30行目:
30行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
<!-- 本文はここから -->
<!-- 本文はここから -->
−
MS-07 [[グフ]]の内、C型に分類される機体の1つ。右腕部のヒート・ロッドが廃止され、両腕のマニピュレーターがフィンガーバルカンとなっている。それ以外の変化はない。
+
[[グフ]]のバリエーションの内、C型に分類される機体の1つ。資料によってはC-1型とも表記される。
+
+
C型は固定武装を多様化し、状況に個別に対応した機種を展開させるというコンセプトで開発された機体群であり、C-1型は両腕のマニピュレーターがフィンガー・バルカンに換装されている。それ以外の外見はほぼ通常のグフと変わらないが、ヒート・ロッドの装備については不明とされる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
37行目:
39行目:
:出典元。文字設定のみが登場する。
:出典元。文字設定のみが登場する。
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:第23話に両手がフィンガーバルカンのグフが登場している。場面によってはヒート・ロッドを装備している事も。
+
:第23話に両腕にフィンガー・バルカンを搭載したグフが登場している。場面によってはヒート・ロッドを装備している事も。
:メタ的に言うと、この両手バルカンのグフを後付け設定で公式化したものが本機である。
:メタ的に言うと、この両手バルカンのグフを後付け設定で公式化したものが本機である。
43行目:
45行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
−
;75mmフィンガーバルカン
+
;75mmフィンガー・バルカン
−
:両腕部のマニピュレーターに内蔵されている。
+
:両腕部に搭載されている5連装のバルカン砲。各指が75mm口径の火器となっており、連射性に優れる事から接近戦で有用であったが、戦闘中の給弾が行えないという欠点も有していた。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
54行目:
56行目:
:原型機。B型に分類される。
:原型機。B型に分類される。
;グフC-2型
;グフC-2型
−
:設定上存在する機体。詳細不明。
+
:C型系列として設定上存在する機体。詳細については現時点では不明となっている。
;[[グフ重装型]]
;[[グフ重装型]]
−
:火力と装甲を強化した機体。C-3型に分類される。
+
:C-1型をベースに火力と装甲を強化した機体。C-3型に分類される。
;グフC-4型
;グフC-4型
:脚部推進装置が大幅に改修された機体。文字設定のみの機体。
:脚部推進装置が大幅に改修された機体。文字設定のみの機体。