差分

42 バイト追加 、 2020年7月7日 (火) 23:20
49行目: 49行目:  
[[ムーバブルフレーム]]が開発される以前の機体の為、基本的に既存技術の組み合わせによって制作されており、背骨に当たる部分には[[ドラムフレーム]]と呼ばれる複数のディスクを組み合わせた構造体が用いられている。各可動箇所には[[マグネットコーティング]]が施されており、変形に要する時間は僅か0.5秒と短い。
 
[[ムーバブルフレーム]]が開発される以前の機体の為、基本的に既存技術の組み合わせによって制作されており、背骨に当たる部分には[[ドラムフレーム]]と呼ばれる複数のディスクを組み合わせた構造体が用いられている。各可動箇所には[[マグネットコーティング]]が施されており、変形に要する時間は僅か0.5秒と短い。
   −
可変機構によって高高度進出から落下・降下中にMS形態で白兵戦を繰り広げ、MA形態で離脱するといった戦術を展開する事が可能となった。[[サブ・フライト・システム]]を必要とせず立体的な戦闘が単機で可能であり、これによって可変機の有用性を示している。
+
可変機構によって高高度進出から落下・降下中にMS形態で白兵戦を繰り広げ、MA形態で離脱するといった戦術を展開する事が可能となった。[[サブ・フライト・システム]]を必要とせず立体的な戦闘が単機で可能であり、これによって可変機の有用性を示した。
   −
頭部にはMSに必要な各種機能に加え、高速飛行時の航空管制用レーダーやセンサーが実装されている。MS形態時のメインカメラはモノアイを採用。モノアイレールの形状は[[ドム]]の物と酷似しており、レールの先端部にサブカメラが内蔵されている。また、コクピットは頭部に配されており、MS・MA両形態に対応したコクピットハッチも設置されている。
+
頭部にはMSに必要な各種機能に加え、高速飛行時の航空管制用レーダーやセンサーを実装。MS形態時のメインカメラはモノアイを採用し、[[ドム]]の物に似たモノアイレールの先端部にはサブカメラを内蔵し、モノアイが機能不全を起こした際に使用される。また、コクピットは頭部に配されており、MS・MA両形態に対応したコクピットハッチも設置されている。
   −
独特な形状もあって耐弾性も高く、生産性も優れていた事から後に少数生産され、航空戦力の代替やMSの増備を兼ねて連邦地上軍の各基地に配備された。
+
曲面を多用した独特な形状もあって耐弾性も高く、生産性も優れていた事から後に少数生産され、航空戦力の代替やMSの増備を兼ねて連邦地上軍の各基地に配備された。
   −
[[グリプス戦役]]では試作機が[[エゥーゴ]]部隊の追撃戦に投入され、紛争後期にはダカール攻防戦にも投入されている。戦後継続運用されており、複数の組織によって後継機も開発された。
+
[[グリプス戦役]]では試作機が[[エゥーゴ]]部隊の追撃戦に投入され、紛争後期にはダカール攻防戦にも投入されている。戦後も連邦により継続運用されており、複数の組織によって後継機も開発された。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
5,482

回編集