1行目:
1行目:
−
== RGE-G1500 アデルマークII(Adele Mk-II) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Adele Mk-II
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムAGE]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 海老川兼武
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムAGE]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 量産型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:不明
+
| 型式番号 = RGE-G1500
−
<!-- *頭頂高: -->
+
| 頭頂高 =
−
*全高:18.0m
+
| 全高 = 18.0m
−
*重量:42.4t
+
| 重量 = 42.4t
−
*主動力:プラズマバッテリー
+
| 主動力 = プラズマバッテリー
−
<!-- *出力: -->
+
| ジェネレーター出力 =
−
<!-- *推力: -->
+
| スラスター総推力 =
−
<!-- *センサー有効半径: -->
+
| 装甲材質 =
−
*開発組織:[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| センサー有効半径 =
−
*主なパイロット:[[連邦兵]]
+
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| 所属 = [[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[連邦兵 (AGE)|連邦兵]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />その名が示す通り[[アデル]]の後継機。頭部形状に若干の変更が入っている。カラーリングは緑の濃淡2色。<br />本機もアデル同様に作戦に応じて四肢の換装が可能。<br />同時期に開発されたクランシェに比べると重力下で飛行能力がない事や機動力では劣るが長期にわたって運用されているという信頼性の高さや、ウェア換装による汎用性の高さ、変形機構が無い事による整備面での手間の少なさと操縦の癖の無さ、地上や地下での運用においては[[クランシェ]]よりも適している事もあり現場のパイロットの評価も高くクランシェよりも量産規模が大きく宇宙戦用と共にA.G.164年代の連邦軍の主力量産機と言っても良い機体となっている。<br />ガンダムAGE-1が主に宇宙やコロニーで運用されていた事、AGE-1は既に[[AGEシステム]]とは切り離されている事などから、新しいウェアに関しては技術者たちが新たに開発しているものと思われる。<br />本機は陸戦用で、脚部にローラー型ダッシュユニットを搭載している。
+
== 概要 ==
+
[[地球連邦軍 (AGE)|地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。その名が示す通り[[アデル]]の後継機。頭部形状に若干の変更が入っている。カラーリングは緑の濃淡2色。
+
+
本機もアデル同様に作戦に応じて四肢の換装が可能。同時期に開発されたクランシェに比べると重力下で飛行能力がない事や機動力では劣るが長期にわたって運用されているという信頼性の高さや、ウェア換装による汎用性の高さ、変形機構が無い事による整備面での手間の少なさと操縦の癖の無さ、地上や地下での運用においては[[クランシェ]]よりも適している事もあり現場のパイロットの評価も高くクランシェよりも量産規模が大きく、宇宙戦用と共にA.G.164年代の連邦軍の主力量産機となっている。
+
+
ガンダムAGE-1が主に宇宙やコロニーで運用されていた事、AGE-1は既に[[AGEシステム]]とは切り離されている事などから、新しいウェアに関しては技術者たちが新たに開発しているものと思われる。本機は陸戦用で、脚部にローラー型ダッシュユニットを搭載している。
また、脚部を換装した[[アデルマークII (宇宙用)|宇宙用]]も存在している。
また、脚部を換装した[[アデルマークII (宇宙用)|宇宙用]]も存在している。
21行目:
38行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
<!-- :作品名:説明 -->
−
;[[機動戦士ガンダムAGE]](第三部)
+
;[[機動戦士ガンダムAGE]](キオ編)
−
:[[ロストロウラン基地]]に[[アデル]]と共に多数配備されており、[[ヴェイガン]]の攻撃を受けた際には防衛戦を展開した。
+
:第32話~第33話に登場。[[ロストロウラン]]に[[アデル]]と共に多数配備されており、[[ヴェイガン]]の攻撃を受けた際には防衛戦を展開した。基本的にやられ役だが、第32話では基地内部に侵入した[[ウロッゾ]]を味方機との連携攻撃で無力化する戦果を挙げている。しかしウロッゾにはプラズマ粒子爆弾が内蔵されており、脱出したパイロットにより起動され、あわや基地壊滅の危機に陥る事になった。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;換装
;換装
32行目:
48行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
−
;ドッズライフル
+
;[[ドッズライフル]]
−
:本機の主兵装。従来の物よりも銃身が短く、取り回しが良くなっている。
+
:本機の主兵装。従来の物よりも銃身が短く、取り回しが良くなっている。また、機体によってはアデルの物を使用している。
−
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル]]
:接近戦用の武装で、両腰に1本ずつマウントされている。ビームダガーとして使えるかは不明。<br />AGE-1とは違い、ウェアを換装しても使用可能。
:接近戦用の武装で、両腰に1本ずつマウントされている。ビームダガーとして使えるかは不明。<br />AGE-1とは違い、ウェアを換装しても使用可能。
;シールド
;シールド
−
:防御用の装備で、アデルと同じ物。主に左腕に装着される。
+
:アデルの物と同型の実体盾。主に左腕に装着される。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
44行目:
60行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
−
;[[シャルドール改]]
−
:頭部の形状が似ている。
;[[アデルマークII (宇宙用)]]
;[[アデルマークII (宇宙用)]]
−
:
+
:宇宙戦仕様。
;[[アデル]]
;[[アデル]]
:前継機。
:前継機。
−
;[[アデルキャノン]]
+
;[[ガンダムAGE-1 フラット]]
−
:アデル系のMS。
+
:小説版『AGE』においては、半世紀にわたる運用・整備により中枢以外がほぼ本機のパーツに置き換えられており、それに因んで「テセウスの舟」と表現されている。
−
;[[ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]
−
:小説版においては、半世紀にわたる運用、整備により中枢以外はほぼアデルマークⅡのパーツに置き換えられている。まさに『テセウスの舟』であるだろう。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
−
+
<!-- === フィギュア === -->
−
== 話題まとめ ==
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−
<!-- *[[namazu:アデルマークII]] (全文検索結果) -->
+
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:アデルマークII]] -->
+
*[http://www.gundam-age.net/ms/3rd_009.html 機動戦士ガンダムAGE 公式サイト:アデルマークII]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:あてるまあくⅡ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカあ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムAGE]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->