37行目:
37行目:
:初登場作品。
:初登場作品。
;[[ガンダム・ザ・バトルマスター2]]
;[[ガンダム・ザ・バトルマスター2]]
−
:ストーリーモードのラスボスとして登場。パイロットは[[ピクシー (人物)|ピクシー]]。難易度ハードをノーコンティニューでクリアする事でプレイアブル機体に追加される。
+
:ストーリーモードのラストボスとして登場。パイロットは[[ピクシー (人物)|ピクシー]]。難易度ハードをノーコンティニューでクリアする事でプレイアブル機体に追加される。
;[[ガンダムEXA]]
;[[ガンダムEXA]]
:
:
52行目:
52行目:
:頭部正面に左右一対2門内蔵されている機関砲。
:頭部正面に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;ビーム砲
;ビーム砲
−
:頭部後部に1門内蔵されているビーム砲。
+
:頭部後部に1門内蔵されているビーム砲。口に当たる部分からビームを発射する。
;バスターカノン
;バスターカノン
:高出力の[[ビームライフル]]。後部にエネルギーパックを備えている。通常時は右肩に装備されているが、携行武装としても使用可能。
:高出力の[[ビームライフル]]。後部にエネルギーパックを備えている。通常時は右肩に装備されているが、携行武装としても使用可能。
68行目:
68行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガンダムデスサイズギルティカスタム]]
;[[ガンダムデスサイズギルティカスタム]]
−
:修復の際、一部に本機のパーツが使用されている。
+
:機体の一部に本機の試験用パーツを使用した機体。
;[[クルーエルガンダム]]
;[[クルーエルガンダム]]
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。他の武装も『W』に登場する物が主となっている。
:『[[ガンダムビルドファイターズ]]』に登場する本機をベースとしたガンプラ。他の武装も『W』に登場する物が主となっている。
−
;[[ジオング]]
+
;[[ジオング]] / [[ゲルググ]]
−
:モビルアーマー形態の外見と後頭部の形状がこの機体に似ている。
+
:本機のオマージュ元と思われる機体。前者はモビルアーマー形態の外見と後頭部の形状、後者は側頭部の形状が類似している。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
80行目:
80行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
86行目:
87行目:
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT]]
[[Category:新機動戦記ガンダムW デュアルストーリー G-UNIT]]
+
[[Category:ガンダム・ザ・バトルマスター2]]
+
[[Category:ガンダムEXA]]