40行目:
40行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:主に[[カイ・シデン]]が搭乗。ジオンの新型MSに苦戦を強いられる場面も見られたが、ア・バオア・クー戦で戦闘不能になるまで一年戦争を戦い抜いた。[[セイラ・マス|セイラ]]が[[ガンダム]]で無断出撃した際はアムロが代替機として使用し、ザクを格闘戦で戦闘不能に追い込み鹵獲するという戦果を上げた。
+
:初登場作品。第1話からしばらくパーツ状態での登場だったが、第8話でようやく初出撃となった。<br/>主に[[カイ・シデン]]が搭乗し、ジオンの新型MSに苦戦を強いられる場面も見られたが、ア・バオア・クー戦で戦闘不能になるまで一年戦争を戦い抜いた。[[セイラ・マス|セイラ]]が[[ガンダム]]で無断出撃した際はアムロが代替機として使用し、ザクを格闘戦で戦闘不能に追い込み鹵獲するという戦果を上げた。
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
;[[機動戦士ガンダム (小説版)]]
:頭頂高が約16mに変更され、ガンダムと同様のシールドを装備している。また、胸部左と左頸部に機体識別用には「108」(カイ機)、「109」(ハヤト機)のマーキングが施されている。マーキングの設定は後に劇場版に引き継がれている。
:頭頂高が約16mに変更され、ガンダムと同様のシールドを装備している。また、胸部左と左頸部に機体識別用には「108」(カイ機)、「109」(ハヤト機)のマーキングが施されている。マーキングの設定は後に劇場版に引き継がれている。
52行目:
52行目:
:敵として登場する。ホワイトベース隊の機体の他に、[[ジャブロー]]に数機配備されている。
:敵として登場する。ホワイトベース隊の機体の他に、[[ジャブロー]]に数機配備されている。
;[[機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…]]
;[[機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…]]
−
:[[サラブレッド隊]]に3機配備されている。
+
:[[サラブレッド隊]]に3機配備されている。漫画版ではそれぞれにナンバリングが施されており、C01に[[ウェスリー]]、C02に[[ダリル]]、C03に[[カーク]]がそれぞれ搭乗している。
;[[機動戦士Ζガンダム]]
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:第13話、戦争博物館内部に一部カラーパターンの異なる108号機のレプリカが展示されているのが確認できる。
:第13話、戦争博物館内部に一部カラーパターンの異なる108号機のレプリカが展示されているのが確認できる。
59行目:
59行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[コアブロックシステム|コア・ブロック・システム]]
;[[コアブロックシステム|コア・ブロック・システム]]
77行目:
76行目:
:ガンダム用の物と比較すると取り回しは悪いが、照準精度や射程に優れ、遠距離からの精密射撃に用いられたが、戦闘によっては装備しない場合もあった。
:ガンダム用の物と比較すると取り回しは悪いが、照準精度や射程に優れ、遠距離からの精密射撃に用いられたが、戦闘によっては装備しない場合もあった。
;ハンドグレネイド
;ハンドグレネイド
−
:膝部に格納されているMSサイズ手榴弾。マニピュレータで投擲した後、弾体に備えられたバーニアで軌道を修正しながら目標に向かっていく。劇場版でア・バオア・クー内部に侵入する際に使用している。
+
:膝部に格納されているMSサイズ手榴弾。マニピュレータで投擲した後、弾体に備えられたバーニアで軌道を修正しながら目標に向かっていく。『めぐりあい宇宙』でア・バオア・クー内部に侵入する際に使用している。
;格闘
;格闘
−
:支援用MSとして割り切った設計により近接用兵器はオミットされておりまた機体強度そのものはこちらの方が若干高い事も有って、接近してくるMSに対しては殴る蹴るなどの原始的な戦い方で応戦する。
+
:支援用MSとして割り切った設計によって近接用兵器はオミットされており、また機体強度そのものはこちらの方が若干高い事も有って、接近してくるMSに対しては殴る蹴るなどの原始的な戦い方で応戦する。
+
+
=== その他 ===
+
;岩石
+
:機体全高の半分以上はある大きさの岩石。『1st』第22話で弾切れとなった際、投擲武器として使用。
;ザク・バズーカ
;ザク・バズーカ
−
:[[ザクII]]が使用しているバズーカを鹵獲した物。バーブレス所属機が装備。
+
:[[ザクII]]が使用しているバズーカを鹵獲した物。『星月』第2話でバーブレス所属機が装備。
+
;ハイパー・ビーム・ジャベリン
+
:[[フルアーマーユニコーンガンダム]]のオプション装備の1つ。『[[ガンダムビルドファイターズトライ|GBFT]]』第1話で使用。
+
;ヒート・ジャック / キャノン・ミサイル / ポット・ミサイル / ガン・ナパーム / キャノン・シールド
+
:『1st』が『ガンボイ』として企画進行していた時期に玩具用としてデザインされた武器。その内、ヒート・ジャックについては後のシリーズに[[キャノンガン|オマージュと見られる]][[陸戦型ガンキャノン|武器]]が登場している。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
=== 機動戦士ガンダム ===
=== 機動戦士ガンダム ===
;対[[ザクII]] ([[コズン・グラハム|コズン機]])
;対[[ザクII]] ([[コズン・グラハム|コズン機]])
−
:第16話より。[[アコース]]のザクを撃破したアムロは、撤退しようとしていたコズンの前に立ち塞がり、右フックからの足払いで瞬く間に無力化した。ガンキャノンの格闘技が見られる貴重なシーン。
+
