35行目:
35行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
;[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]
−
:初登場作品。パイロットは[[レーン・エイム]]。連邦軍の[[キンバレー部隊]]([[キルケー部隊]])へと配備され、インドネシアで[[マフティー・ナビーユ・エリン]]の[[Ξガンダム]]と戦うものの敗北。その後[[アデレード]]で再戦し劣勢に立たされるも、[[ケネス・スレッグ]]の作戦で会議場の周辺に設置されていたビーム・バリアに相手をおびき寄せて擱座させる事に成功した。<br/>同作では「設計思想そのものに[[ガンダムタイプ]][[MS]]の名残を残している」という設定であり、この段階ではガンダムタイプに分類される機体かどうかは不明瞭であった。
+
:初登場作品。パイロットは[[レーン・エイム]]。連邦軍の[[キンバレー部隊]]([[キルケー部隊]])へと配備され、インドネシアで[[マフティー・ナビーユ・エリン]]の[[Ξガンダム]]と戦うものの敗北。その後[[アデレード]]で再戦し劣勢に立たされるも、[[ケネス・スレッグ]]の作戦で会議場の周辺に設置されていたビーム・バリアに相手をおびき寄せて擱座させる事に成功した。<br/>原作では「設計思想そのものに[[ガンダムタイプ]][[MS]]の名残を残している」という設定であり、この段階ではガンダムタイプに分類される機体かどうかは不明瞭であったが、劇場版ではケネスの口から「ガンダム」と呼ばれている。
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:『閃ハサ』が初参戦した『F』で初登場。小説で同機のデザインを担当した森木氏によってゲーム用にリデザインされている。また、「素体となるガンダムタイプにフライト・ユニットを装着した状態」という設定が付加され、明確にガンダムタイプとなった。
:『閃ハサ』が初参戦した『F』で初登場。小説で同機のデザインを担当した森木氏によってゲーム用にリデザインされている。また、「素体となるガンダムタイプにフライト・ユニットを装着した状態」という設定が付加され、明確にガンダムタイプとなった。