1行目:
1行目:
−
== EMA-10 ディビニダド (Divinidad) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Divinidad<!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 登場作品 =
+
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
+
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 長谷川裕一<!-- デザイナー名 -->
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]、[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]、[[ガンダムEXA]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:長谷川裕一
+
| タイトル = スペック
−
*分類:[[モビルアーマー]]
+
| 分類 = 地球侵攻用[[モビルアーマー]]
−
*装甲材質:不明
+
| 型式番号 = EMA-10
−
<!-- *頭頂高: -->
+
| 頭頂高 =
−
*全高:不明
+
| 全高 =
−
*重量:不明
+
| 本体重量 =
−
<!-- *全備重量: -->
+
| 全備重量 =
−
*主動力:[[熱核融合炉|核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:不明
+
| ジェネレーター出力 =
−
*スラスター総推力:不明
+
| スラスター総推力 =
−
*センサー有効半径:不明
+
| 装甲材質 =
−
*開発組織:[[木星帝国]]
+
| センサー有効半径 =
−
*主なパイロット:[[クラックス・ドゥガチ]]、[[バイオ脳]]、[[コーシャ]]
+
| 開発組織 = [[木星帝国]]
+
| 所属 =
+
| 所属組織 = 木星帝国
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 = [[ジュピトリス9]]
+
| 主なパイロット =
+
*[[クラックス・ドゥガチ]]
+
*[[バイオ脳]]
+
*[[コーシャ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[木星帝国]]の[[モビルアーマー]]。総統[[クラックス・ドゥガチ]]の切り札であり、彼の悲願である「地球滅亡」を実現する為に開発させていた。2対の翼とビーム砲の直撃にも耐えうるだけの耐久性を持った装甲を持つ。<br />[[地球連邦軍]]の[[クラップ級]]とほぼ同等のサイズを誇る巨大な機体で、全身に多数の[[熱核融合炉|核融合炉]]と核ミサイルを搭載している。これにより出力が非常に高いだけでなく、「動く核爆弾」とも形容できる程の危険性を孕んでいる。仮に地球上で破壊された場合、たった1機であっても核融合炉が連鎖爆発を起こす事で人類を滅ぼせるだけの量の放射性物質がばら撒かれてしまう。<br />戦闘力も非常に高く、2門のビーム砲と多数のフェザー・ファンネルを駆使して単機で複数の敵機をまとめて相手にできる。
+
== 概要 ==
+
[[木星帝国]]の開発した巨大[[モビルアーマー]]。[[クラックス・ドゥガチ]]の人格をコピーした[[バイオ脳]]によって操られ、ドゥガチ本人が搭乗した物を含めて少なくとも9機が建造されており、内8機が[[木星戦役]]の最終局面で投入された。「ディビニダド」とはスペイン語で「神性」を意味する。
−
少なくとも9機が製造され、その内の8機が実戦に投入されている。<br />残った1機は木星の衛星に保管されていたが、後に[[サーカス]]が発見し他の組織に売り払う目的で母艦のブースターユニット内にある貨物ブロックに載せていた。その後[[エル・ザンスカール軍]]との最終決戦で使用される事になり、[[ミダス]]の「ミダス・タッチ・フラッシュシステム」対策として頭部内に[[リア・シュラク隊]]の[[Vガンダム]]の頭部を組み込む事でシステムの無効化に成功している。
+
単体で宇宙戦艦に匹敵するサイズを誇る巨体を誇り、多数の核ミサイルと複数の核融合炉を持った動く核弾頭とも言うべき機体であり、一機でも地球で連鎖爆発を起こせば、それだけでも充分に人類を破滅させられるだけの放射能を撒き散らす。
−
名称はスペイン語で「神性」を意味する。
+
実戦投入された8機全てが大気圏突入を試みていれば、[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]に防ぐ手立てはなかったかもしれないが、あくまで自分の手で地球を破壊する事に拘るドゥガチは、他の7機を囮にして単独で地球へ降下するという采配ミスを犯し、結果的にその性能のすべてを発揮する事なく撃破される事になった。その後、残存した1機を[[サーカス]]が入手。サーカスの一員である[[コーシャ]]によって[[キゾ]]との最終決戦に投入された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
27行目:
45行目:
:パイロットは[[クラックス・ドゥガチ]]と7体の[[バイオ脳]]。<br />まずバイオ脳搭載機が出撃して連邦軍の部隊と攻撃し、多大な損害を与えた。その隙にドゥガチ本人の機体が地球へと降下したが、[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]に発見され交戦状態になる。ドゥガチ自身がパイロットとして高い技量を持たなかった事もあって次々とパーツを切除されていき、核ミサイルの発射も阻止され最後は超大型ビーム砲と[[Iフィールド]]がぶつかり合った事で機体も大破。[[キンケドゥ・ナウ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改]]によってコクピットを破壊され海底へと沈んでいった。残りの7機も連邦軍とコロニー軍が協力して戦い全機が撃破されている。<br />なお、8機全てが地球へ降下していればドゥガチの悲願も達成できた可能性が高いが、彼は自身の手で地球を滅ぼす事に固執するあまり指揮を誤る結果となった。
