差分
編集の要約なし
31行目:
31行目:
頭部のスリットや胸部のマシンキャノンなどはエスタルドスから受け継がれているが、機体形状は全体的にスリム化されている。携行武装は実弾系を使用し、70mmマシンガンなどを装備する。+
[[エスタルドス]]をベースに南アジアの同盟三国が共同開発した量産型[[モビルスーツ]]。各国の機体でカラーリングが異なっており、エスタルド軍は紺色、ノーザンベル軍は茶色と黄色、ガスタール軍は緑色を基調としている。
[[エスタルドス]]をベースに南アジアの同盟三国が共同開発した量産型[[モビルスーツ]]。各国の機体でカラーリングが異なっており、エスタルド軍は紺色、ノーザンベル軍は茶色と黄色、ガスタール軍は緑色を基調としている。
−頭部のスリットや胸部のマシンキャノンなどはエスタルドスから受け継がれているが、機体形状は全体的にスリム化されている。携行武装は実体弾系を使用し、70mmマシンガンなどを装備する。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
43行目:
43行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;マシンキャノン
;マシンキャノン
−:胸部に2門内蔵されている機関砲。
+:胸部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;70mmマシンガン
;70mmマシンガン
−:本機独自形状のマシンガン。
+:本機独自形状の携行型マシンガン。
;重機関銃
;重機関銃
−:3脚を備えている大型機関銃。
+:3脚を備えている大型機関銃。基本的に地面に設置して運用する物。
+;柄付き手榴弾
+:文章設定では記載されていないが作中のエスタルド仕様機体が腰部フロント側に装備しており、使用時に柄の端側の信管を作動させマニピュレーターで投擲する。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==