差分

6,239 バイト追加 、 2012年10月24日 (水) 16:58
ページの作成:「== GN-006GNHW/R ケルディムガンダムGNHW/R <br />(Cherudim Gundam GN-Heavy Weapon/Rifle) == *登場作品:機動戦士ガンダム00 *デザイナー...」
== GN-006GNHW/R ケルディムガンダムGNHW/R <br />(Cherudim Gundam GN-Heavy Weapon/Rifle) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]
*デザイナー:柳瀬敬之
*分類:[[モビルスーツ]](第3.5世代ガンダム)
*頭頂高:18.0m
*本体重量:不明
<!-- *全備重量:不明 -->
*主動力:[[GNドライヴ]]
*出力:不明
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
*パイロット:[[ロックオン・ストラトス]]

[[ソレスタルビーイング]]の[[太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。<br />[[ケルディムガンダム]]に「GNヘビーウェポン」と呼ばれる追加装備を装着した状態で、「R」はライフルを指す。右肩と腰部に新たにGNライフルビットが追加され、GNビームピストルIIもさらに2挺増やされている。

最終決戦の対[[リヴァイヴ・リバイバル|リヴァイヴ]]戦で見せた「[[トランザムシステム|ワンセコンド・トランザム]]」は印象深いものがあり、本機のプラモデルが急激に売れたとの噂もある。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
:[[ガンダムマイスター]]は引き続き[[ロックオン・ストラトス]](ライル・ディランディ)で、[[ハロ]]が同乗する。<br />[[アロウズ]]、[[イノベイター]]との最終決戦に備えて本形態へと強化され、[[アリー・アル・サーシェス]]の[[アルケーガンダム]]や[[リヴァイヴ・リバイバル]]の[[ガデッサ]]と交戦してこれらを撃破しているが、本機も多大な損傷を受けて戦闘不能となり、トレミーに回収された。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
:オリジナルのGNドライヴのブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />第4世代機はトランザムの使用を前提に設計している事から、これらの問題をある程度克服する事に成功している。
;フォロスクリーン
:バックパックに格納されている精密射撃用の装備。あらゆる情報を高速で計算し、マイスターに伝える。その正確なデータと高確率の事象予測から、命中精度は極めて高い。トランザム起動時にのみ使用可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNビームピストルII
:背部に2挺、腰部に2挺マウントされているビーム拳銃。デュナメスのGNビームピストルの改良型で、中・近距離戦闘時の主力武装。銃身の下部には対ビームコーティング処理が施されており、敵機のビームサーベルを受け止める事が出来る。また、格闘戦用の斧としても使えるようになっている。
;GNスナイパーライフルII
:こちらはGNスナイパーライフルの改良型。長距離狙撃時の主力武装で、威力と射程に優れている。二つに折り畳んだ状態で「3連バルカンモード」としても使用可能。新たにGNライフルビットが追加されたため、右肩にマウントする事は出来なくなった。
;GNミサイルポッド
:腰部に4基内蔵されている実弾兵装。1基につき2発、計8発のGNミサイルを搭載している。
;GNシールドビット
:本機の防御兵装で、GNフルシールドを発展させた物と思われる。制御は[[ハロ]]が行う。全身に9基が装着されており、機体から分離して展開し、全方位の敵の攻撃から自分や味方機を守る。ビット同士を合体させる事で有効防御面を拡大させる事も可能。また、小型ビーム砲を各1門内蔵しており、攻撃にも使用可能。さらに、4基1組で高出力ビームを放つ「アサルトモード」も存在する。本形態時は両脚部の2基以外は全て左肩に装着されている。
;GNライフルビット
:新たに追加された武装で、ビーム砲を1門内蔵している誘導兵器。これも[[ハロ]]が制御している。スナイパーライフル並みの威力と射程を誇る。右肩に2基、腰部に4基が装着されており、右肩のそれは機体に固定したままでも使用可能。ビットには個々にセンサーを内蔵しているため、索敵能力も飛躍的に上がっている。ビットとして活躍した描写は少なく、最後はアルケーガンダムのファングに全機特攻して相討ちとなった。

== 対決・名場面 ==
;対[[アルケーガンダム]]
:[[ソレスタルビーイング号]]内での戦闘。サーシェスが家族の仇である事を聞かされた時とは違い、トランザムバーストの影響でサーシェスと意識共有を行った結果、兄同様にサーシェスの事を許せない事に気づき兄を含めた家族の仇としてサーシェスと戦う。
;対[[ガデッサ]]
:イノベイドと最終決戦時に戦闘。サーシェスとの戦闘で機体を大破した状態でガデッサはほぼ無傷の状態で戦う事になる。その戦闘で1秒間のトランザムを上手く使い勝利する。その際には皮肉にも死んだ兄同様に血で右目が塞がった状態で、ガデッサのパイロットは死んだ恋人のアニューと同じ塩基配列パターンを持つリヴァイヴであった。

== 関連機体 ==
;[[ケルディムガンダム]]
:
;[[ケルディムガンダム サーガ]]
:
;[[ガンダムデュナメス]]
:
;[[ガンダムサバーニャ]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B002BRUGIQ</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ケルディムガンダムGNHW/R]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ケルディムガンダムGNHW/R]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集