39行目:
39行目:
:ペガサス級1番艦。艦籍番号SCV-69。ホワイトベースと同型の艦だが、機関部に異常が見つかったため就航が遅れている。
:ペガサス級1番艦。艦籍番号SCV-69。ホワイトベースと同型の艦だが、機関部に異常が見つかったため就航が遅れている。
;[[ホワイトベース]]
;[[ホワイトベース]]
−
:ペガサス級2番艦。艦籍番号SCV-70。[[一年戦争]]で多大な戦果を上げた艦で、ペガサス級がホワイトベース級とも呼ばれることとなった。[[ア・バオア・クー]]にてエンジンを破壊され航行能力を喪失。その後、艦内での白兵戦の末に大破撃沈した。
+
:ペガサス級2番艦。艦籍番号SCV-70。[[一年戦争]]でホワイトベース隊([[第13独立部隊]])の旗艦として多大な戦果を上げた艦で、ペガサス級がホワイトベース級とも呼ばれることとなった。[[ア・バオア・クー]]にてエンジンを破壊され航行能力を喪失。その後、艦内での白兵戦の末に要塞の爆発に巻き込まれ、脱出した船員の目の前で大破撃沈した。
;[[ホワイトベースII]](ホワイトベースJr.)
;[[ホワイトベースII]](ホワイトベースJr.)
:ペガサス級3番艦。艦籍番号SCV-71。[[ルナツー]]方面軍艦隊所属大127独立戦隊の旗艦として運用され、[[ソロモン]]や[[ア・バオア・クー]]に投入された。戦後は[[サイド3]]に駐留する部隊に編成された。
:ペガサス級3番艦。艦籍番号SCV-71。[[ルナツー]]方面軍艦隊所属大127独立戦隊の旗艦として運用され、[[ソロモン]]や[[ア・バオア・クー]]に投入された。戦後は[[サイド3]]に駐留する部隊に編成された。
;[[サラブレッド]]
;[[サラブレッド]]
−
:ペガサス級4番艦として建造されていた艦。建造中に設計変更され、[[改ペガサス級]]([[準ホワイトベース級]])1番艦として建造された。
+
:ペガサス級4番艦として建造されていた艦。建造中に設計変更され、[[改ペガサス級]]([[準ホワイトベース級]])1番艦として建造された。[[チェンバロ作戦]]の実施に伴い[[第16独立戦隊]]の旗艦として活躍した他、戦後には[[ファントムスイープ隊]]の旗艦として[[ジオン残党]]軍が実施した「[[水天の涙]]作戦」の阻止に尽力した。
;[[ブランリヴァル]]
;[[ブランリヴァル]]
:ペガサス級5番艦。艦籍番号SCV-73。[[U.C.]]0089年でも健在。
:ペガサス級5番艦。艦籍番号SCV-73。[[U.C.]]0089年でも健在。
;[[グレイファントム]]
;[[グレイファントム]]
−
:ペガサス級5番艦。改ペガサス級としては2番艦にあたる。艦籍番号LMSD-76。初期原稿では「トロイホース」という名称であったため、情報が錯綜している。
+
:ペガサス級5番艦。改ペガサス級としては2番艦にあたる。艦籍番号LMSD-76。初期原稿では「トロイホース」という名称であったため、各媒体で情報が錯綜している。
;トロイホース
;トロイホース
:ペガサス級5番艦。改ペガサス級としては2番艦にあたる。艦籍番号SCVA-73。サラブレッドと同型艦である。上記の通りグレイファントムと同一視されたりする。主に補給に使用され、戦闘にはあまり使用されなかったとされる。
:ペガサス級5番艦。改ペガサス級としては2番艦にあたる。艦籍番号SCVA-73。サラブレッドと同型艦である。上記の通りグレイファントムと同一視されたりする。主に補給に使用され、戦闘にはあまり使用されなかったとされる。
54行目:
54行目:
;[[アルビオン]]
;[[アルビオン]]
:ペガサス級7番艦。改ペガサス級としては4番艦にあたる。艦籍番号SVCA-75。[[デラーズ紛争]]終結後の詳細は不明。
:ペガサス級7番艦。改ペガサス級としては4番艦にあたる。艦籍番号SVCA-75。[[デラーズ紛争]]終結後の詳細は不明。
+
;ペガサスJr.
+
:『[[機動戦士ガンダム (小説版)]]』に登場するペガサス級。同作ではペガサスがホワイトベースの代替として登場しており、テキサスコロニーで撃沈したペガサスに代わって第13独立部隊の旗艦となった。
;ガリバルディ
;ガリバルディ
:『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』に登場するペガサス級。こちらでは「改ペガサス級」は建造されておらず、ペガサス級が多数登場する。
:『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]』に登場するペガサス級。こちらでは「改ペガサス級」は建造されておらず、ペガサス級が多数登場する。