核エンジン]]採用機でも生成量より放電量の方が多くなるため、行動不能に追い込める。
 
:ミラージュコロイドを利用した特殊兵器。ミラージュコロイドを散布し、[[バッテリー]]を強制放電させることで行動不能とする。また、放電した電気は自機にチャージすることが可能である。ちなみに[[核エンジン]]採用機でも生成量より放電量の方が多くなるため、行動不能に追い込める。
;マガノマラホコ
+
;マガノシラホコ
 
:マガノイクタチに付属している実体槍。槍の先端部を射出することで敵機を攻撃する。先端はフェイズシフト装甲であり、使用時にフェイズシフトするため高い威力を持つ。ワイヤーで繋がれているため何度でも使用可能だが、スラスターを内蔵していないため射出後にコントロールすることは非常に困難である。
 
:マガノイクタチに付属している実体槍。槍の先端部を射出することで敵機を攻撃する。先端はフェイズシフト装甲であり、使用時にフェイズシフトするため高い威力を持つ。ワイヤーで繋がれているため何度でも使用可能だが、スラスターを内蔵していないため射出後にコントロールすることは非常に困難である。
;トツカノツルギ
+
;カムドノツルギ天
:両腰部に装備されている実体剣。レイピアのような突剣であり、センサーや関節部を攻撃するのに使用される。斬りつけるのには向いておらず、高い技量が求められる。
+
:両肩に追加されたブレード状のアンテナ。ミラージュコロイドの操作機能を強化する役割を持つ。
 +
;トリケロス天
 +
:トリケロスを再設計した武装。元の機能に加え、新たにトツカノツルギをマウントし折りたたんだまま振るえるようになっている。
 +
:;トツカノツルギ
 +
::刺突に特化した実体剣。トリケロス天に折りたたんだ状態でマウントされており、展開して両刃の剣として振るう、分離して従来通り二刀流も可能、
 +
;オキツノカガミ天
 +
:オキツノカガミを強化した武装。メイン機能のビームシールドはエネルギー消費を抑えつつも高い防御力を発揮できるようになっている。また、2基を連結しビームランスとしても振るえるようになっている。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
匿名利用者