51行目:
51行目:
:トランザムシステムとデスティニーの光の翼を融合させた本機独自のシステム。高濃度のGN粒子を全面開放する際にウイングユニットでその開放量を加速させるというもの。これによって、一時的ではあるがトランザムシステム以上の凄まじい性能強化ができるようになった。<br />なおトランザムシステムは使用時に全身が赤く変色するが、トランザムインフィニティではスカイブレイサーとスカイレガースのみが赤く染まり、それ以外の部分は赤みがかった色に変化する。
:トランザムシステムとデスティニーの光の翼を融合させた本機独自のシステム。高濃度のGN粒子を全面開放する際にウイングユニットでその開放量を加速させるというもの。これによって、一時的ではあるがトランザムシステム以上の凄まじい性能強化ができるようになった。<br />なおトランザムシステムは使用時に全身が赤く変色するが、トランザムインフィニティではスカイブレイサーとスカイレガースのみが赤く染まり、それ以外の部分は赤みがかった色に変化する。
;ハイヤーザンスカイフェイズ
;ハイヤーザンスカイフェイズ
−
:必殺技を会得した事でトランザムインフィニティが更に変化した状態。機体の内部を循環する高濃度GN粒子の速度が限界まで向上する事で、装甲表面の輝きが赤から高輝度の青へと変化する。主に必殺技を使用する際に使う。
+
:必殺技を会得した事でトランザムインフィニティが更に変化した状態。機体の内部を循環する高濃度GN粒子の速度が限界まで向上する事で、装甲表面の輝きが赤から高輝度の青へと変化する。主に必殺技を使用する際に使用。
;ラッシュポジション
;ラッシュポジション
:バックパックを腰部に下げた格闘形態。機体の重心を下げる事によって動作基点のスピードが向上し、パワーこそ低下するがしなやかで素早い機動が行えるようになる。格闘戦のみならず回避メインのバトルスタイルにも優れる。
:バックパックを腰部に下げた格闘形態。機体の重心を下げる事によって動作基点のスピードが向上し、パワーこそ低下するがしなやかで素早い機動が行えるようになる。格闘戦のみならず回避メインのバトルスタイルにも優れる。
60行目:
60行目:
:頭部に2門内蔵。威力は高くない為、主に牽制や迎撃等に使用される。
:頭部に2門内蔵。威力は高くない為、主に牽制や迎撃等に使用される。
;[[ビームライフル]]
;[[ビームライフル]]
−
:新規に製作された携行式のビーム砲<ref>[[∀ガンダム (MS)|ターンA]]のライフルの銃身と、[[ガンダムMk-II]]のEパックを参考にしている。</ref>。複合兵装だったスーパーGNソードIIと比較してモビルスーツ用の武装としてはとてもベーシックなスタイルだが、機能を限定する事で火力と精度が大幅に向上している。それ故にスタイルはとてもベーシックなものになっている。その一方で火力や精度はかなり高められる事となった。
+
:新規に製作された携行式のビーム砲<ref>[[∀ガンダム (MS)|ターンA]]のライフルの銃身と、[[ガンダムMk-II]]のEパックを参考にしている。</ref>。複合兵装だったスーパーGNソードIIと比較してモビルスーツ用の武装としてはとてもベーシックなスタイルだが、機能を限定する事で火力と精度が大幅に向上している。
;ロングライフル
;ロングライフル
:スカイドライヴユニットの左側にマウントされている大型のビーム砲。デスティニーガンダムの「M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲」を基に考案・製作された物。非使用時は砲身が折り畳まれる。格納式のグリップが砲身の左右に設置され、ミッション内容によっては左右とも同装備を選択する事も可能。
:スカイドライヴユニットの左側にマウントされている大型のビーム砲。デスティニーガンダムの「M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲」を基に考案・製作された物。非使用時は砲身が折り畳まれる。格納式のグリップが砲身の左右に設置され、ミッション内容によっては左右とも同装備を選択する事も可能。