1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = Gundam Zerachiel
+
| 外国語表記 = GUNDAM ZERACHIEL
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ ブレイク]]
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ ブレイク]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイン = <!-- デザイナー名 -->
+
| デザイン = 柳瀬敬之
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = [[可変モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
+
| 分類 = [[可変モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
| 型式番号 = GN-011Z
| 型式番号 = GN-011Z
−
| 頭頂高 = 19.0m(ダイバーの独自設定)
+
| 頭頂高 = 19.0m (ダイバーの独自設定)
−
| 重量 = 81.1t(ダイバーの独自設定)
+
| 重量 = 81.1t (ダイバーの独自設定)
| 装甲材質 = プラスチック
| 装甲材質 = プラスチック
−
| ガンプラビルダー = [[アインソフ]]
+
| ビルダー = [[アインソフ]]
−
| 所属 = アイン・ソフ・オウル
+
| 所属 = [[アイン・ソフ・オウル]]
| ダイバー = [[アインソフ]]
| ダイバー = [[アインソフ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アインソフ]]が製作した[[ガンプラ]]。[[ガンダムハルート]]のガンプラ「HG ガンダムハルート」をベースに可変機能がアレンジされている。機体名称の「ザラキエル」は死を司る天使である。
+
[[アインソフ]]が[[ガンダムハルート]]をベースにビルドカスタムした[[ガンプラ]]。機体名称の「ザラキエル」は死を司る天使の名で、悪の道に走ったダイバーに対してでも一瞬の恐怖だけで終わらせるというアインソフの慈悲の心が反映されている。
−
ハルートに陸戦性能を付加するコンセプトでカスタマイズが行われており、可変機構に重戦車形態が追加されている。このために本体の接続のレイアウトは表裏が逆となっている。サイドコンテナには無限軌道ユニットが追加されたため地上でも高速移動が可能。飛行形態の名称はGNスカイ、重戦車形態の名称はGNブルと[[Gファイター]]の名称を由来としている。武装は一撃の威力を重視したチューニングが施されており、確実に敵機を撃破することを目的としている。これはマスダイバーを専門にハンティングするダイバーであるため、ブレイクデカールによって強化された防御力に対抗するためである。また、GNミサイルコンテナの代わりにGNレドームユニットを装備している。このレドームはバトルにおいて相手の情報収集を行うのはもちろん、マスダイバーを探知するのことにも用いられる。
+
ハルートに陸戦性能を付加するコンセプトでカスタマイズが行われており、可変機構に重戦車形態が追加されている。このために本体とサイドコンテナの接続レイアウトが表裏逆となっており、無限軌道ユニットが追加されている。従来と同じ飛行形態の名称はGNスカイ、重戦車形態の名称はGNブルと[[Gファイター]]の名称を由来としている。GNスカイの状態からサイドコンテナを180°回転させることでGNブルとなり、地上を高速移動することが可能となる。
+
+
武装は一撃の威力を重視したチューニングが施されており、確実に敵機を撃破することを目的としている。これはマスダイバーを専門にハンティングするダイバーであるため、[[ブレイクデカール]]によって強化された防御力に対抗するためである。また、GNミサイルコンテナの代わりにGNレドームユニットを装備している。このレドームはバトルにおいて相手の情報収集を行うのはもちろん、マスダイバーを探知することにも用いられる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムビルドダイバーズ ブレイク]]
;[[ガンダムビルドダイバーズ ブレイク]]
−
:
+
:ep03から登場。ダイバーは[[アインソフ]]。マスダイバーと戦っていた[[アーク]]の元に現れ、マスダイバーを撃破した。他にも[[有志連合戦]]に参加し、[[AVALON]]との模擬戦闘訓練も行なっている。アークが[[EGBN]]に乗り込んだ際には秘密裏に侵入し[[エイリアス]]の[[ヴァリアント]]と戦闘した。その後は[[ディザスターガンダム (変異体)]]攻略に参加している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
+
;ルナ・トランザム
−
:[[GNドライヴ]]に搭載されている、機体の内部に蓄積された高濃度圧縮粒子を全面開放するシステム。起動中は機体が赤く染まり、機体のスペックが3倍以上に引き上げられる。一定時間が経過して粒子を使い切ると自動的にシステムが解除されるが、任意での解除も可能。<br>GBNではこのシステムが使用できるかどうかはそのガンプラの出来に左右されるという。本機は問題なく使用可能
+
:本機独自の[[トランザムシステム]]。詳細は不明だが、トランザムとマルートモードを元にしたシステムと思われる。
−
;特殊マルートモード
+
;GNレドームユニット
−
:ハルートのマルートモードを元にした特殊システム。詳細は不明。
+
:ベース機のGNミサイルコンテナの代わりに装備されたレドームセンサー。[[GBN]]のディメンジョン内を広域で探知することで、不審な挙動をするマスダイバーの存在を洗い出す。
;変形
;変形
:GNブル、GNスカイに変形可能。
:GNブル、GNスカイに変形可能。
38行目:
40行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNソードライフル
;GNソードライフル
−
:本機のメイン武器となるビーム兵器。ビーム砲と実体剣を統合したGNソード系統の武器に近い性質を持つ複合武器である。銃身下端に半透明素材製の刃を持ち、銃口とグリップを格納して銃尻のキャリングハンドルを握ることで接近戦用のソードモードになる。ソード部は刃の部分のみに半透明素材を使用している。銃身は縦に開閉する機構を持ち、敵機の捕獲・切断に適した大型クローになる。GNブルとGNスカイ時には左右のサイドコンテナに設置され、前進翼として機能し大気圏内での機動性を向上させる。
+
:ベース機と同様の複合武装。本機は逆手持ちで使用する。非使用時及びGNスカイ時とGNブル時にはサイドコンテナにマウントする。
;GNキャノン
;GNキャノン
:サイドコンテナ先端部に内蔵された大出力ビーム砲。主にGNブルとGNスカイ時に使用されるが、MS形態時でもサイドコンテナを腰から前方に構えることで発砲可能となる。
:サイドコンテナ先端部に内蔵された大出力ビーム砲。主にGNブルとGNスカイ時に使用されるが、MS形態時でもサイドコンテナを腰から前方に構えることで発砲可能となる。
54行目:
56行目:
;[[ガンダムハルート]]
;[[ガンダムハルート]]
:ベース機。
:ベース機。
+
;[[Gファイター]]
+
:可変状態の名称はこの機体の形態から取られている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B07KZD9C46</amazon>
<amazon>B07KZD9C46</amazon>