64行目:
64行目:
=== アニメ作品 ===
=== アニメ作品 ===
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:主人公。当時のアニメ主人公としては珍しいタイプのキャラクター造形。特定の物や人物に対する執着が薄く、漠然とした守るべき場所や人たちはあっても特定の人(恋人など)や物(組織や理念)は持ち合わせておらず、そこをララァに指摘されたこともあった。
+
:主人公。当時のアニメ主人公としては珍しいタイプのキャラクター造形。特定の物や人物に対する執着が薄く、漠然とした守るべき場所や人たちはあっても特定の人(恋人など)や物(組織や理念)は持ち合わせておらず、そこをララァに指摘されたこともあった。
:当初はナイーブな若者といった性格だったが、物語の進行とともに成長を遂げていく。
:当初はナイーブな若者といった性格だったが、物語の進行とともに成長を遂げていく。
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
73行目:
73行目:
:主人公に復帰。宿命のライバル・シャアとの決着が描かれる。
:主人公に復帰。宿命のライバル・シャアとの決着が描かれる。
;[[機動戦士ガンダムUC]]
;[[機動戦士ガンダムUC]]
−
:対外的には故人扱いで、名前と写真が登場するのみ。
+
:対外的には故人扱いで、episode 5に名前と写真が登場するのみ。二階級特進によって中佐となっている。
−
:最終話には[[フル・フロンタル]]に語りかける思念として登場。これについて原作者の福井氏は「“死んだから出てきた”とは限らない。生き霊かもしれない」と述べており、あくまでも死んだかどうかは不明扱いとなっている。
+
:episode 7では[[フル・フロンタル]]に語りかける思念体として登場。これについて原作者の福井氏は「“死んだから出てきた”とは限らない。生き霊かもしれない」と述べており、あくまでも死んだかどうかは不明扱いとなっている。
+
;[[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]]
+
:第1話に[[リバーシブルガンダム]]の疑似人格AIとして登場。当初は[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]の疑似人格AIを使用していたが、相手の[[バリスティックザク]]に追い詰められた際にアムロの疑似人格AIへと変更。死闘の末、相討ちとなり引き分けに終わった。なお、この時の服装は『Ζ』第8話の[[エマ・シーン]]の回想に登場するアムロが着ていた物とほぼ同一である(胸のワッペンの文字が異なる)。
=== 漫画作品 ===
=== 漫画作品 ===
220行目:
222行目:
:『ガンダム無双3』『真・ガンダム無双』より、リボーンズガンダムに乗ってGNフィンファングで攻撃する時の台詞。もちろん中の人ネタである。
:『ガンダム無双3』『真・ガンダム無双』より、リボーンズガンダムに乗ってGNフィンファングで攻撃する時の台詞。もちろん中の人ネタである。
+
== 迷台詞 ==
+
=== ガンダムビルドファイターズ バトローグ ===
+
;「…他人の空似だろ!」
+
:第1話より、直前まで[[リボンズ・アルマーク]]と戦っていたシャアに、なぜリボンズと同じ声をしていたのかと問われた際の返答。露骨に目を逸らせており、シャアからも「奇怪なことを!」とツッコまれた。こちらも中の人ネタである。
−
== 迷台詞 ==
=== ゲーム作品 ===
=== ゲーム作品 ===
;「シャア……じゃないのか……?」
;「シャア……じゃないのか……?」
227行目:
232行目:
;アムロ「シャア……何をやっているんだ」<br>シャア「ア、アムロ……! いや、私にもわからんのだ、これは」<br>アムロ「どうせお前の撒いた種なんだろ」<br>シャア「……礼は言っておく」
;アムロ「シャア……何をやっているんだ」<br>シャア「ア、アムロ……! いや、私にもわからんのだ、これは」<br>アムロ「どうせお前の撒いた種なんだろ」<br>シャア「……礼は言っておく」
:『真・ガンダム無双』より、シャアを襲うハマーンとレコアを倒した後の台詞。
:『真・ガンダム無双』より、シャアを襲うハマーンとレコアを倒した後の台詞。
−
=== [[ガンダムビルドファイターズ バトローグ]] ===
−
;「…他人の空似だろ!」
−
:シャアになぜ[[リボンズ・アルマーク]]と声が似ているのかを問われた際の返答。こちらも中の人ネタである。
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==