80行目: |
80行目: |
| ;ガンダム三大悪女 / 宇宙世紀三大悪女 | | ;ガンダム三大悪女 / 宇宙世紀三大悪女 |
| :ガンダムシリーズにおける三大悪女。代表的なキャラクターは多く挙げられるものの、大概が作中に何らかの事情で性格を歪められているのが特徴である。 | | :ガンダムシリーズにおける三大悪女。代表的なキャラクターは多く挙げられるものの、大概が作中に何らかの事情で性格を歪められているのが特徴である。 |
| + | ;寒ジム(かんジム) |
| + | :[[ジム寒冷地仕様]]の略称。 |
| ;ガンダムタンク | | ;ガンダムタンク |
| :PS用ソフト『GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH』のステージ3に登場した下半身が[[ガンタンク]]な[[ガンダム]]に対するあだ名。詳細は「[[ガンダム+ガンタンクBパーツ]]」を参照。 | | :PS用ソフト『GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH』のステージ3に登場した下半身が[[ガンタンク]]な[[ガンダム]]に対するあだ名。詳細は「[[ガンダム+ガンタンクBパーツ]]」を参照。 |
147行目: |
149行目: |
| ;ジム神 | | ;ジム神 |
| :ロボットアニメ『伝説巨神イデオン』の主人公メカ、イデオンの事。ジム風の頭部を有し、未知数の能力で圧倒的戦闘力を誇る事から敬称として名付けられた。その為、ネット上では[[ジムシリーズ]]とのコラ画像やイラストなどが時折見られる。 | | :ロボットアニメ『伝説巨神イデオン』の主人公メカ、イデオンの事。ジム風の頭部を有し、未知数の能力で圧倒的戦闘力を誇る事から敬称として名付けられた。その為、ネット上では[[ジムシリーズ]]とのコラ画像やイラストなどが時折見られる。 |
| + | ;シャア○○ |
| + | :シャア専用機の略称。例:「シャア専用ザク ⇒ シャアザク」「シャア専用ゲルググ ⇒ シャアゲル」 |
| ;シャゲダン | | ;シャゲダン |
| :ガンダムゲームにおける煽り行為を指す用語。由来はゲーム『VSシリーズ』の初期作品に登場する[[シャア専用ゲルググ]]であり、同機は特殊射撃ボタンを押す事で手に持ったビームナギナタを回転させ、これによって攻撃を防御する事ができた。しかし、これをダウンした相手の周囲でダンスを踊るように繰り出し煽る事案が見られるようになったため、「'''シャ'''ア専用'''ゲ'''ルググの'''ダン'''ス」の略である「シャゲダン」が煽り行為に対する定型句として用いられるようになった。 | | :ガンダムゲームにおける煽り行為を指す用語。由来はゲーム『VSシリーズ』の初期作品に登場する[[シャア専用ゲルググ]]であり、同機は特殊射撃ボタンを押す事で手に持ったビームナギナタを回転させ、これによって攻撃を防御する事ができた。しかし、これをダウンした相手の周囲でダンスを踊るように繰り出し煽る事案が見られるようになったため、「'''シャ'''ア専用'''ゲ'''ルググの'''ダン'''ス」の略である「シャゲダン」が煽り行為に対する定型句として用いられるようになった。 |
157行目: |
161行目: |
| ;素ジム (すジム、そジム) | | ;素ジム (すジム、そジム) |
| :RGM-79 [[ジム]]の事。他の[[ジムシリーズ]]と区別するために用いられる。 | | :RGM-79 [[ジム]]の事。他の[[ジムシリーズ]]と区別するために用いられる。 |
| + | ;スリッパ |
| + | :モビルスーツの足先の幅広になっている部分を指す。特にガンダムタイプやジムタイプの物がスリッパを髣髴とさせる形状となっている。 |
| ;戦艦並みの○○ | | ;戦艦並みの○○ |
| :その名の通り、戦艦並みの性能を有している際に使われる言葉。『[[機動戦士ガンダム]]』作中でシャアが[[ガンダム]]のビームライフルの威力を戦艦並みと評したのが始まり。戦艦並みのコスト、索敵範囲、航行能力など作品によって使い道は様々。 | | :その名の通り、戦艦並みの性能を有している際に使われる言葉。『[[機動戦士ガンダム]]』作中でシャアが[[ガンダム]]のビームライフルの威力を戦艦並みと評したのが始まり。戦艦並みのコスト、索敵範囲、航行能力など作品によって使い道は様々。 |
