1行目:
1行目:
−
== AMX-107 バウ(袖付き仕様) (Bawoo[Sleeves]) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = Bawoo[Sleeves]
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムUC]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 玄馬宣彦
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]](アニメ版)
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:玄馬宣彦
+
| タイトル = スペック
−
*分類:攻撃用量産型[[可変モビルスーツ]]
+
| 分類 = 攻撃用量産型[[可変モビルスーツ]]
−
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
+
| 型式番号 = AMX-107
−
*頭頂高:18.5m
+
| 頭頂高 = 18.5m
−
*全高:22.05m
+
| 全高 = 22.05m
−
*本体重量:38.2t
+
| 本体重量 = 38.2t
−
*全備重量:70.9t
+
| 全備重量 = 70.9t
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
*ジェネレーター出力:2,410kw
+
| ジェネレーター出力 = 2,410kw
−
*スラスター総推力:75,040kg
+
| スラスター総推力 = 75,040kg
−
*センサー有効半径:12,200m
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
−
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]軍
+
| センサー有効半径 = 12,200m
−
*主なパイロット:[[ネオ・ジオン]]([[袖付き]])兵
+
| 開発組織 = [[ネオ・ジオン]]
+
| 所属 = [[袖付き]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = 袖付き兵
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
== 概要 ==
+
[[量産型バウ|バウ]]の残存機を「[[袖付き]]」が改修した機体。他の袖付き所属機と同じく両腕部にエングレービングを施している。
−
「[[袖付き]]」の量産型[[モビルスーツ]]。[[量産型バウ]]を改装した機体で、両腕部にエングレービングを施している。カラーリングはグリーン基調だが、イエローだった部分がホワイトに変更されている。<br />バウ・アタッカーとバウ・ナッターへの[[可変モビルスーツ|分離・変形]]が可能だが、本機はバウ・アタッカーだけでなくバウ・ナッターにもコクピットが存在する最初期の仕様として完成している。これはかつて[[グレミー・トト|グレミー]]が搭乗した[[バウ|試作機]]と同仕様だとパイロットへの負担が大きすぎて扱いきれない為であり、バウ・ナッターの機首部にコクピットを増設して複座とする事でその負担を抑えられるよう配慮している(初めから複座機として造られていたという説もある)。サイドスカートは[[リバウ]]と同型の物に変更され、バウ・ナッターの火力も強化された。この他、武装も一部が変更され、胸部にバルカン砲が追加されている。
+
最大の特徴として、バウ・アタッカーのみならずバウ・ナッターにもコクピットを搭載し、[[バウ]]の開発初期に却下された有人仕様を復活させしている点が挙げられる。これによって分離時は二名のパイロットによる高度な連携運用が可能となった。
+
+
改修に伴い[[リバウ]]との設計共有や他機首からの武装流用も図られており、サイドアーマーはリバウと同型の物に変更されている。また、バウ・ナッターは有人化に伴い火力の増強も行われており、マシン・キャノン、ミサイルによる攻撃が可能となった。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
27行目:
43行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
;マウントラッチ
+
;分離・合体
−
:サイドスカートに2基ずつ存在する。武装を追加してバウ・ナッター時の火力を向上させられる。
+
:バウ・アタッカー、バウ・ナッターへの分離及びMS形態への合体が可能。
−
;分離
−
:バウ・アタッカーとバウ・ナッターに分離可能。
−
;合体
−
:バウ・アタッカーとバウ・ナッターが合体してMS形態となる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
<!-- :武装名:説明 -->
