42行目:
42行目:
いくつかの革新的な技術や機構はオミットされ、出力も若干低下したものの、無駄を徹底的に省いた再設計により機動性が向上。推力も親機のキャノンガンダムを上回っている。また、一部に[[ヘビーガン]]の規格パーツを導入したことで稼働トラブルや故障率が減少し、生産性だけでなく整備性や信頼性にも優れた機体へと仕上がっている。
いくつかの革新的な技術や機構はオミットされ、出力も若干低下したものの、無駄を徹底的に省いた再設計により機動性が向上。推力も親機のキャノンガンダムを上回っている。また、一部に[[ヘビーガン]]の規格パーツを導入したことで稼働トラブルや故障率が減少し、生産性だけでなく整備性や信頼性にも優れた機体へと仕上がっている。
−
原型機キャノンガンダムゆずりの基本機能も有って支援機でありながら純正アナハイム社製の汎用量産型モビルスーツである[[ヘビーガン]]より優れた機体性能を持つが整備性や廉価性などはヘビーガンに譲る部分が有る。当時の状況を鑑みて小規模のジオン軍残党の制圧や暴徒鎮圧を主目的として敢えて武装の威力を抑えている事もあって、基本兵装では純粋な対MS戦には向かない部分も多い。ただし、[[ガンダムF90|F90]]と同様にハードポイントシステムを搭載しているため、Gキャノン規格の対応オプション装備を換装する事で幅広い戦局に対応が可能である。なお、アナハイム社側では「[[シルエットフォーミュラプロジェクト]]」により[[ハーディガン]]や[[Gキャノン・マグナ]]を開発している。
+
原型機キャノンガンダムゆずりの基本機能も有って支援機でありながら純正アナハイム社製の汎用量産型モビルスーツである[[ヘビーガン]]より優れた機体性能を持つが整備性や廉価性などはヘビーガンに譲る部分が有る。当時の状況を鑑みて小規模のジオン軍残党の制圧や暴徒鎮圧を主目的として敢えて武装の威力を抑えている事もあって、基本兵装では純粋な対MS戦には向かない部分も多い。ただし、[[ガンダムF90|F90]]と同様にハードポイントシステムを搭載し、オプション装備を換装する事で幅広い戦局に対応が可能である。
+
+
主なバリエーションとしてアナハイムの「[[シルエットフォーミュラプロジェクト]]」で開発された[[ハーディガン]]や[[Gキャノン・マグナ]]がある。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムF91]]
;[[機動戦士ガンダムF91]]
−
:初登場作品。戦闘では一方的にやられる上、それ以外では薬莢で民間人を死なせる等、損な扱いとなっている。
+
:初登場作品。連邦軍の小型MSとしてはそれなりの性能を有していたが、[[クロスボーン・バンガード]]によるフロンティアIV襲撃時には練度や士気の差もあってそれを存分に活かす事が出来ず、民間人に被害を出すなどこの時代の連邦軍の醜態を印象付けた。また、要所でマシンキャノンを撤去し汎用型MSとして運用される場面もある。
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
;[[機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]
:後半ステージからヘビーガンと共に味方機として登場。ただ同ゲームで味方機は壁役でしかないため、ヘビーガン共々、ジェガンと然程差が無いのが悩み。
:後半ステージからヘビーガンと共に味方機として登場。ただ同ゲームで味方機は壁役でしかないため、ヘビーガン共々、ジェガンと然程差が無いのが悩み。
58行目:
60行目:
;バルカン砲
;バルカン砲
:頭部に左右一対2門内蔵。
:頭部に左右一対2門内蔵。
−
;ビームサーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
:近接白兵用ビーム兵器。[[ヘビーガン]]と同じ物を使用している。
:近接白兵用ビーム兵器。[[ヘビーガン]]と同じ物を使用している。
;ダブルビームガン
;ダブルビームガン
64行目:
66行目:
;4連装マシンキャノン
;4連装マシンキャノン
:背部バックパックに左右一対2基装備。脱着も可能。コロニー内での戦闘を考慮し、大口径大破壊力のキャノン砲ではなく、中口径高速徹甲弾の速射で弾幕を貼る4連装の機関砲式が採用されている。また、稼働率を確実にするため実績のあるカートリッジ式の弾丸が使用されている。
:背部バックパックに左右一対2基装備。脱着も可能。コロニー内での戦闘を考慮し、大口径大破壊力のキャノン砲ではなく、中口径高速徹甲弾の速射で弾幕を貼る4連装の機関砲式が採用されている。また、稼働率を確実にするため実績のあるカートリッジ式の弾丸が使用されている。
−
;ビームライフル
+
;[[ビーム・ライフル]]
:ヘビーガンと同型の物を使用。ただし、基本装備にはされていない標準オプション装備相当の仕様となっている。
:ヘビーガンと同型の物を使用。ただし、基本装備にはされていない標準オプション装備相当の仕様となっている。
;シールド
;シールド
79行目:
81行目:
;[[ヴェスバー装着型G-キャノン]]
;[[ヴェスバー装着型G-キャノン]]
:『F91-MSV』に登場。換装バックパックである追加ジェネレータとプロト・ヴェスバーを装着したヴェスバー試験運用機。ヴェスバーの完成度は低く、取り付け位置の確認程度の試験運用だったとの事。運用結果からF91のヴェスバー取り付け位置が腰部に設定された<ref>書籍『B-CLUB 66号』より</ref>。
:『F91-MSV』に登場。換装バックパックである追加ジェネレータとプロト・ヴェスバーを装着したヴェスバー試験運用機。ヴェスバーの完成度は低く、取り付け位置の確認程度の試験運用だったとの事。運用結果からF91のヴェスバー取り付け位置が腰部に設定された<ref>書籍『B-CLUB 66号』より</ref>。
−
;[[Gキャノンマグナ]]
+
;[[Gキャノン・マグナ]]
:本機をベースとする強化発展型。アナハイムがサナリィから極秘に入手した資料によって開発された。
:本機をベースとする強化発展型。アナハイムがサナリィから極秘に入手した資料によって開発された。
;[[キャノンガンダム]]
;[[キャノンガンダム]]