差分

4,147 バイト追加 、 2020年6月17日 (水) 21:59
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 外国語表記 = Gundam F90 Officer Type | 登場作品 = *機動戦士ガンダムF90 <!-- *続編、或いは個別作品に出演した作…」
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Gundam F90 Officer Type
| 登場作品 =
*[[機動戦士ガンダムF90]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイン = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 汎用試作型[[モビルスーツ]]指揮官機仕様
| 型式番号 =
*F90FO
| 頭頂高 = 14.8m
| 本体重量 = 9.8t
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター推力 =
| アポジモーター数 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]セラミック複合材
| 開発組織 = [[サナリィ]]
| 開発者 =
| 所属組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属部隊 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[ガンダムF90]]に指揮官・士官用ミッションパックを装備した形態。部隊を統率する指揮官としての役割に応じた強化・改良が行われており、バルカン砲と大型ブレードアンテナで構成された複合ユニットがバックパックに増設されている。このユニットによって牽制能力と通信能力が向上し、指揮官機として戦況をいち早く分析し、部隊の作戦行動に役立てる事が可能となった。

複合ユニットの増設に伴い、バックパックのビーム・サーベルは左腰に追加されたマウントラッチへと移動している。また、専用武装として二種類の発射モードを切り替え出来る強化型ビーム・ライフルを装備し、後方支援や前線での戦闘など、機体を取り巻くあらゆる状況に対応する事ができた。

== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダムF90]]
:ミッションパックの名称および仕様の初出。
;F90 A to Z PROJECT
:大河原邦男氏によるデザイン画稿と設定が公開された。[[ガンダムF90-Uタイプ]]とともにマスターグレードの[[ガンプラ]]で立体化されている。

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;換装
:機体各所に配置されたハードポイントを介しミッションパックを換装可能。なお一部の装備を除いて混載が可能な様になっている。
;大型ブレードアンテナ
:バックパックの複合ユニットに装着された二本一対の大型アンテナ。通信能力の強化によって指揮官機としての性格を強めている。

=== 武装・必殺攻撃 ===
==== F90本体側 ====
;バルカン砲
:頭部(こめかみ横)に左右一対二基内蔵。
;ビーム・サーベル
:ビーム刃による近接格闘戦用装備。バックパックに複合ユニットを装着した為、左腰に追加されたマウントラッチに移設されている<ref>デザイン画では右腰にもマウントラッチが描かれている。</ref>。

==== ミッションパック側 ====
;バルカン砲
:複合ユニットに装備されているバルカン砲。頭部を左右から挟み込むように配置されている。この装備によって牽制能力が効果された。
;強化型ビーム・ライフル
:連射性を重視した通常モードと破壊力を重視した高出力モードを状況に応じて切り替えられるビーム・ライフル。高出力モード時には砲身が延伸する構造となっている。

== 関連機体 ==
;[[ガンダムF90]]
:本体。

== 資料リンク ==
*[https://p-bandai.jp/hobby/special-1000011724/ プレミアムバンダイ:「MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Oタイプ&Uタイプ」特集ページ]

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:かんたむF90 Oたいふ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:機動戦士ガンダムF90]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,653

回編集