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
−
:胸部に2門内蔵されている。
+
:胸部に2門内蔵されている機関砲。
;ビーム・マシンガン
;ビーム・マシンガン
−
:指揮官機仕様の[[ギラ・ドーガ]]用に開発された武器。ビーム・ライフルの代わりとして装備している。<br />ベレット状になったビームを連射するが通常のビーム・ライフルとしても使用でき、この場合は発射するビームの高出力化や最大射程の延長も可能。銃身の先端部には複合センサーも設置され、精密射撃も行える。
+
:専用ビーム・ライフルに代わり、指揮官機仕様の[[ギラ・ドーガ]]用が装備していた物を装備。基本兵装とは形状が異なるが、バウ・アタッカー形態時は問題無くマウント可能。
;ビーム・サーベル
;ビーム・サーベル
−
:両前腕部の内側に1本ずつ、計2本格納されている。<br />[[キュベレイ]]のように格納状態でビーム・ガンとして使えるかどうかは不明。
+
:両前腕部の内側に1本ずつ、計2本格納されている。
;グレネード・ランチャー
;グレネード・ランチャー
:両前腕部の外側に内蔵された4連装の接近戦用榴弾砲。弾頭部にオプティカルシーカーを装備し、誘導が可能な為に中距離戦でも有効とされる。
:両前腕部の外側に内蔵された4連装の接近戦用榴弾砲。弾頭部にオプティカルシーカーを装備し、誘導が可能な為に中距離戦でも有効とされる。
;ミサイル
;ミサイル
−
:背部左右のフレキシブル・ウイング・バインダーに3発ずつ、計6発をマウントしている。<br />サイドスカートにも最大で12発まで追加可能。劇中では6発装備していた。
+
:バックパック左右のフレキシブル・ウイング・バインダーに3発ずつ、計6発をマウント。バウ・ナッターにも同型の物を火力増強目的で6発装備している。
;マシン・キャノン
;マシン・キャノン
−
:サイドスカートに1門ずつ、計2門内蔵されている。
+
:サイドアーマー上面に1門ずつ、計2門内蔵されている機関砲。バウ・ナッターの火力増強を目的とした物。
;シールド
;シールド
:実体式の盾。ベース機では5門のメガ粒子砲が内蔵されていたが、本機では防御性能の向上を優先してオミットされており、プレートで塞がれている。<br />バウ・アタッカー時には機体の下部に装着されており、その部位の空力特性を改善させるフェアリングユニットとして機能する。
:実体式の盾。ベース機では5門のメガ粒子砲が内蔵されていたが、本機では防御性能の向上を優先してオミットされており、プレートで塞がれている。<br />バウ・アタッカー時には機体の下部に装着されており、その部位の空力特性を改善させるフェアリングユニットとして機能する。
−
;バウ・ナッター特攻
−
:バウ・ナッターが敵に向かって特攻する。バウ・ナッターも有人化されているので、バウ・アタッカーが撃破されても行動不能に陥る事は無い。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
59行目:
69行目:
<!-- :機体名:説明 -->
<!-- :機体名:説明 -->
;[[バウ]]
;[[バウ]]
−
:試作機。
+
:試作機。バウ・ナッターの有人仕様は開発初期に棄却されたプランであった。
;[[量産型バウ]]
;[[量産型バウ]]
−
:量産化されたバウ。
+
:第一次ネオ・ジオン抗争時に量産化されたバウ。直接のベース機。
;[[リバウ]]
;[[リバウ]]
:[[フル・フロンタル]]専用機として改造されたバウ。[[サイコフレーム]]を搭載する事で当初のコンセプトを実現させている。<br />サイドスカートが同型になる等、この機体の開発時に並行して進められていた新装備の一部を流用している。
:[[フル・フロンタル]]専用機として改造されたバウ。[[サイコフレーム]]を搭載する事で当初のコンセプトを実現させている。<br />サイドスカートが同型になる等、この機体の開発時に並行して進められていた新装備の一部を流用している。
67行目:
77行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<!-- *<amazon>B00030EVHA</amazon> -->
<!-- *<amazon>B00030EVHA</amazon> -->
−
−
== 話題まとめ ==
−
<!-- *[[namazu:バウ(袖付き仕様)]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:バウ(袖付き仕様)]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
== 脚注 ==
+
<references />
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:はう}}
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->