1行目:
1行目:
−
== MAN-03 ブラウ・ブロ(Braw Bro) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| 外国語表記 = Braw Bro
−
*分類:[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルアーマー]]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム]]
−
*装甲材質:超硬スチール合金
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*頭頂高:60.2m
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*全高:62.4m
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*全長:60m
+
−
*本体重量:1,735.3t
+
{{登場メカ概要
−
*全備重量:2,602.6t
+
| タイトル = スペック
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルアーマー]]
−
*出力:74,000kW
+
| 型式番号 = MAN-03
−
*推力:1,760,000kg
+
| 全長 = 60.0m
−
*センサー有効半径:156,000m
+
| 頭頂高 = 60.2m
−
*開発組織:[[フラナガン機関]]
+
| 全高 = 62.4m
−
*所属:[[ジオン公国軍]]
+
| 本体重量 = 1,735.3t
−
*主なパイロット:[[シャリア・ブル]]、[[シムス・アル・バハロフ]]、[[コワル]]、他
+
| 全備重量 = 2,602.6t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 74,000kW
+
| スラスター総推力 = 1,760,000kg
+
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
+
| センサー有効半径 = 156,000m
+
| 開発組織 = [[フラナガン機関]]
+
| 開発拠点 = [[グラナダ]]
+
| 所属 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 乗員 = 3名
+
| 主なパイロット = [[シャリア・ブル]]<br/>[[シムス・アル・バハロフ]]<br/>[[コワル]]</br>他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
== 概要 ==
−
<!-- 本文はここから -->
+
[[ジオン公国軍]]が[[フラナガン機関]]の協力の元開発した[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルアーマー]]。ニュータイプ専用のモビルアーマーとしては初の機体であり、ニュータイプ専用機の実験機に位置付けられている。
−
フラナガン機関で開発されたニュータイプ専用モビルアーマーの第1号機。[[サイコミュシステム]]が搭載されており、有線式のメガ粒子砲でオールレンジ攻撃を行うことが可能となっている。機体は5つのブロックからなっており、緊急時には切り離して脱出することが可能である。ニュータイプ専用機ではあるが、複数人搭乗することで非ニュータイプでも運用できる。機体周囲には小型バーニアが多数存在しており、機動性が高められている。
+
+
機体サイズは大型突撃艇並となっているが、これは[[サイコミュシステム]]を搭載したことと、[[メガ粒子砲]]を採用したことで大出力のジェネレーターが必要になったためである。そのため[[モビルスーツ]]のように[[AMBAC]]を行うことができないため、機体各所にバーニアを内蔵することで対処している。また、機体は5つのブロックから構成されており、緊急時には切り離すことが可能となっている。
+
+
機体上下左右にはサイコミュシステムによる有線制御式のメガ粒子砲が装備されており、オールレンジ攻撃が可能となっている。この武装はニュータイプ1人で使用可能だが、非ニュータイプでも3名搭乗することで操作可能となっている。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
25行目:
44行目:
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
;[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
:テキサス・コロニーでシャリアが使用した他、複数機が量産されてア・バオア・クーの戦いに投入された。
:テキサス・コロニーでシャリアが使用した他、複数機が量産されてア・バオア・クーの戦いに投入された。
−
;[[機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに...]]
+
;[[機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…]]
:[[マレット・サンギーヌ]]の部下3人が乗り込むも、ニュータイプではない彼らの手に負える代物ではなく、被弾して撤退する。
:[[マレット・サンギーヌ]]の部下3人が乗り込むも、ニュータイプではない彼らの手に負える代物ではなく、被弾して撤退する。
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
;[[機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
−
:[[ルナツー]]に保管されていた機体を[[ダリル・ローレンツ]]が[[パーフェクトガンダム(サンダーボルト版)|パーフェクトガンダム]]を駆って強奪。MSとの接続機構がある他、ビーム砲の出力が大幅に強化されていた上に[[Iフィールド]]バリアーまで装備するなど、攻守共に隙の無い機体となっており、ダリルの能力と相まって圧倒的な強さを発揮。単独でルナツー駐留艦隊に壊滅的な損害を与えた。
+
:[[ルナツー]]に保管されていた機体を[[ダリル・ローレンツ]]が[[パーフェクト・ガンダム(サンダーボルト版)|パーフェクト・ガンダム]]を駆って強奪。MSとの接続機構がある他、ビーム砲の出力が大幅に強化されていた上に[[Iフィールド]]バリアーまで装備するなど、攻守共に隙の無い機体となっており、ダリルの能力と相まって圧倒的な強さを発揮。単独でルナツー駐留艦隊に壊滅的な損害を与えた。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
+
=== 特殊機能 ===
+
;[[Iフィールド]]
+
:サンダーボルト版にのみ装備されている機能。ビームを無効化することが可能。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
+
;有線制御式連装[[メガ粒子砲]]
−
;有線制御式連装メガ粒子砲
:機体上下に2基装備されている。火力が高く、連射性も高い。
:機体上下に2基装備されている。火力が高く、連射性も高い。
;有線制御式単装メガ粒子砲
;有線制御式単装メガ粒子砲
:機体左右に2基装備されている。また、ワイヤーの長さは1kmと言われている。
:機体左右に2基装備されている。また、ワイヤーの長さは1kmと言われている。
−
;[[Iフィールド]]
−
:『サンダーボルト』版が装備。ビーム攻撃を全て剃らしてしまう。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
45行目:
65行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
+
;[[ブラレロ]]
+
:本機の[[サイコミュ]]を小型化する目的で[[ザクレロ]]をベースに開発された機体。
;[[エルメス]]
;[[エルメス]]
:後に開発された無線式のニュータイプ専用機。
:後に開発された無線式のニュータイプ専用機。
+
;[[パトゥーリア]]
+
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』に登場するモビルアーマー。本機と同じ型式番号であり、[[ニュータイプ]]専用機という点も共通している。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B0026R9ESO</amazon>
<amazon>B0026R9ESO</amazon>
+
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:ふらう ふろ}}
−
*[[登場メカ]]
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム サンダーボルト]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->