:パイロットは[[クラックス・ドゥガチ]]と7体の[[バイオ脳]]。<br />まずバイオ脳搭載機が出撃して連邦軍の部隊と攻撃し、多大な損害を与えた。その隙にドゥガチ本人の機体が地球へと降下したが、[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX3]]に発見され交戦状態になる。ドゥガチ自身がパイロットとして高い技量を持たなかった事もあって次々とパーツを切除されていき、核ミサイルの発射も阻止され最後は超大型ビーム砲と[[Iフィールド]]がぶつかり合った事で機体も大破。[[キンケドゥ・ナウ]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改]]によってコクピットを破壊され海底へと沈んでいった。残りの7機も連邦軍とコロニー軍が協力して戦い全機が撃破されている。<br />なお、8機全てが地球へ降下していればドゥガチの悲願も達成できた可能性が高いが、彼は自身の手で地球を滅ぼす事に固執するあまり指揮を誤る結果となった。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
−
:パイロットは[[コーシャ]]。<br />[[マリア・エル・トモエ]]の[[カオスレル]]を抑え込み、ギムレット・ビットもフェザー・ファンネルを使って無力化している。
+
:[[サーカス]]が残存していた機体を発見し、売却を目的に母艦に保管していた機体を、[[キゾ]]との決戦で[[コーシャ]]が持ち出した。<br />[[マリア・エル・トモエ]]の[[カオスレル]]を抑え込み、最終的にカオスレルと相打ちとなった。
;[[ガンダムEXA]]
;[[ガンダムEXA]]
−
:[[レオス・アロイ]]が[[ニュータイプ]]を学ぶべく最後に残ったバイオ脳搭載機と戦い、トビアのX1改と共闘して海底に沈めた。
+
:[[レオス・アロイ]]が[[ニュータイプ]]を学ぶべく最後に残ったバイオ脳搭載機と戦い、X1改との共闘で海底に沈めた。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
41行目:
59行目:
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
;中型ビーム砲
;中型ビーム砲
−
:左眼部に1門内蔵されている。海中でも発射できる程の出力を持つ。射程もかなり長い。
+
:左眼部に1門内蔵されているビーム砲。海中でも発射できる程の出力を持つ。射程もかなり長い。
;超大型ビーム砲
;超大型ビーム砲
−
:頭頂部に1門内蔵。使用時には頭部を展開し、相手に砲口を向ける必要がある。その機体サイズから凄まじい破壊力を持つと思われる。<br />トビアとの戦闘では発射直前にX3の機体を中に突っ込まれ、全開状態のIフィールドで放ったビームが押し返された事により暴発させられている(トビアは直前にコア・ファイターで脱出した)。
+
:頭頂部に1門内蔵する高出力ビーム砲。使用時には頭部を展開し、相手に砲口を向ける必要がある。その機体サイズから凄まじい破壊力を持つと思われる。<br />実際の戦闘ではX3が展開したIフィールドにビームが押し返された事により暴発させられた為、不発に終わっている(トビアは直前にコア・ファイターで脱出した)。
;クロー
;クロー
:両腕部に装備されている。クラップ級を一撃で真っ二つにする程の威力を発揮する。
:両腕部に装備されている。クラップ級を一撃で真っ二つにする程の威力を発揮する。
;フェザー・ファンネル
;フェザー・ファンネル
−
:翼に多数格納された使い捨ての無線式誘導兵器。[[サイコミュシステム]]で制御されていると思われるが、詳細は不明。内蔵されたビーム砲でオールレンジ攻撃を行う他、ファンネル自体が突撃し相手を貫いて破壊する事も可能。<br />コーシャの搭乗機は遅燃性高熱弾を内蔵している。
+
:翼に多数格納された使い捨ての無線式誘導兵器。[[サイコミュシステム]]で制御されていると思われるが、詳細は不明。内蔵されたビーム砲でオールレンジ攻撃を行う他、ファンネル自体が突撃し相手を貫いて破壊する事も可能。<br />コーシャ機は遅燃性高熱弾を内蔵して運用した。
−
;ビーム・シールド
+
;[[ビーム・シールド]]
−
:両腕部に1基ずつ、計2基を装備する。
+
:両腕部に1基ずつ、計2基を装備する防御装備。
;核弾頭ミサイル
;核弾頭ミサイル
−
:胸部に16発格納されている。<br />トビアやレオスとの戦闘で発射しようとしたが、全て弾頭部を斬り落とされて無力化された。コーシャの搭乗機には搭載されていない。
+
:胸部に16発格納されている核ミサイル。発射時に胸部の肋骨状のパーツが展開され、発射体制を取る。
−
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->
<!-- :内容:説明 -->
+
;VS:[[クロスボーン・ガンダムX3]]
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
61行目:
79行目:
:バイオ脳による自動操縦システムの実験機。
:バイオ脳による自動操縦システムの実験機。
;[[インプルース・コルニグス]]
;[[インプルース・コルニグス]]
−
:この機体のフェザー・ファンネルはディビニダドの物を小型化している。
+
:この機体のフェザー・ファンネルはディビニダドの物を小型化した物であるとされる。
−
== 商品情報 ==
+
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
−
+
<!-- == 資料リンク == -->
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:ディビニダド]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ディビニダド]] -->
<!-- *[[一覧:ディビニダド]] -->
−
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
+
{{DEFAULTSORT:ていひにたと}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカた行]]
+
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
+
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->