24行目:
24行目:
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
==概要==
+
== 概要 ==
[[ツィマッド社]]が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の量産型重[[モビルスーツ]]。連邦軍の兵士からは「スカート付き」と呼ばれることもある。地上戦でネックになるMSの移動速度の遅さを補うため、今までの[[MS]]と違い脚部に搭載した熱核ジェットエンジンとロケットによるホバークラフト走行を採用している。そのため、重装甲を補って余りある高い機動性を獲得し、黒い三連星の戦術であるジェットストリームアタックが陸上でも可能となった。
[[ツィマッド社]]が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の量産型重[[モビルスーツ]]。連邦軍の兵士からは「スカート付き」と呼ばれることもある。地上戦でネックになるMSの移動速度の遅さを補うため、今までの[[MS]]と違い脚部に搭載した熱核ジェットエンジンとロケットによるホバークラフト走行を採用している。そのため、重装甲を補って余りある高い機動性を獲得し、黒い三連星の戦術であるジェットストリームアタックが陸上でも可能となった。
機体自体の性能に加え主兵装のジャイアント・バズもそれまでのジオン製MSを上回る火力を誇り、攻撃力・防御力・機動力を高いレベルで兼ね備えた機体と言える。元々はランバ・ラル隊に配備される予定だったが[[マ・クベ]]によって補給が妨害され、オデッサでホワイトベースを攻撃した黒い三連星の機体が初の実戦参加となる。その後は量産されてオデッサ基地やラサ基地、キャリフォルニアベースでの各防衛戦や、ジャブロー攻略戦に投入された。高い技量が求められるうえ汎用性に乏しい格闘特化型の[[グフ]]とは異なり[[リック・ドム]]や[[ドム・トローペン]]などの多くの派生機が開発され、戦後も残党軍の手によって運用された。
機体自体の性能に加え主兵装のジャイアント・バズもそれまでのジオン製MSを上回る火力を誇り、攻撃力・防御力・機動力を高いレベルで兼ね備えた機体と言える。元々はランバ・ラル隊に配備される予定だったが[[マ・クベ]]によって補給が妨害され、オデッサでホワイトベースを攻撃した黒い三連星の機体が初の実戦参加となる。その後は量産されてオデッサ基地やラサ基地、キャリフォルニアベースでの各防衛戦や、ジャブロー攻略戦に投入された。高い技量が求められるうえ汎用性に乏しい格闘特化型の[[グフ]]とは異なり[[リック・ドム]]や[[ドム・トローペン]]などの多くの派生機が開発され、戦後も残党軍の手によって運用された。
−
==登場作品と操縦者==
+
== 登場作品と操縦者 ==
−
;[[機動戦士ガンダム]]
;[[機動戦士ガンダム]]
−
:黒い三連星が搭乗し、ホワイトベース隊と交戦する。TVと劇場版でランバ・ラル隊との交戦順序が異なるが、オルテガ機によってマチルダ中尉のミデアが撃墜されるなど[[ザクII]]や[[グフ]]よりも手ごわい機体であることが強調された。<br />しかしジャブロー戦に投入された量産機は後のリックドム同様完全にやられ役となり、対空砲火でまともな戦闘すらできず撃墜されるシーンが描かれている。
+
:黒い三連星が搭乗し、ホワイトベース隊と交戦する。TVと劇場版でランバ・ラル隊との交戦順序が異なるが、オルテガ機によってマチルダ中尉のミデアが撃墜されるなど[[ザクII]]や[[グフ]]よりも手ごわい機体であることが強調された。<br/>しかしジャブロー戦に投入された量産機は後のリックドム同様完全にやられ役となり、対空砲火でまともな戦闘すらできず撃墜されるシーンが描かれている。
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
;[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
:終盤のラサ基地攻防戦で基地所属の機体が登場。[[ジェット・コアブースター]]を迎撃する際はザク・マシンガンを、その後の[[量産型ガンタンク]]や08小隊との戦闘ではジャイアントバズやヒートサーベルを使用。量産型ガンタンクに肉薄するもカレン機に阻止され、最後は量産型ガンタンクに砲撃されて撃破された。本作のドムは山根公利氏によるデザインで、後にPS2ソフト『[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]]』の[[ドム・フュンフ]]に流用されている。
:終盤のラサ基地攻防戦で基地所属の機体が登場。[[ジェット・コアブースター]]を迎撃する際はザク・マシンガンを、その後の[[量産型ガンタンク]]や08小隊との戦闘ではジャイアントバズやヒートサーベルを使用。量産型ガンタンクに肉薄するもカレン機に阻止され、最後は量産型ガンタンクに砲撃されて撃破された。本作のドムは山根公利氏によるデザインで、後にPS2ソフト『[[ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079]]』の[[ドム・フュンフ]]に流用されている。
42行目:
41行目:
:『1st』と同じく黒い三連星の搭乗機が登場する。また、ダブルジェットストリームアタックなる新戦術を披露している。機体形状は特に変わりないが、部隊マークが追加されている。
