3行目:
3行目:
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム]]<br/>[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]<br/>[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]<br/>[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]<br/>他多数
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム]]<br/>[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]<br/>[[機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線]]<br/>[[機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY]]<br/>他多数
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = 大河原邦夫<br/>山根公利(第08MS小隊版)
+
| デザイナー =
+
*大河原邦男
+
*山根公利 (第08MS小隊版)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
25行目:
27行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ツィマッド社]]が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の量産型重[[モビルスーツ]]。連邦軍の兵士からは「スカート付き」と呼ばれることもある。地上戦でネックになるMSの移動速度の遅さを補うため、今までの[[MS]]と違い脚部に搭載した熱核ジェットエンジンとロケットによるホバークラフト走行を採用している。そのため、重装甲を補って余りある高い機動性を獲得し、黒い三連星の戦術であるジェットストリームアタックが陸上でも可能となった。
+
[[ツィマッド社]]が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の量産型重[[モビルスーツ]]。連邦軍の兵士からは「スカート付き」と呼ばれることもある。地上戦でネックになるモビルスーツの移動速度の遅さを補うため、今までのモビルスーツと違い脚部に搭載した[[熱核ジェットエンジン]]と[[熱核ロケットエンジン|ロケット]]によるホバークラフト走行を採用している。そのため、重装甲を補って余りある高い機動性を獲得し、[[黒い三連星]]の戦術であるジェットストリームアタックが陸上でも可能となった。
−
機体自体の性能に加え主兵装のジャイアント・バズもそれまでのジオン製MSを上回る火力を誇り、攻撃力・防御力・機動力を高いレベルで兼ね備えた機体と言える。元々はランバ・ラル隊に配備される予定だったが[[マ・クベ]]によって補給が妨害され、オデッサでホワイトベースを攻撃した黒い三連星の機体が初の実戦参加となる。その後は量産されてオデッサ基地やラサ基地、キャリフォルニアベースでの各防衛戦や、ジャブロー攻略戦に投入された。高い技量が求められるうえ汎用性に乏しい格闘特化型の[[グフ]]とは異なり[[リック・ドム]]や[[ドム・トローペン]]などの多くの派生機が開発され、戦後も残党軍の手によって運用された。
+
機体自体の性能に加え主兵装のジャイアント・バズもそれまでのジオン製モビルスーツを上回る火力を誇り、攻撃力・防御力・機動力を高いレベルで兼ね備えた機体と言える。元々は[[ランバ・ラル]]隊に配備される予定だったが[[マ・クベ]]によって補給が妨害され、[[オデッサ]]で[[ホワイトベース]]を攻撃した黒い三連星の機体が初の実戦参加となる。その後は量産されて[[オデッサ]]基地や[[ラサ]]基地、[[キャリフォルニアベース]]での各防衛戦や、[[ジャブロー]]攻略戦に投入された。高い技量が求められるうえ汎用性に乏しい格闘特化型の[[グフ]]とは異なり[[リック・ドム]]や[[ドム・トローペン]]などの多くの派生機が開発され、戦後も残党軍の手によって運用された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
45行目:
47行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ジャイアント・バズ
;ジャイアント・バズ
−
:本機の代表的武装であるバズーカ。ザクバズーカよりも大口径で、後のジオン系MSもザクバズーカより本系列のバズーカを装備していることが多い。
+
:本機の代表的武装であるバズーカ。ザク・バズーカよりも大口径で、後のジオン系MSもザク・バズーカより本系列のバズーカを装備していることが多い。
;ヒート・サーベル
;ヒート・サーベル
−
:加熱式の実体剣。[[グフ]]の物とは違い、棒状の刀身を持つのが特徴。ヒートホークと同じような原理の武器だが、ラサ基地の所属機は発熱させないで使おうとしていた。
