差分

7,779 バイト追加 、 2020年7月16日 (木) 23:30
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = ゼータザク | 外国語表記 = Ζ ZAKU | 登場作品 = 機動戦士ガンダムΖΖ <!-- *続編、或いは個別作品に出…」
{{登場メカ概要
| 読み = ゼータザク
| 外国語表記 = Ζ ZAKU
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムΖΖ]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 試作型[[可変モビルスーツ]]
| 型式番号 = MSZ-006
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =
| 原型機 = [[Ζガンダム]] (機体本体)<br/>[[ザクII]] (頭部)
| 改修 = [[イーノ・アッバーブ]]
| 所属 = [[エゥーゴ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 = [[アーガマ]]
| 主なパイロット = [[イーノ・アッバーブ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ハンマ・ハンマ]]との戦闘中に頭部を破壊された[[Ζガンダム]]に応急処置として[[ザクII]]の頭部を移植した機体。

ザクII自体は[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達が[[ラビアンローズ]]へ向かう道中に発見した物で、ほぼ無傷の状態で漂流していたため、売り払う目的でそのまま回収され、[[アーガマ]]へと収容された。その後、ラビアンローズが[[エンドラ]]に襲撃された際、先に出撃したジュドーの[[ΖΖガンダム|コア・ファイター]]を支援するべく、[[イーノ・アッバーブ|イーノ]]によってΖに頭部を移植した状態で出撃した。機体名についても、この際、イーノによって命名されている。

第三世代MSに第一世代MSの頭部を移植するという無茶な改修ではあるものの、一応、メインカメラは機能しており<ref>Ζガンダムを開発した[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が吸収合併した[[ジオニック社]]のMS開発技術を有していた事が起因しているものと思われる</ref>、実際にモノアイの発光も確認できる。しかしザク側が三点モニターを採用しているため機体本体の[[全天周囲モニター]]は機能しておらず、モノアイレールの視界外が一切モニター表示されない<ref>しかもモノアイレールの支柱までもが視界を妨げている</ref>という応急処置ゆえの弊害を受けている。作中では一括してMS形態で運用されていたため、ウェイブライダー形態への変形が出来るかは不明だが、仮に変形に移行しようとした場合、頭部の横幅が広いため胸部の変形に干渉し支障が出るものと思われる。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:第12話で登場。第11話で損傷したΖをイーノが本機の状態に応急処置・搭乗し、コア・ファイター、コア・トップ、コア・ベースがΖΖへと合体するまでの時間を稼いだ。その後、本来のΖへと修復されたため登場はこの回限りだったものの、ゲーム作品などに時折ネタ枠として実装されるなど、一定の人気を得ている。

== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- ;機能名:説明 -->
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]]
:Ζガンダムの主兵装。『ΖΖ』作中では銃身で[[ガザD]]のビーム・サーベルを受け止めている。
:;ロング・ビーム・サーベル
::ビーム・ライフル先端部からビーム・サーベルを発振した状態。一部ゲーム作品で使用。
;シールド
:Ζガンダムの専用装備である[[ガンダリウム合金#ガンダリウムγ|ガンダリウムγ]]製シールド。
;[[ビーム・サーベル]] / グレネード・ランチャー
:一部ゲーム作品で使用。

== 対決・名場面 ==
;新たなるゼータの鼓動?
:『ΖΖ』第12話より。頭部を損失し出撃できないと思われていたΖだったが、イーノが応急処置を済ませ出撃すると言う。ところが[[ブライト・ノア|ブライト]]と[[トーレス|トーレス]]がモニターで見たのは「'''ザク頭のΖ'''」という衝撃の光景。まさに「イーノの大発明」とでも言うべき機体だが、各人物からの反応は
:*ブライト「'''なんでそれがΖなんだ'''」「'''間違って味方に撃たれるのがオチ'''」
:*ジュドー「'''それでΖ?よりによってなんて頭つけて…'''」
:*リィナ「'''そのΖの頭、なんとかならなかったの?'''」
:*グレミー「'''よく見ればいい加減なモビルスーツ'''」
:と、散々な有様だった。<br/>ブライトの忠告には「エンドラのMSの中にはザクはいない」と判断し、ジュドーにその旨を伝えるように言ったものの、伝わっていなかったのかジュドーは本機を見るなり「'''ジオンのザク'''」と人相で判断し'''即座に発砲'''。危うく誤射されかけた。<br/>しかも同話では、[[マシュマー・セロ|マシュマー]]の退場、新兵時代の[[グレミー・トト|グレミー]]の奮闘、[[リィナ・アーシタ|リィナ]]の誘拐等々、怒涛の展開の数々だったため、せっかくの本機の登場もインパクトがやや薄れてしまう結果となってしまった。

== 関連機体 ==
;[[Ζガンダム]]
:本来の状態。
;[[ザクII]]
:頭部が応急処置に用いられた。
;Ζガンダム (偽者)
:『審判のメイス』に登場する宇宙海賊([[パチモンガンダムチーム]])の1人が使用している偽Ζ。こちらは'''ザクIIの胴体にΖの頭'''、という本機とは真逆のパーツ構成になっている。

== 余談 ==
*[[ガンプラ]]「HGUC 1/144 Ζガンダム (リニューアル版)」の組立説明書には、「HGUC 1/144 MS-06量産型ザク」に付属する頭部と'''差し替えする手順が掲載されており'''、本機の再現をさりげなく推奨している節がある。
*PS2用ソフト「機動戦士ガンダム クライマックスU.C.」ではΖ本来のパイロットである[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を搭乗させる事も可能である。この際、ステージ開始時に「'''ちょっと、ザクの頭って…俺の注文と違うじゃないか!'''」と怒りを露にする特殊台詞を聞く事ができる。
*ゲーム「機動戦士ガンダム EXVS.シリーズ」では当初、ΖΖのアシスト機として実装された後、プレイアブル機体として再度実装されている。ただ、理由は不明だが機体名が公式表記とは異なる「ザク頭Ζガンダム」となっている。

== 商品情報 ==
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B06XBTKZ2C</amazon>
<amazon>B00030EUQC</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->

{{DEFAULTSORT:Ζざく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->