:第16話より。[[アコース]]のザクを撃破したアムロは、撤退しようとしていたコズンの前に立ち塞がり、右フックからの足払いで瞬く間に無力化した。ガンキャノンの格闘技が見られる貴重なシーンである。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
=== 別デザイン ===
=== 別デザイン ===
;[[ガンキャノン (THE ORIGIN版)]]
;[[ガンキャノン (THE ORIGIN版)]]
−
:THE ORIGIN版のガンキャノン。設定が大幅に変更されている。
+
:『[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN|THE ORIGIN]]』に登場するガンキャノン。機体形状や複数の試作機の存在など、設定が大幅に変更されている。
−
;[[ガンキャノン最初期型]]
+
:;[[ガンキャノン最初期型]]
−
:『THE ORIGIN』に登場する[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した初の量産型二足歩行機動兵器。
+
::THE ORIGIN版ガンキャノンでは最初期の機体。[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した初の量産型二足歩行機動兵器である。
−
;[[ガンキャノン機動試験型]]
+
:;[[ガンキャノン機動試験型]]
−
:最初期型を引き継ぐ形で評価試験用に製作された機体。
+
::最初期型を引き継ぐ形で評価試験用に製作された機体。
−
;[[ガンキャノン火力試験型]]
+
:;[[ガンキャノン火力試験型]]
−
:機動試験型に続いて製作された機体。
+
::機動試験型に続いて製作された機体。
;[[ガンキャノン (サンダーボルト版)]]
;[[ガンキャノン (サンダーボルト版)]]
−
:『サンダーボルト』に登場するガンキャノン。量産化されている。
+
:『[[機動戦士ガンダム サンダーボルト|サンダーボルト]]』に登場するガンキャノン。量産化されている。
:;[[ガンキャノン・アクア]]
:;[[ガンキャノン・アクア]]
::水中戦用に改修した機体。
::水中戦用に改修した機体。
+
=== 系列機・派生機 ===
=== 系列機・派生機 ===
;RXM-1
;RXM-1
107行目:
115行目:
;[[ザニー]]
;[[ザニー]]
:本機の頭部などを流用しMSそのものの構造解析や運用ノウハウ構築などに用いられた前身機の一つ。
:本機の頭部などを流用しMSそのものの構造解析や運用ノウハウ構築などに用いられた前身機の一つ。
−
;[[プロトタイプガンキャノン]]/[[ガンキャノンA]]
+
;[[プロトタイプガンキャノン]] / [[ガンキャノンA]]
:本機の試作段階でのバリエーションの1つ。
:本機の試作段階でのバリエーションの1つ。
;[[量産型ガンキャノン]]
;[[量産型ガンキャノン]]
121行目:
129行目:
;[[陸戦型ガンキャノン]]
;[[陸戦型ガンキャノン]]
:余剰パーツを用いて生産された陸戦仕様。
:余剰パーツを用いて生産された陸戦仕様。
−
;[[ガンダム]]/[[ガンタンク]]
+
;[[ガンダム]] / [[ガンタンク]]
:本機と同じく[[V作戦]]の結果として完成した連邦軍の試作モビルスーツ。
:本機と同じく[[V作戦]]の結果として完成した連邦軍の試作モビルスーツ。
+
=== 技術的関与のある機体 ===
=== 技術的関与のある機体 ===
;[[ジム・キャノン]]
;[[ジム・キャノン]]
132行目:
141行目:
;[[キャノンガン]]
;[[キャノンガン]]
:本機を想起させる[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)|ジェガンA2型]]をベースに開発された機体。
:本機を想起させる[[ジェガンA2型 (ゼネラル・レビル配備機)|ジェガンA2型]]をベースに開発された機体。
+
=== その他 ===
=== その他 ===
−
;[[GNキャノン (MS)|GNキャノン]] / [[リボーンズガンダム|リボーンズキャノン]]
+
;[[GNキャノン (MS)|GNキャノン]] / [[リボーンズガンダム|リボーンズキャノン]] / [[リボーンズガンダム オリジン]]
:本機のオマージュ機体。
:本機のオマージュ機体。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B0016EJXSO</amazon>
<amazon>B0016EJXSO</amazon>
<amazon>B002DLPXII</amazon>
<amazon>B002DLPXII</amazon>
+
<amazon>B00030EVBQ</amazon>
+
<amazon>B00VJKI0I4</amazon>
+
<amazon>B01GCSIQDG</amazon>
<amazon>B00030EU8K</amazon>
<amazon>B00030EU8K</amazon>
−
<amazon>B00030EVBQ</amazon>
+
<amazon>B001CNONWK</amazon>
+
+
=== フィギュア ===
<amazon>B0002U3GFE</amazon>
<amazon>B0002U3GFE</amazon>
−
<amazon>B001CNONWK</amazon>
−
<amazon>B00VJKI0I4</amazon>
<amazon>B01DK4SCJ8</amazon>
<amazon>B01DK4SCJ8</amazon>
−
<amazon>B01GCSIQDG</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
== 脚注 ==
== 脚注 ==
<references/>
<references/>
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:かんきやのん}}
{{DEFAULTSORT:かんきやのん}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]