59行目:
59行目:
:頭部に2門内蔵。本体側唯一の固定武装。
:頭部に2門内蔵。本体側唯一の固定武装。
;[[ビーム・サーベル]]
;[[ビーム・サーベル]]
−
:サーベルそのものは同じだが通常形態のバックパック部が換装によって使用不能になる為左サイドアーマーのハードポイントに装着されたサーベルラックに2基縦並べに移設されている。
+
:サーベルそのものは同じだがF90のバックパックが換装によって使用不能になる為、左サイドアーマーのハードポイントに装着されたサーベルラックに移設されている。
==== ミッションパック側 ====
==== ミッションパック側 ====
70行目:
70行目:
:背部増設パック部に左右一対2基装備。後にF91に引き継がれる装備。グリップ部が使用時に手の位置に合わせてスライド移動する様になっている。
:背部増設パック部に左右一対2基装備。後にF91に引き継がれる装備。グリップ部が使用時に手の位置に合わせてスライド移動する様になっている。
:ジェネレーターから直接エネルギー供給を得て可変速機能によって高速で貫通力の強いビームから、低速で破壊力の強いビームまでビームの性質を変えて撃ち分ける事が出来る。
:ジェネレーターから直接エネルギー供給を得て可変速機能によって高速で貫通力の強いビームから、低速で破壊力の強いビームまでビームの性質を変えて撃ち分ける事が出来る。
−
:非使用時は[[AMBAC]]肢ユニットとしても機能する。
+
:非使用時は[[AMBAC]]肢としても機能する。
;[[ビーム・シールド]]
;[[ビーム・シールド]]
:左腕部ハードポイントに1基装備。また自力での故障時の対応の為予備の発生器が右腰のハードポイントに1基装備されている。
:左腕部ハードポイントに1基装備。また自力での故障時の対応の為予備の発生器が右腰のハードポイントに1基装備されている。
−
:高出力ジェネレーターの搭載によって使用が可能となった試作装備であり、ビーム・サーベルと同タイプのビームをシールド状に形成し防御を行う。ただし、Vタイプでも機体の出力状態などによってはシールドビームを均一に張る事が出来ず、防御力が発揮出来ないケースがある<ref>Vタイププラモ解説書添付の絵にはジェガンのビームライフル射撃を受けきれず僅かに貫通している描写が描かれている。</ref>。
+
:高出力ジェネレーターの搭載によって使用が可能となった試作装備であり、ビーム・サーベルと同タイプのビームをシールド状に形成し防御を行う。ただし、Vタイプでも機体の出力状態などによってはシールドビームを均一に張る事が出来ず、防御力が発揮出来ないケースがある<ref>Vタイププラモ解説書の挿絵にはジェガンのビームライフルを受けきれず僅かに貫通している描写が描かれている。</ref>。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==