1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = GUNDAM THRONE ZWEI
+
| 外国語表記 = Gundam Throne Zwei
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
10行目:
10行目:
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = GNW-002
| 型式番号 = GNW-002
−
| 全高 = 18.6m
+
| 頭頂高 = 18.6m
−
| 本体重量 = 67.1t
+
| 本体重量 = 67.1t
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
| 主動力 = [[GNドライヴ[Τ]]]
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]] ([[チームトリニティ]]) ⇒ [[国連軍]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]] ([[チームトリニティ]]) ⇒ [[国連軍]]
−
| 母艦 = トリニティ艦
+
| 母艦 = [[トリニティ艦]]
−
| 主なパイロット =
+
| 主なパイロット = [[ミハエル・トリニティ]]</br>[[アリー・アル・サーシェス]]
−
*[[ミハエル・トリニティ]]
−
*[[アリー・アル・サーシェス]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アレハンドロ・コーナー]]が開発させた[[ソレスタルビーイング]]の[[モビルスーツ]]。
+
[[チームトリニティ]]が運用しているガンダムスローネの2号機。
−
「ガンダムスローネ」シリーズの2号機で、動力として[[GNドライヴ[Τ]]]([[擬似太陽炉]])が搭載されている。また、スローネシリーズは素体が全機共通であり、それを基にして役割に合わせた装備がそれぞれ施されている。
+
スローネ各機は同一の機体を元に役割に合わせた装備を追加した機体であり、スローネツヴァイは格闘機となっている。本機専用の武装として、大型の実体剣であるGNバスターソードと遠隔操作兵装であるGNファングを装備しており、中・近距離を得意とする。
−
本機は接近戦に主眼が置かれており、GNバスターソードやGNファングを装備している。
+
基本的に前衛で活躍する機体であるため純粋に戦闘力に特化しており、あらゆる状況に対応できる機体となっている。[[ガンダムスローネアイン|スローネアイン]]との合体機能を有しているが、単独での戦闘力も高い。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
37行目:
35行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;合体
;合体
−
:GNメガランチャー、あるいはGNハイメガランチャーを発射する為にスローネアインとドッキングする。
+
:GNメガランチャー、あるいはGNハイメガランチャーを発射する為にスローネアインとドッキングが可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNハンドガン
;GNハンドガン
−
:左腕に1門装備されている小型の粒子ビーム兵器。[[ガンダムスローネアイン|スローネアイン]]とのドッキング時にはエネルギー供給用のケーブルになる。
+
:左前腕部に固定装備されている小型の粒子ビーム兵器。小型であるため[[ビームライフル]]に比べて火力は劣るが、連射性と取り回しに優れている。[[ガンダムスローネアイン|スローネアイン]]とのドッキング時にはエネルギー供給用のケーブルとして機能する。
−
;GNビームサーベル
+
;GN[[ビームサーベル]]
−
:両肩に一本ずつマウントされている近接戦用の武装。構造は[[ガンダムエクシア|エクシア]]等の物とほぼ同じだが、より高出力のビーム刃を形成できる。またGNコンデンサーを内蔵しており、本体からのGN粒子供給なしでも短時間ならばビーム刃を形成・維持する事が可能。
+
:両肩に1基ずつマウントされている近接戦用の武装。構造は[[ガンダムエクシア|エクシア]]等の物とほぼ同じだが、より高出力のビーム刃を形成できる。また[[GNコンデンサー]]を内蔵しており、本体からのGN粒子供給なしでも短時間ならばビーム刃を形成・維持する事が可能。
;GNバスターソード
;GNバスターソード
−
:右肩に一振りマウントされている大型の実体剣。GNコンデンサーを内蔵しており、粒子を刀身に纏わせる事で実体剣とビームサーベルの特性を併せ持つ武装となっている。またGN粒子の質量可変効果により、インパクトの瞬間に質量を増大させて打撃力を高める事も可能。さらに、劇中ではシールドとしても使用されている。
+
:右肩に一振りマウントされている大型の実体剣。GNコンデンサーを内蔵しており、粒子を刀身に纏わせる事で実体剣とビームサーベルの特性を併せ持つ武装となっている。また[[GN粒子]]の質量可変効果により、インパクトの瞬間に質量を増大させて打撃力を高める事も可能。大型の刀身を有するためシールドとしても使用可能となっている。
;GNファング
;GNファング
−
:腰部に8基格納されている無線式の誘導兵器。ビーム砲を1門内蔵しており、高速移動しつつ全方位から攻撃を仕掛ける。また、ビームサーベルを形成する事もでき、敵機に自ら突撃してダメージを与えるという使い方も可能。通常は6基が使用され、残り2基は緊急時に使用される。
+
:両腰部に8基格納されている無線式の誘導兵器。ビーム砲を1門内蔵しており、高速移動しつつ全方位から攻撃を仕掛ける。また、ビームサーベルを形成する事もでき、敵機に自ら突撃してダメージを与えるという使い方も可能。通常は6基が使用され、残り2基は緊急時に使用されることを想定している。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
59行目:
57行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
=== 系列機・派生機 ===
;[[アルケーガンダム]]
;[[アルケーガンダム]]
−
:本機を基に開発された機体。
+
:本機の設計データを元に開発された機体。
;[[ガンダムスローネアイン]]
;[[ガンダムスローネアイン]]
:スローネシリーズの1号機。
:スローネシリーズの1号機。
66行目:
65行目:
:スローネシリーズの3号機
:スローネシリーズの3号機
;[[ガンダムスローネフィーア]]
;[[ガンダムスローネフィーア]]
−
:予備パーツから開発された4号機。
+
:予備パーツから開発された4号機。本機と武装構成が似ている。
−
;[[スローネ ヴァラヌス]]
+
;[[スローネヴァラヌス]]
−
:スローネシリーズをベースに開発された量産試作機。
+
:スローネシリーズをベースに開発された[[ジンクス]]の量産試作機。
+
+
=== 技術的関与のある機体 ===
+
;[[ジンクスIIソード]]
+
:[[ジンクスII]]の近接戦闘型。本機のデータを利用したGNバスターソードを装備している。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
79行目:
82行目:
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/05b.html 機動戦士ガンダム00[ダブルオー]:ガンダムスローネツヴァイ]
+
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/05b.html 『機動戦士ガンダム00』公式サイト:ガンダムスローネツヴァイ]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->