43行目:
43行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[ガンダムMSグラフィカ]]
;[[ガンダムMSグラフィカ]]
−
:実機は製造されておらず、兵器マニアのファンサイトにて検索された画像のみが存在しているとされる。
+
:初出。誌上にCGモデルの画像が掲載されている。実機は製造されておらず、兵器マニアのファンサイトにて検索された画像のみが存在しているとされる。
+
;[[機動戦士ガンダムUC]]
+
:発展機であるデルタプラスの設定に伴い、カトキハジメ氏により機体デザイン・機体設定が正式に創作された。以降、PS3版『UC』やUC外伝作品などに登場するようになる。
;[[機動戦士ガンダムUC テスタメント]]
;[[機動戦士ガンダムUC テスタメント]]
−
:シミュレーション内での戦闘において[[ハイザック]]や[[ジムII]]を圧倒していた。
+
:「デルタの鼓動」にて登場。シミュレーション内での戦闘において[[ハイザック]]や[[ジムII]]を圧倒していた。
;[[機動戦士ガンダムUC MSV 楔]]
;[[機動戦士ガンダムUC MSV 楔]]
−
:[[リディ・マーセナス]]が[[デルタプラス]]で戦闘シミュレーションを行った際、[[クワトロ・バジーナ]]の操縦データを反映させた本機が仮想敵機として登場している。
+
:第4話にて登場。[[リディ・マーセナス]]が[[デルタプラス]]で戦闘シミュレーションを行った際、[[クワトロ・バジーナ]]の操縦データを反映させた本機が仮想敵機として登場している。内容からして、上記PS3版『UC』の限定ミッション「vs デルタガンダム&クワトロ・バジーナ」を基にしたものと思われる。
;[[UC-MSV]]
;[[UC-MSV]]
−
:外伝機体としてまとめられている。主にこれが出典元となる。
+
:上記UC外伝作品への登場に伴い、UC-MSV枠に追加された。主にこれが出典元となる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
84行目:
86行目:
:一部資料で本機の元となった機体。
:一部資料で本機の元となった機体。
;[[百万式]]
;[[百万式]]
−
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。デルタガンダムをベースに改造しているが、変形機構はオミットされている。
+
:『[[ガンダムビルドファイターズトライ]]』に登場する[[ガンプラ]]。デルタガンダムをベースに改造しているが、造形はほぼ百式に近く、単独での変形機構がオミットされている。
:;[[煌式]]
:;[[煌式]]
−
::百万式を改修した機体。カラーリングが金色に変更されている。
+
::百万式を改修した機体。バックパックが百式型に変更され、カラーリングも金色に変更される等、ほぼ百式と同一の容姿に改修されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
93行目:
95行目:
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B006Q4SQS2</amazon>
<amazon>B006Q4SQS2</amazon>
+
+
=== 書籍 ===
+
<amazon>4797331526</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
100行目:
105行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
−
{{DEFAULTSORT:てるたかんたむ}}
{{DEFAULTSORT:てるたかんたむ}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:登場メカた行]]