1行目:
1行目:
−
== ovv-f ガフラン(Gafran) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Gafran
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 石垣純哉
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:石垣純哉
+
| タイトル = スペック
−
*分類:可変型兵器(後に[[可変モビルスーツ]]と判明)
+
| 分類 = 可変型兵器 (後に[[可変モビルスーツ]]と判明)
−
*装甲材質:不明(原作)、相転移装甲(小説版)
+
| 型式番号 = ovv-f
−
<!-- *頭頂高: -->
+
| 頭頂高 =
−
*全高:19.4m
+
| 全高 = 19.4m
−
*重量:34.6t
+
| 本体重量 = 34.6t
−
<!-- *全備重量: -->
+
| 全備重量 =
−
*主動力:不明
+
| 主動力 =
−
<!-- *出力: -->
+
| 装甲材質 = 相転移装甲 (小説版)
−
<!-- *推力: -->
+
| 開発組織 =
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
*[[UE]] ([[ヴェイガン]])
−
*開発組織:[[UE]]/[[ヴェイガン]]、[[テクノソロン社]]
+
*[[テクノソロン社]]
−
*主なパイロット:不明(後にヴェイガン兵と判明)
+
| 所属 = [[UE]] ([[ヴェイガン]])
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = 不明 (後に[[ヴェイガン兵]]と判明)
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[UE]]([[ヴェイガン]])の量産型[[モビルスーツ]]。<br />可変機能を有しており、腰部のスタビライザーを翼のように展開する事で竜を彷彿とさせる高速移動形態に変形する事で長距離移動を可能としている。これはUEの拠点と敵の領域との距離がかなり離れていた為やヴェイガンの初期の戦略が地球圏の情報収集であった為で本機は火星圏から遠く離れた地球圏への少数での侵攻や威力偵察を主眼に置かれて開発されている。<br />連邦軍からは通常形態をMS型、高速移動形態をドラゴン型と呼ばれていた。<br />装甲は圧倒的な強度を誇り、当初の[[地球連邦軍]]に配備されている兵器では傷一つ付ける事は出来なかった。
+
== 概要 ==
+
[[UE]]([[ヴェイガン]])の量産型[[モビルスーツ]]。
+
+
可変機能を有しており、腰部のスタビライザーを翼のように展開する事で竜を彷彿とさせる高速移動形態に変形する事で長距離移動を可能としている。これはUEの拠点と敵の領域との距離がかなり離れていた為やヴェイガンの初期の戦略が地球圏の情報収集であった為で、本機は火星圏から遠く離れた地球圏への少数での侵攻や威力偵察を主眼に置かれて開発されている。
+
+
連邦軍からは通常形態をMS型、高速移動形態をドラゴン型と呼ばれていた。装甲は圧倒的な強度を誇り、当初の[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]に配備されている兵器では傷一つ付ける事は出来なかった。
翼のようなパーツは光波推進装置であり、他のヴェイガンのMSよりも大型になっているがその分、長距離航行に長けている。
翼のようなパーツは光波推進装置であり、他のヴェイガンのMSよりも大型になっているがその分、長距離航行に長けている。
22行目:
38行目:
前述の可変機能や強靭な装甲を始め、ほとんどが内蔵式の武装、頭部に設置されたコクピット、敵側への技術漏洩を防ぐ為の各部パーツの分離・自爆機構等といった特徴や機能は[[ゼダス]]や[[バクト]]を始めとする他のヴェイガン製[[MS]]の多くに採用される基本機能となっている。
前述の可変機能や強靭な装甲を始め、ほとんどが内蔵式の武装、頭部に設置されたコクピット、敵側への技術漏洩を防ぐ為の各部パーツの分離・自爆機構等といった特徴や機能は[[ゼダス]]や[[バクト]]を始めとする他のヴェイガン製[[MS]]の多くに採用される基本機能となっている。
−
ヴェイガンが初めて実戦に投入したMSで、[[A.G.]]101年の「[[天使の落日]]」からA.G.164年の63年間もの間、特に改修される事なく使われている。(但し、ガフランマーズフェザーが余剰となっていた本機を改造している事から実質100年近くも運用されていた事になる)
+
ヴェイガンが初めて実戦に投入したMSで、[[A.G.]]101年の「[[天使の落日]]」からA.G.164年の63年間もの間、特に改修される事なく使われている。(但し、ガフランマーズフェザーが余剰となっていた本機を改造している事から実質100年近くも運用されていた事になる)。
−
−
[[ガフランL|指揮官機]]も存在する。
小説版では外装は相転移装甲で、火力を強化した[[ジェノアスキャノン]]の砲撃すらも通用しないと考えられており、フリットを戦慄させている。
小説版では外装は相転移装甲で、火力を強化した[[ジェノアスキャノン]]の砲撃すらも通用しないと考えられており、フリットを戦慄させている。
49行目:
63行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビームバルカン
