差分

4,067 バイト追加 、 2020年8月24日 (月) 12:20
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = REVERSE TURN X | 登場作品 = ガンダムビルドダイバーズRe…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = REVERSE TURN X
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー =
*海老川兼武 (本体)
*森木靖泰 (アーマー)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]]?)
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| 装甲材質 =
| 開発者 = [[アルス]]
| 所属 = [[ヒトツメ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ガードアイ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[アルス]]が[[GBN]]上の[[ターンX]]の機体データを解析し、開発したアーマーパーツを[[アルスコアガンダム|エルドラコアガンダム]]にドッキングさせた形態。リバースは英語で「逆」や「反対」といった意味を持つ。

[[フェイクνガンダム]]と[[デュビアスアルケーガンダム]]に続く新型機として運用され、ターンXのようにエルドラコアガンダムの部分を含めて10個のパーツに分離することが可能となっている。また、胸部にはエルドラコアガンダムの頭部センサーと同型の物が2基内蔵されている。

武装は溶断破砕マニピュレーター、[[ビームライフル]]、ビームバズーカなどあらゆる戦闘レンジに対応した物を装備している。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;背部ウェポンプラットホーム「キャラパス」
:背部に装備されているウェポンプラットフォーム。[[ターンX]]の物に比べるとシンプルな形状となり、スペースもビームライフルとビームバズーカ用の2つのみになっている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;ビームブレイド
:マニピュレーターにジェネレーターのエネルギーを収束させ、ビーム刃を展開する格闘兵装。
;溶断破砕マニピュレーター
:右肩部に装備されている近接格闘武装。ターンXの物より大型で、クローを展開して攻撃する。
;[[ビームライフル]]
:キャラパスに収納されているビームライフル。ターンXの物を模した形状となっている。
;ビームバズーカ
:キャラパスに収納されているビーム砲。ターンXのバズーカを模した形状となっている。
;オールレンジ攻撃システム
:全身を頭部、追加頭部、両腕、両肩部、胸部、腰部、両脚部の10個のパーツに分離可能。腕部は武器を携行したまま分離させ攻撃することも可能としている。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[アルスコアガンダム]] / エルドラコアガンダム
:素体。
;[[ターンX]]
:アーマー開発時にベースとなった機体。
;[[アルスアースリィガンダム]] / [[フェイクνガンダム]] / [[デュビアスアルケーガンダム]]
:プラネッツシステムを使用した換装形態。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:りはあすたあんX}}
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,240

回編集