差分

ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Asshimar [DANDA-CHAKRA] | 登場作品 = ADVANCE OF Z 刻に抗いし者 | デザイナー = 片貝文洋 }} {{登場…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Asshimar [DANDA-CHAKRA]
| 登場作品 =
[[ADVANCE OF Z 刻に抗いし者]]
| デザイナー =
片貝文洋
}}

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 強化改修型[[可変モビルアーマー]]
| 型式番号 = NRX-044Q
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 姿勢制御バーニア数 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発拠点 =
| 改修 = [[ニューギニア基地]]
| 所属 = [[ティターンズ]]
| 主なパイロット =
*[[ユーイン・バーダー]]
*他
}}

== 概要 ==
[[アッシマー]]の強化・改修型。「ダンダチャクラ(聖なる戦輪)」のコードネームは改修に使用した強化パックのコードネームにちなむ<ref>コードネームについてはアッシマーのMA形態がチャクラムに見えなくもないと言及されているが、どのような経緯で付けられたかは不明。パイロットのバーダーはこれを「ヒーローの武器の名前」と肩をすくめている(機体性能に不満を持っていた訳ではない)。</ref>。脚部を簡易化して機体を軽量化しつつ、武装を強化・増設する事をコンセプトとしており、それに見合うよう頭部のセンサー系も強化されている。最終的に機体重量は増したものの、増強した武装によって戦術の幅を広げている。

頭部、肩部、前腕部の外装、すなわち[[モビルアーマー]]形態時に円盤の外周となる部位が大型化され、頭部には大型のセンサーとアンテナが、前腕部には格闘用の[[ビーム・サーベル]]が搭載されている。また、主兵装も大型ビーム・ライフルから四連装メガ粒子砲へ変更された他、補助武装としてビーム・ピストルが追加され、各種ミサイルを前腕部のパイロンに懸架可能になった。

脚部は軽量化を目的に簡易化した物に換装されており、アッシマーの[[熱核ジェットエンジン]]は片側に三基搭載されていたのに対して、ダンダチャクラでは大型の物が一基ずつの構成に改められた。また、膝下には伸縮機構を備え、MA形態で短縮化する事で旋回性能を向上させている。

[[ニューギニア基地]]

== 登場作品と操縦者 ==
;[[ADVANCE OF Z 刻に抗いし者]]
:第十話より登場。ニューギニア島沖での戦闘で中破した[[ユーイン・バーダー]]のアッシマーを強化・改修し、[[ニューギニア基地]]攻防戦で[[ワグテイルII]]と戦闘を繰り広げた。
== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;変形
:[[モビルスーツ]]形態に変形。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・サーベル]]
:前腕部に2基、左右合わせて4基装備している近接格闘戦武装。前腕部のユニットからビーム刃を展開しクローのように使用される。
;四連装メガ粒子砲
:大型ビーム・ライフルに代わり装備された携行武装。MA形態では機体下部に懸架されて使用される点は大型ビーム・ライフルと変わらない。
;ビーム・ピストル
:前腕部パイロンに装着可能な携行型ビーム砲。ダンダチャクラの火力増強に寄与している。
;ミサイル
:前腕部パイロンに各種ミサイルを懸架可能。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[アッシマー]]
:ベース機。ダンダチャクラは上半身にパーツが追加された事で一回り大型化している。
== 商品情報 ==

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:あつしまあ たんたちやくら}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,678

回編集