236行目: |
242行目: |
| :『機動戦士ガンダムUC』の主人公[[バナージ・リンクス]]の名前をもじったもの。 | | :『機動戦士ガンダムUC』の主人公[[バナージ・リンクス]]の名前をもじったもの。 |
| ;バニシングガンダム | | ;バニシングガンダム |
− | :『スーパーロボット大戦』シリーズの登場メカ「ヒュッケバイン」に対するあだ名。設定上での通称である「バニシングトルーパー」に因んだ事と、同機がカトキハジメ氏によってガンダムに寄せたデザインで製作された事が、後に「ヒュッケバイン問題」と呼ばれるゲーム・現実双方での問題に発展した事に起因する。同問題についてはスーパーロボット大戦Wikiの同名記事を参照。 | + | :『スーパーロボット大戦』シリーズの登場メカ「ヒュッケバイン」に対するあだ名。設定上での通称である「バニシングトルーパー」に因んだ事と、同機がカトキハジメ氏によってガンダムに寄せてデザインされた事が後に「ヒュッケバイン問題」と呼ばれるゲーム・現実双方での問題に発展した事に起因する。同問題についてはスーパーロボット大戦Wikiの同名記事を参照。 |
| :*;[https://srw.wiki.cre.jp/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C スーパーロボット大戦Wiki:ヒュッケバイン問題] | | :*;[https://srw.wiki.cre.jp/wiki/%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C スーパーロボット大戦Wiki:ヒュッケバイン問題] |
| ;パパパパー | | ;パパパパー |
242行目: |
248行目: |
| ;ハブラレルヤ | | ;ハブラレルヤ |
| :[[アレルヤ・ハプティズム]]に付けられた不名誉なあだ名。ファーストシーズンの時にトリニティの行いに刹那が武力介入を行った際にロックオンやティエリアが出撃したのに対してアレルヤはプトレマイオスの防衛を理由に一人出撃することはなく、その時にヨハンに刹那とロックオンの過去の因縁が明らかとなり、それに関するやり取りを見ていたティエリアにも心境の変化があり、マイスター同士の空気感も変わったが、その場に居合わせなかったアレルヤには何があったのか分からなかった事から始まり、上記の「GN電池」の項にも記述されているように、メメントモリ攻略戦においてアリオスガンダム共々格納庫待機となり要所要所でアレルヤはハブられる事から名付けられた。人間関係においても、他のマイスターとは違いサーシェスとの因縁が無い点もそれを際立てている。 | | :[[アレルヤ・ハプティズム]]に付けられた不名誉なあだ名。ファーストシーズンの時にトリニティの行いに刹那が武力介入を行った際にロックオンやティエリアが出撃したのに対してアレルヤはプトレマイオスの防衛を理由に一人出撃することはなく、その時にヨハンに刹那とロックオンの過去の因縁が明らかとなり、それに関するやり取りを見ていたティエリアにも心境の変化があり、マイスター同士の空気感も変わったが、その場に居合わせなかったアレルヤには何があったのか分からなかった事から始まり、上記の「GN電池」の項にも記述されているように、メメントモリ攻略戦においてアリオスガンダム共々格納庫待機となり要所要所でアレルヤはハブられる事から名付けられた。人間関係においても、他のマイスターとは違いサーシェスとの因縁が無い点もそれを際立てている。 |
− | ;ビーライ | + | ;ビーライ / BR |
| :[[ビーム・ライフル]]の略称。 | | :[[ビーム・ライフル]]の略称。 |
| ;ビスト神拳 | | ;ビスト神拳 |
267行目: |
273行目: |
