2行目:
2行目:
[[ジオン公国]]の国軍。[[ザビ家]]の影響力は軍においても強大であり、総帥である[[ギレン・ザビ]]が軍の総司令官を務める。[[ドズル・ザビ]]率いる宇宙攻撃軍と、[[キシリア・ザビ]]の突撃機動軍の二軍を中軸としており、更に突撃宇宙軍地球方面軍司令を[[ガルマ・ザビ]]が努めている。
[[ジオン公国]]の国軍。[[ザビ家]]の影響力は軍においても強大であり、総帥である[[ギレン・ザビ]]が軍の総司令官を務める。[[ドズル・ザビ]]率いる宇宙攻撃軍と、[[キシリア・ザビ]]の突撃機動軍の二軍を中軸としており、更に突撃宇宙軍地球方面軍司令を[[ガルマ・ザビ]]が努めている。
−
[[モビルスーツ]]の軍用実用化、[[ミノフスキー粒子]]環境下の軍事運用、[[ニュータイプ]]の戦争利用など、その後の戦争形態を一変させる軍事技術を誇っており、綿密な作戦計画もあって[[一年戦争]]緒戦では連邦軍を圧倒。更に[[サイド]]への核・化学兵器の使用に加え、[[スペースコロニー]]を地球へ落下させる[[ブリティッシュ作戦]]を敢行。これによって地球圏の総人口の半数を死に至らしめ、開戦から一ヶ月足らずで地球連邦軍を敗戦直前にまで陥れた。しかし、その後連邦軍がモビルスーツ開発に成功したことでミリタリー・バランスを覆され、[[オデッサ作戦]]、[[星一号作戦]]を経て宇宙世紀0079年12月31日に連邦軍に敗北した。
+
保有戦力は[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]と比較すると大きく劣っていたが、[[モビルスーツ]]の軍用実用化、[[ミノフスキー粒子]]環境下の軍事運用、[[ニュータイプ]]の戦争利用など、その後の戦争形態を一変させる軍事技術を秘密裏に研究・開発し、綿密な作戦計画もあって[[一年戦争]]緒戦では連邦軍を圧倒した。更に[[サイド]]への核・化学兵器の使用に加え、[[スペースコロニー]]を地球へ落下させる[[ブリティッシュ作戦]]を敢行。これによって地球圏の総人口の半数を死に至らしめ、開戦から一ヶ月足らずで地球連邦軍を敗戦直前にまで陥れた。しかし、その後連邦軍がモビルスーツ開発に成功したことでミリタリー・バランスを覆され、[[オデッサ作戦]]、[[星一号作戦]]を経て宇宙世紀0079年12月31日に連邦軍に敗北した。
−
また、二軍制を採用した事に起因する権力構造の複雑化と軍同士の反目<ref>突撃機動軍所属の[[マ・クベ]]が宇宙攻撃軍所属の[[ランバ・ラル]]隊に[[ドム]]を補給しなかったり、[[ソロモン]]攻略戦で[[グラナダ]]の突撃機動軍の増援が遅れるなど。</ref>も目立ち、連邦軍との圧倒的物量差、熟練パイロットの喪失によって学徒兵を徴用をせざるを得なかった人材不足と並んでジオンの敗北の要因となった。
+
一年戦争末期には未完成の試作兵器の実戦投入や、人員補充を目的とした学徒兵の動員を行う等、その劣勢が色濃く現れており、それ故に最前線の兵士の混乱も多く見受けられた。また、二軍制を採用した事に起因する権力構造の複雑化と軍同士の反目<ref>突撃機動軍所属の[[マ・クベ]]が宇宙攻撃軍所属の[[ランバ・ラル]]隊に[[ドム]]の補給を渋り、[[ソロモン]]攻略戦でも[[グラナダ]]の突撃機動軍の増援が遅れるなど。</ref>も目立ち、それが敗因となった戦闘も多い。
−
戦後連邦に降った残存戦力は[[ジオン共和国軍]]として再編されたが、終戦を快く思わない派閥は装備ごと軍を離脱し、各地に潜伏。所謂「[[ジオン残党]]」と呼ばれる地下勢力を形成した<ref>本国とグラナダの部隊は温存されていたにも関わらず、その半数近くが共和国の命令を無視し姿を消している他、地上で終戦を迎えた部隊等もそのまま地上に残り各地へ潜伏している。</ref>。これら残党組織は[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]といったジオン後継組織に成長し、その都度連邦に刃を向けた。