+
:加熱式の実体剣。[[グフ]]の物とは違い、棒状の刀身を持つのが特徴。ヒート・ホークと同じような原理の武器だが、ラサ基地の所属機は発熱させないで使おうとしていた。
;拡散ビーム砲
;拡散ビーム砲
−
:腹部左側に内蔵されているビーム砲。出力が低くカメラの焼き付きを起こす等の目くらまし程度にしか使えないが、ビーム・サーベルの刀身形成に用いられる[[Iフィールド]]を崩壊させ一時的に使用不能にする効果があり、『アグレッサー』で実際に描写された。
+
:腹部左側に内蔵されているビーム砲。出力が低くカメラの焼き付きを起こす等の目くらまし程度にしか使えないが、[[ビーム・サーベル]]の刀身形成に用いられる[[Iフィールド]]を崩壊させ一時的に使用不能にする効果があり、『アグレッサー』で実際に描写された。
;[[ザク・マシンガン]]
;[[ザク・マシンガン]]
−
:パンマガジン式の120mmマシンガン。ラサ基地所属機が対空戦闘に使用した。
+
:パンマガジン式の120mmマシンガン。[[ラサ]]基地所属機が対空戦闘に使用した。
;ガンターレット
;ガンターレット
:地面に設置後、敵味方を識別し攻撃を行う自動砲台。非使用時は背中のラックに3基懸架される。漫画『ザ・ブルー・ディスティニー』のセルジュ機が装備。
:地面に設置後、敵味方を識別し攻撃を行う自動砲台。非使用時は背中のラックに3基懸架される。漫画『ザ・ブルー・ディスティニー』のセルジュ機が装備。
62行目:
64行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ドム試作実験機]]
+
=== 改修機 ===
−
:プロトタイプドムの前段階にあたる機体。
−
;[[プロトタイプドム]]
−
:本機の試作機。
−
:;[[ドム・トロピカルテストタイプ]]
−
::砂漠・熱帯戦用に試作された機体。
−
::;[[ドム・キャノン単砲仕様]]
−
:::長距離砲撃用に開発された機体。
−
::;[[ドム・キャノン複砲仕様]]
−
:::火力を向上させた機体。
;[[ドム (寒冷地仕様)]]
;[[ドム (寒冷地仕様)]]
:寒冷地用に改修された機体。
:寒冷地用に改修された機体。
;[[ドム (熱帯仕様)]]
;[[ドム (熱帯仕様)]]
:局地戦用に開発されたオプションを装備した機体。
:局地戦用に開発されたオプションを装備した機体。
−
;[[ドム・マーメイド]]
+
−
:水上走行を可能とした機体。
+
=== 系列機・派生機 ===
+
;[[プロトタイプドム]]
+
:試作機。
+
;[[ドム・フュンフ]]
+
:後期型の一種。
+
;[[ドワッジ]]
+
:ドム系列機の最終生産型。
;[[リック・ドム]]
;[[リック・ドム]]
:ドムの宇宙戦仕様機。
:ドムの宇宙戦仕様機。
;[[ドム高速実験機]]
;[[ドム高速実験機]]
:機動性を向上するために開発された試作機。
:機動性を向上するために開発された試作機。
−
;[[ドム・フュンフ]]
+
;[[ドム・マーメイド]]
−
:後期型の一種。
+
:水上走行型に開発された試作機。
−
:;[[ドム・トローペン]]
+
−
::砂漠、熱帯地方専用のバリエーション機。
+
=== 関連する機体 ===
−
:;[[ドム・バラッジ]]
−
::残党軍が強化改修したバリエーション機。
−
:;[[ドム・グロウスバイル]]
−
::格闘戦特化のバリエーション機。
−
:;[[ドム・バインニヒツ]]
−
::脚部が高機動スラスターに換装されたバリエーション機。
−
;[[ドワッジ]]
−
:本機の最終生産型。
−
:;[[ドワッジ改]]
−
::さらに強化した機体。
;[[ドライセン]]
;[[ドライセン]]
:設計思想を引き継いだ機体。
:設計思想を引き継いだ機体。
;[[RFドム]]
;[[RFドム]]
−
:オールズモビルが開発した本機を模した機体。
+
:[[オールズモビル]]が本機を模して開発した機体。
+
+
=== その他 ===
+
;[[カルメン]]
+
:宇宙戦国時代の[[ミキシングビルドモビルスーツ]]の1機。[[ビーム・サーベル]]の発振器に本機の頭部が使用されている。
+
;[[ドムR35]]
+
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場するドムベースの[[ガンプラ]]。「[[ランバ・ラル]]が受領したドムを専用にカスタマイズした機体」と言う設定となっている。
;[[ドムトルーパー]]
;[[ドムトルーパー]]
−
:[[C.E.]]世界のドム。
+
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』に登場する本機のオマージュ機。
−
;[[ドムR35]]
−
:本機をベースに製作されたガンプラ。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
127行目:
120行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:とむ}}
{{DEFAULTSORT:とむ}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:登場メカた行]]