16行目:
16行目:
*主なパイロット:[[レイル・ライト]]
*主なパイロット:[[レイル・ライト]]
−
[[ヴェイガン]]が開発した戦闘用[[モビルスーツ]]。<br />大破した[[ギラーガ]]を改修した機体で、機体形状や武装は特に変化はないが、カラーリングが赤から緑に変更されている。<br />性能差は不明だが、大差はないと思われる。
+
[[ヴェイガン]]が開発した戦闘用[[モビルスーツ]]。<br />大破した[[ギラーガ]]を改修した機体で、機体形状はレイル自身がXラウンダーではないためか、Xトランスミッターが外された以外には武装は特に変化はないが、カラーリングが赤から緑に変更されている。<br />性能差は不明だが、大差はないかレイルに合わせてデューンされていると思われる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
26行目:
26行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
−
;Xトランスミッター
−
:脳波コントロールシステム。両肘・両膝に1基ずつ、バックパックに2基の計6基を搭載している
;電磁装甲
;電磁装甲
:装甲の表面に電磁シールドを展開して防御する。[[地球連邦軍]]の[[MS]]の主力武装であるドッズライフルすらも拡散・無効化する事が出来るが、打撃を始めとする物理攻撃を受けた際の衝撃は普通に通ってしまう。また、前腕部等の一部分にしか展開できない為、使い勝手が悪い。
:装甲の表面に電磁シールドを展開して防御する。[[地球連邦軍]]の[[MS]]の主力武装であるドッズライフルすらも拡散・無効化する事が出来るが、打撃を始めとする物理攻撃を受けた際の衝撃は普通に通ってしまう。また、前腕部等の一部分にしか展開できない為、使い勝手が悪い。
41行目:
39行目:
;ギラーガテイル
;ギラーガテイル
:腰背部に装備された多関節構造の武器。その名の通り、本機の尾として装備されており、後方の敵機に対する迎撃用として使われる他、外す事で携行式の鞭にもなる。但し作中では携行武器としては使用されていない。
:腰背部に装備された多関節構造の武器。その名の通り、本機の尾として装備されており、後方の敵機に対する迎撃用として使われる他、外す事で携行式の鞭にもなる。但し作中では携行武器としては使用されていない。
−
;ギラーガビット
−
:[[ファルシア]]の「ファルシアビット」を発展させたと思われる無線誘導兵器で、機体各部のXトランスミッターから発生させる。<br />ファルシアとは異なり、小型のビームの球体を多数放出し、それをビットとして使用する。Xトランスミッターの出力を上げる事で使えるビットの数は増えるが、その分パイロットへの負担も大きくなる。
−
;ビームバスター
:胸部に1門内蔵されている高出力ビーム砲。ゼイドラやクロノスに搭載していた物よりも威力が向上しており、ガンダムAGE-3 ノーマルのシグマシスライフルと同程度の出力を持つと思われる。
:胸部に1門内蔵されている高出力ビーム砲。ゼイドラやクロノスに搭載していた物よりも威力が向上しており、ガンダムAGE-3 ノーマルのシグマシスライフルと同程度の出力を持つと思われる。
;キック
;キック