+
戦後、連邦に降った残存戦力は[[ジオン共和国軍]]として再編されたが、終戦・敗戦を認めない派閥は装備ごと軍を離脱し、各地に潜伏。所謂「[[ジオン残党]]」と呼ばれる地下勢力を形成した<ref>本国とグラナダの部隊は温存されていたにも関わらず、その半数近くが共和国の命令を無視し姿を消している他、地上で終戦を迎えた部隊等もそのまま地上に残り各地へ潜伏している。</ref>。これら残党組織は[[デラーズ・フリート]]や[[ネオ・ジオン]]といったジオン後継組織に成長し、その都度連邦に刃を向けている。
−
士気高揚とプロパガンダを狙いエースパイロットには軍服や[[ノーマルスーツ]]のカスタマイズが許可されているのも特徴であり、[[シャア・アズナブル]]や[[ランバ・ラル]]を始め、名うてのパイロットや指揮官達はパーソナルカラーで彩られたノーマルスーツやそれに合わせたヘルメットを着用した。同様の理由で搭乗機のカスタマイズも容認されており、エースパイロット専用にチューンされた機体が実戦投入されている。
+
エースパイロットには軍服や[[ノーマルスーツ]]のカスタマイズが許可されているのも特徴であり、[[シャア・アズナブル]]や[[ランバ・ラル]]を始め、名うてのパイロットや指揮官達はパーソナルカラーで彩られたノーマルスーツやそれに合わせたヘルメットを着用した。同様の理由で搭乗機のカスタマイズも容認されており、エースパイロット専用にチューンされた機体が実戦投入されている。彼らエースパイロットの活躍は国内外に喧伝されており、士気高揚とプロパガンダを担った。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
<!-- :作品名:解説 -->
<!-- :作品名:解説 -->
−
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
:
:
== 主な人物 ==
== 主な人物 ==
−
階級は一年戦争当時。
+
階級は一年戦争当時の物。
=== 将官 ===
=== 将官 ===
−
;[[ギレン・ザビ]]
;[[ギレン・ザビ]]
:ジオン公国総帥。大将。
:ジオン公国総帥。大将。
41行目:
39行目:
=== 佐官 ===
=== 佐官 ===
−
;[[ガルマ・ザビ]]
;[[ガルマ・ザビ]]
:地球方面軍司令。大佐。
:地球方面軍司令。大佐。
84行目:
81行目:
=== 尉官 ===
=== 尉官 ===
−
;[[ランバ・ラル]]
;[[ランバ・ラル]]
:大尉。
:大尉。
121行目:
117行目:
=== 下士官 ===
=== 下士官 ===
−
;[[バーナード・ワイズマン]]
;[[バーナード・ワイズマン]]
:『サイクロプス隊』に新たに配属された新人士官。伍長。
:『サイクロプス隊』に新たに配属された新人士官。伍長。
135行目:
130行目:
:グリフォン隊に所属する伍長。
:グリフォン隊に所属する伍長。
−
== 関連地域 ==
+
== 主な拠点 ==
<!-- :名前:解説 -->
<!-- :名前:解説 -->
−
;[[サイド3]]
;[[サイド3]]
:
:
156行目:
150行目:
== 関連組織 ==
== 関連組織 ==
−
;[[ジオン公国]]
;[[ジオン公国]]
:ジオン軍を保有していた国家。
:ジオン軍を保有していた国家。
165行目:
158行目:
== リンク ==
== リンク ==
−
*[[組織]]
*[[組織]]