1行目:
1行目:
−
== MSZ-010S ΖΖ-GR(ΖΖ-GR) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[GUNDAM EVOLVE]]
+
| 読み = ズィーズィー・ジーアール
−
*デザイナー:一式まさと
+
| 外国語表記 = ΖΖ-GR
−
*分類:試作型[[可変モビルスーツ]]
+
| 登場作品 = [[GUNDAM EVOLVE]]
−
*装甲材質:ガンダリウム合金(上半身)、チタン合金セラミック複合材(下半身)
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*頭頂高:不明
+
| デザイナー = 一式まさと
−
*全高:不明
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*本体重量:不明
+
−
*全備重量:不明
+
{{登場メカ概要
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| タイトル = スペック
−
*ジェネレーター出力:不明
+
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
−
*スラスター総推力:不明
+
| 型式番号 = MSZ-010S
−
*センサー有効半径:不明
+
| 頭頂高 =
−
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
+
| 全高 =
−
*所属:木星船団([[ジュピトリスII]])
+
| 本体重量 =
−
*主なパイロット:[[ジュドー・アーシタ]]
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 =
+
*[[ガンダリウム合金]]
+
*チタン合金セラミック複合材
+
| センサー有効半径 =
+
| 原型機 = [[強化型ΖΖガンダム]]
+
| 改修 =
+
| 所属 = [[木星船団公社]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 = [[ジュピトリス|ジュピトリスII]]
+
| 主なパイロット = [[ジュドー・アーシタ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
<!-- 本文はここから -->
+
[[第一次ネオ・ジオン抗争]]にて大破した[[強化型ΖΖガンダム]]を修復・改修した機体。
−
[[キュベレイ]]との戦闘で大破した[[ΖΖガンダム]]を修復した機体。名称は「ズィーズィージーアール」と読む。コア・ベースの代わりに[[ジムIII]]の物をベースにしたあり合わせの下半身とバックパックを装着している。推進剤を補うため多数のプロペラントタンクが装備されている。コア・ベースがないのでジェネレーターの出力が低下し、あり合わせのバックパックのため推力も低下し、推進剤にも余裕がないなど全体的な性能が大幅に低下しているが一応戦闘は可能。変形ができるかは不明。機体の装甲形状が異なるのは戦後に改修されたためとされている。
+
+
コア・トップは改修されているが、コア・ベースは失われてしまったため[[ジムIII]]の下半身をベースにした物とバックパックが新造され使用されている。脚部にはプロペラントタンクが2基、バックパックにはプロペラントタンクが2基とスラスター兼プロペラントタンク3基が装備されている。だが、元の状態より推進力は低下しており、推進剤にも余裕がなくなっている。また、ジェネレーターも1基足りない状態であり、[[バイオセンサー]]の数も減ってしまっている。このような状態であるため全体的な性能は大幅に低下しており、武装面も弱体化している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[GUNDAM EVOLVE]]
;[[GUNDAM EVOLVE]]
:『EVOLVE../ 10』で登場。
:『EVOLVE../ 10』で登場。
27行目:
42行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
;[[バイオセンサー]]
;[[バイオセンサー]]
−
:簡易型の[[サイコミュシステム]]。パイロットからの脳波を受信して操縦の補助や機体の追従性を向上させる。本機では各所に分散して配されていると言われるが、おそらくBパーツには装備されていない。
+
:簡易型の[[サイコミュシステム]]。パイロットからの脳波を受信して操縦の補助や機体の追従性を向上させる。本機では各所に分散して配されていると言われるが、おそらく仮説のBパーツには装備されていない。
−
;分離
+
;分離 / 合体
−
:コア・トップ、Bパーツ、コア・ファイターに分離可能。
+
:コア・トップ、Bパーツ、コア・ファイターの各機への分離及び合体が可能。変形はおそらく不可能と思われる。
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
+
;ダブル・バルカン
−
;ダブルバルカン
+
:頭部に内蔵されている機関砲。外見的には左右一対2門内蔵されている。
−
:頭部左右2門ずつ内蔵されている。
;ダブル・ビーム・ライフル
;ダブル・ビーム・ライフル
−
:正式名称2連装メガ・ビーム・ライフル。メガ・バズーカ・ランチャー並みの威力があると言われており、連射も可能である。ジェレネーター出力が低下している本機でも問題なく使用できていた。
+
:正式名称2連装メガ・[[ビーム・ライフル]]。改修前と同じ武装で、小型ジェネレーターを搭載しているためか本機でも使用できていた。
;ハイ・メガ・キャノン
;ハイ・メガ・キャノン
−
:頭部に内蔵された高出力ビーム砲。コロニーレーザーの20%とも言われる出力であり、一撃で多数の目標を撃破できる火力がある。
+
:額部に発射孔を有する頭部内蔵式の高出力ビーム砲。ジェネレーターが1基足りない本機の状態では使用不可能である。
−
;ビーム・サーベル
+
;[[ビーム・サーベル]]
−
:仮設のバックパックに2基装備されている。
+
:仮設のバックパックに2基装備されている近接武装。改修前とは異なる標準サイズの物である。
+
;ウイング・シールド
+
:両前腕部に装備されているシールド。改修前とは細部の形状が異なっている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
47行目:
63行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
+
;[[強化型ΖΖガンダム]]
−
;[[ΖΖガンダム]]、[[強化型ΖΖガンダム]]
:原型機。劇中では途中でコア・ベースと合体して再びこの姿に戻っている。
:原型機。劇中では途中でコア・ベースと合体して再びこの姿に戻っている。
;[[ジムIII]]
;[[ジムIII]]
:下半身はこの機体の物をベースとしている。
:下半身はこの機体の物をベースとしている。
+
;[[シータプラス]]
+
:ΖΖ系列機の集大成として開発された機体。本機の存在は認知されているのか、性能で比較されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- *説明 -->
+
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
+
+
== リンク ==
+
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
== リンク ==
+
−
*[[登場メカ]]
+
{{DEFAULTSORT:ΖΖ-GR}}
+
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
+
[[Category:GUNDAM EVOLVE]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->