:『1st』と同じく黒い三連星の搭乗機が登場する。また、ダブルジェットストリームアタックなる新戦術を披露している。機体形状は特に変わりないが、部隊マークが追加されている。
−
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
<!-- === 特殊機能 === -->
<!-- === 特殊機能 === -->
−
===武装・必殺攻撃===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ジャイアント・バズ
;ジャイアント・バズ
:本機の代表的武装である大口径バズーカ。ザクバズーカよりも大口径で、後のジオン系MSもザクバズーカより本系列のバズーカを装備していることが多い。
:本機の代表的武装である大口径バズーカ。ザクバズーカよりも大口径で、後のジオン系MSもザクバズーカより本系列のバズーカを装備していることが多い。
51行目:
49行目:
:加熱式の実体剣。[[グフ]]の物とは違い、棒状の刀身を持つのが特徴。ヒートホークと同じような原理の武器だが、ラサ基地の所属機は発熱させないで使おうとしていた。
:加熱式の実体剣。[[グフ]]の物とは違い、棒状の刀身を持つのが特徴。ヒートホークと同じような原理の武器だが、ラサ基地の所属機は発熱させないで使おうとしていた。
;拡散ビーム砲
;拡散ビーム砲
−
:腹部左側に内蔵されているビーム砲。出力が低く目くらまし程度にしか使えないが、カメラの焼き付けを起こしたり、ビーム・サーベルの刀身形成に用いられる[[Iフィールド]]を崩壊させ一時的に使用不能にする効果があり、『アグレッサー』で実際に描写された。
+
:腹部左側に内蔵されているビーム砲。出力が低く目くらまし程度にしか使えないが、ビーム・サーベルの刀身形成に用いられる[[Iフィールド]]を崩壊させ一時的に使用不能にする効果があり、『アグレッサー』で実際に描写された。
;[[ザク・マシンガン]]
;[[ザク・マシンガン]]
:パンマガジン式の120mmマシンガン。ラサ基地所属機が対空戦闘に使用した。
:パンマガジン式の120mmマシンガン。ラサ基地所属機が対空戦闘に使用した。
59行目:
57行目:
:[[ザクI・スナイパータイプ]]の主兵装。漫画『ザ・ブルー・ディスティニー』のトリスタン機が装備。
:[[ザクI・スナイパータイプ]]の主兵装。漫画『ザ・ブルー・ディスティニー』のトリスタン機が装備。
−
==対決・名場面==
+
== 対決・名場面 ==
−
;対[[ガンダム]]
;対[[ガンダム]]
:ガイア・オルテガ・マッシュの3人が一直線に突撃して連携攻撃を行う「ジェット・ストリーム・アタック」でガンダムを苦しめるが、最終的に見切られて全機撃破される。この時のガイアの「俺を踏み台にしたぁ!?」という発言は1stの中でも有名なセリフの一つ。
:ガイア・オルテガ・マッシュの3人が一直線に突撃して連携攻撃を行う「ジェット・ストリーム・アタック」でガンダムを苦しめるが、最終的に見切られて全機撃破される。この時のガイアの「俺を踏み台にしたぁ!?」という発言は1stの中でも有名なセリフの一つ。
−
==関連機体==
+
== 関連機体 ==
−
;[[ドム試作実験機]]
;[[ドム試作実験機]]
:プロトタイプドムの前段階にあたる機体。
:プロトタイプドムの前段階にあたる機体。
109行目:
105行目:
:本機をベースに製作されたガンプラ。
:本機をベースに製作されたガンプラ。
−
==商品情報==
+
== 商品情報 ==
−
===[[ガンプラ]]===
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B00030EVBG</amazon>
<amazon>B00030EVBG</amazon>
<amazon>B000CQM334</amazon>
<amazon>B000CQM334</amazon>
<amazon>B000CQM33E</amazon>
<amazon>B000CQM33E</amazon>
<amazon>B0009FHUHC</amazon>
<amazon>B0009FHUHC</amazon>
−
===フィギュア===
+
=== フィギュア ===
<amazon>B0002U3FSW</amazon>
<amazon>B0002U3FSW</amazon>
<amazon>B018LSEYRC</amazon>
<amazon>B018LSEYRC</amazon>
<amazon>B0002YM41C</amazon>
<amazon>B0002YM41C</amazon>
−
==話題まとめ==
+
== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ドム]] (全文検索結果) -->
<!-- *[[namazu:ドム]] (全文検索結果) -->
−
;[http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200304xx.html#24 銅大の読書日記 2003年04月]
;[http://www.trpg.net/user/akagane/diary/200304xx.html#24 銅大の読書日記 2003年04月]
:ドムについての考察。
:ドムについての考察。
−
==リンク==
+
== リンク ==
−
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]