;ビームバルカン
−
:両掌に1門ずつ、計2門内蔵されている。これだけでもジェノアスを破壊できる。
+
:両掌に1門ずつ、計2門内蔵されている小型ビーム砲。これだけでも[[ジェノアス]]を破壊できる。
−
;ビームサーベル
+
:;[[ビームサーベル]]
−
:接近戦用の武装。ビームバルカンから発生させる。
+
::ビームバルカンの砲門から発振される近接武装。
−
;ビームライフル
+
;[[ビームライフル]]
:腰背部に1門装備されている。手のビームバルカンと接続するプラグが3箇所あり、射撃時には肩に担ぐように、あるいは脇に抱え込むようにして砲身を保持する。移動形態時には尻尾となり、この状態でも使用は可能。
:腰背部に1門装備されている。手のビームバルカンと接続するプラグが3箇所あり、射撃時には肩に担ぐように、あるいは脇に抱え込むようにして砲身を保持する。移動形態時には尻尾となり、この状態でも使用は可能。
;拡散ビーム砲
;拡散ビーム砲
66行目:
80行目:
:『[[ガンダムEXA VS]]』より。[[GAデータ]]の歪みにより本来の歴史よりも多くのガフランがノーラを襲う。
:『[[ガンダムEXA VS]]』より。[[GAデータ]]の歪みにより本来の歴史よりも多くのガフランがノーラを襲う。
:[[レオス・アロイ|レオス]]が戦おうとした瞬間、ガフランをどこからか飛んできた刃が襲い、なすすべもなく'''殲滅'''された。
:[[レオス・アロイ|レオス]]が戦おうとした瞬間、ガフランをどこからか飛んできた刃が襲い、なすすべもなく'''殲滅'''された。
−
:その攻撃を放った機体は[[エクストリームガンダムR リフェイザー・タキオン|リフェイザー・タキオン]]。そしてその機体に乗っていたのは[[セシア・アウェア・アハト|セシア]]だった…!?
+
:その攻撃を放った機体は[[エクストリームガンダム リフェイザー・タキオン|リフェイザー・タキオン]]。そしてその機体に乗っていたのは[[セシア・アウェア・アハト|セシア]]だった…!?
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- :機体名:説明 -->
+
=== 別仕様・カラーバリエーション ===
;[[ガフランL]]
;[[ガフランL]]
−
:指揮官機。
+
:指揮官機仕様。
−
;[[ゼダス]]
+
;ガフランG / ガフランP
−
:
+
:ゲーム版でのみ登場するガフランのカスタム機。機体カラーが異なる。
+
;ディオ・ガフラン
+
:ゲーム版でのみ登場するガフランの上位機種。機体カラーは茶色。
+
+
=== 系列機・派生機 ===
+
;旧型ガフラン
+
:ガフランのプロトタイプにあたると思われる機体。
+
;高機動型ガフラン
+
:ガフランの高機動仕様と思われる機体。
+
;[[イヴァースシステム ガフランマーズフェザー]]
+
:磁場展開装置内蔵ユニットを装備したイヴァースシステムを構成する為の機体。
+
+
=== 技術的関与のある機体 ===
+
;[[ヴェイガンギア]]
+
:[[ヴェイガン]]初の[[モビルスーツ]]。全てのヴェイガン製モビルスーツの元となった機体である。
;[[バクト]]
;[[バクト]]
−
:同時期に開発された姉妹機
+
:同時期に開発されていた姉妹機の1機。本機の上位機種として投入された機体で、本機と同様に可変機構を持つ。
;[[ドラド]]
;[[ドラド]]
−
:同時期に開発された姉妹機だが第二部から登場する。
+
:同時期に開発されていた姉妹機の1機。本機と共通点が多い構造となっているが、可変機構は有していない。
;[[ダナジン]]
;[[ダナジン]]
−
:第三部から登場。可変形態が引き継がれた機体。
+
:バクト直系の後継機。本機の特性が取り入れられている。
−
;[[イヴァースシステム ガフランマーズフェザー]]
−
:磁場展開装置内蔵ユニットを装備したイヴァースシステムを構成する為の機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0056FTKO6</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B0058KSCUM</amazon>
+
<amazon>B0056FTKO6</amazon>
−
*<amazon>B005EVC08K</amazon>
+
<amazon>B0058KSCUM</amazon>
−
*<amazon>B00564ZAFA</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
=== フィギュア ===
−
<!-- *[[namazu:ガフラン]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B005EVC08K</amazon>
+
<amazon>B00564ZAFA</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:ガフラン]] -->
+
*[http://www.gundam-age.net/ms/1st_011.html 『機動戦士ガンダムAGE』公式サイト:ガフラン]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:かふらん}}
+
[[Category:登場メカか行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->