| :マザーコンプレックスの略語。ガンダム作品においても該当する人物にあだ名として用いられている。作中で実際にマザコン呼ばわりされた例もあれば([[グレミー・トト]])、そうとも解釈できる発言をしてしまったがためにネタキャラとして弄られるようになってしまった例も存在する(「[[ララァ・スン]]は私の母になってくれるかもしれなかった女性だ」と発言した[[シャア・アズナブル]])。 | | :マザーコンプレックスの略語。ガンダム作品においても該当する人物にあだ名として用いられている。作中で実際にマザコン呼ばわりされた例もあれば([[グレミー・トト]])、そうとも解釈できる発言をしてしまったがためにネタキャラとして弄られるようになってしまった例も存在する(「[[ララァ・スン]]は私の母になってくれるかもしれなかった女性だ」と発言した[[シャア・アズナブル]])。 |
| ;魔中年 | | ;魔中年 |
− | :アセム編における[[デシル・ガレット]] (青年期)を指す。フリット編でのデシル (少年期)の初登場回「魔少年」に因んでいる。 | + | :アセム編における[[デシル・ガレット]] (青年期)を指す。フリット編でのデシル (少年期)初登場回のサブタイトル「魔少年」に因んでいる。 |
| ;まどかタイタス / まどタス | | ;まどかタイタス / まどタス |
| :魔法少女アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の主人公、鹿目まどかの立体物である「figma 魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか」の手足を[[ガンプラ]]「HG 1/144 [[ガンダムAGE-1 タイタス]]」の物に差し替えた物。画像掲示板群「ふたば☆ちゃんねるの模型裏板」で誕生したコラボ作品であり、その絶妙な組み合わせからネット上で一躍有名となった。中にはこれに肖ってフィギュアとガンプラをセット販売する店も。これ以降、その他の魔法少女とロボット物のプラモデルを組み合わせた作例が見られるようになった。 | | :魔法少女アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』の主人公、鹿目まどかの立体物である「figma 魔法少女まどか☆マギカ 鹿目まどか」の手足を[[ガンプラ]]「HG 1/144 [[ガンダムAGE-1 タイタス]]」の物に差し替えた物。画像掲示板群「ふたば☆ちゃんねるの模型裏板」で誕生したコラボ作品であり、その絶妙な組み合わせからネット上で一躍有名となった。中にはこれに肖ってフィギュアとガンプラをセット販売する店も。これ以降、その他の魔法少女とロボット物のプラモデルを組み合わせた作例が見られるようになった。 |
296行目: |
302行目: |
| ;ララァ・スン専用モビルアーマー | | ;ララァ・スン専用モビルアーマー |
| :[[エルメス]]が商品化した際に用いられる商品名。同名のブランドが存在する事から商標上の都合でこのようになっている。 | | :[[エルメス]]が商品化した際に用いられる商品名。同名のブランドが存在する事から商標上の都合でこのようになっている。 |
| + | ;陸ガン / 陸ジム |
| + | :[[陸戦型ガンダム]]及び[[陸戦型ジム]]の略称。 |
| ;ロリコン | | ;ロリコン |
| :ロリータコンプレックスの略語。ガンダム作品においても該当する人物にあだ名として用いられている(例:[[ハリソン・マディン]])。シャアについては顕著であり、[[ララァ・スン]]や[[クェス・パラヤ]]などの年下の少女を手元に引き込んでいる事から、ネット上だけでなく[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]からもロリコン認定されている。 | | :ロリータコンプレックスの略語。ガンダム作品においても該当する人物にあだ名として用いられている(例:[[ハリソン・マディン]])。シャアについては顕著であり、[[ララァ・スン]]や[[クェス・パラヤ]]などの年下の少女を手元に引き込んでいる事から、ネット上だけでなく[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]からもロリコン認定されている。 |