1行目:
1行目:
−
== ZM-S21G/S ブルッケング(Bruckeng) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士Vガンダム]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| 外国語表記 = Bruckeng
−
*分類:地上用/宇宙用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士Vガンダム]]
−
*装甲材質:ハイチタン合金ネオセラミック複合材
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*全高:14.1m
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*本体重量:13.9t
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全備重量:25.1t
+
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
{{登場メカ概要
−
*ジェネレーター出力:5,570kW
+
| タイトル = スペック
−
*スラスター総推力:54,080kg
+
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
−
*開発組織:[[ベスパ]]
+
| 型式番号 = ZM-S21G/S
−
*所属:[[ザンスカール帝国]]
+
| 頭頂高 = 14.1m
−
*主なパイロット:[[ルペ・シノ]]、他
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 13.9t
+
| 全備重量 = 25.1t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 5,570kW
+
| スラスター総推力 = 54,080kg
+
| アポジモーター数 = 15
+
| 装甲材質 = ハイチタン合金ネオセラミック複合材
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ベスパ]]
+
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[ルペ・シノ]]</br>[[ザンスカール兵]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ベスパ]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ゾロアット]]をベースに開発された機体。機体カラーは青。<br>本機が開発された目的としては[[ゲドラフ]]等が装備するアインラッドの弱点を無くすためである。アインラッドは有効性を示していたが、無人であるため敵機に奪われてそのまま使用されてしまうことがあった。そのため本機ではアインラッドを折りたたみ式に改良して携行している。アインラッドは状況に応じてパージすることも可能。機体本体はセンサー類が強化され、格闘戦能力が向上している。また拡張性の高さも引き継いでおり、頭部にアンテナを増設したり肩部にミサイルポッドを装備することが可能。地上用と宇宙用の2種類があり、宇宙用はアインラッドの内側にアポジモーターが追加されている。
+
[[ザンスカール帝国]]が[[ゾロアット]]をベースに開発した汎用量産型[[モビルスーツ]]。[[アインラッド]]を標準装備とした機体である。
+
+
アインラッドは予想を上回る有効性を示したが、一度モビルスーツと離れた隙に破壊されたり、敵に奪われることがあると言う欠点もあった。そのため機体の標準装備とすることでその欠点を改善している。アインラッドは軽量化と共に折り畳み式に改良されており、本機以外の機体では使用できない制御系となっている。軽量化により破壊力は落ちているが、タイヤを4つに分離し敵機を拘束するなど運用の幅は広がっている。
+
+
センサー類は強化されており、頭部を胴体部に半没する形にすることでセンサーを防護している。ゾロアットから拡張性の高さを引き継いでおり、両肩にハードポイントを備えている。また、隊長機は頭部にブレードアンテナを増設可能としている。さらに宇宙に配備された機体のアインラッドにはアポジモーターが増設されており、機動性が向上している。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Vガンダム]]
;[[機動戦士Vガンダム]]
21行目:
41行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
+
=== 特殊機能 ===
+
;ハードポイント
+
:両肩部に計2基備わっている。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ビーム・ライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
−
:ショートバレルのライフル。フォアグリップが追加されている。
+
:本機専用のブルパップ方式のビーム・ライフル。ショートバレルで、フォアグリップを備えている。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
−
:2基装備されている。
+
:2基装備されている近接武装。
;携行型アインラッド
;携行型アインラッド
−
:折りたたみ式に改良されたアインラッド。小型化されたことにより軽量化されているが、破壊力は低下している。4つのパーツに分離することが可能で、それらを操作して敵機を捕縛することもできる。
+
:折り畳み式に改良された[[アインラッド]]。小型化されたことにより軽量化されているが、破壊力は低下している。4つのパーツに分離することが可能で、それらを操作して敵機を捕縛することもできる。
−
:;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
+
:;[[ビーム・シールド]]
−
::アインラッドに装備されている。
+
::アインラッド内に内蔵されている防御兵装。アインラッドを展開しなければ使用できない。
−
;9連装ミサイルポッド
+
;9連装ミサイル・ポッド
−
:肩部に装備可能なオプション装備。
+
:ハードポイントに装備可能なミサイル・ポッド。アインラッドに装備されていた物と同型とされる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
39行目:
63行目:
;[[ゾロアット]]
;[[ゾロアット]]
:ベース機。
:ベース機。
−
;[[ゲドラフ]]
+
;[[ビブロンズ]]
−
:アインラッドを装備していた機体。本機はその問題点を解決するために開発された。
+
:本機と同様のコンセプトで開発された機体。こちらは試作機である。
+
;[[アインラッド]]
+
:[[ザンスカール帝国]]の[[サブ・フライト・システム]]。本機はこの兵器の問題点を解決するために開発された1機である。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
+
<!-- == 商品情報 == -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://www.v-gundam.net/mechanic/38.html 『機動戦士Vガンダム』公式サイト:ブルッケング]
== リンク ==
== リンク ==