1行目:
1行目:
−
== AMX-1002/G-M2F ズサン(Zssan) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*分類:支援用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 外国語表記 = Zssan
−
*装甲材質:ガンダリウム合金
+
| 登場作品 = [[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
−
*主なパイロット:カシム、ダイミョウ、他
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
月面のマウンテンサイクルから発掘した[[モビルスーツ]]。[[ズサ]]に比べるとダウンサイジングされている。原型機にはないアームパンチやワイヤーアンカーが追加されており、近接格闘戦を重視している。無人機としても使えるが、行動に規則性があるため撃破されやすい。
+
| デザイナー = 高倉武史
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = 支援用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 型式番号 =
+
*G-M2F (ギンガナム艦隊登録時)
+
*AMX-1002 (旧文明時)
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 = 15.0m
+
| 本体重量 = 28.7t
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[熱核融合炉|MY]]
+
| ジェネレーター出力 =
+
| スラスター総推力 =
+
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 発掘 = [[ギンガナム艦隊]]
+
| 所属 = [[ギンガナム艦隊]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
*[[ダイミョウ]]
+
*[[カシム]]
+
*他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
月面の[[マウンテンサイクル]]から発掘された[[モビルスーツ]]。複数機が発掘され、[[ギンガナム艦隊]]の中心戦力として運用された。
+
+
[[宇宙世紀|旧文明時代]]に[[ズサ]]と呼ばれた機体のコンセプトを継承しダウンサイジングした機体で、砲撃戦を得意としている。コックピットは[[全天周囲モニター]]で、[[カプル]]と異なり正常に機能している。武装は異なる種類のミサイルを複数装備しており、アームパンチやワイヤー状の武装で格闘戦にも対応可能となっている。無人機としての運用も可能で、有人機からコントロールされる。この機能で戦線に投入する人的コストの削減に成功しており、実質的な戦力向上に繋がっている。ただし、動きには規則性があり読まれやすく、有人機が撃破されるとさらに単純化する欠点も存在する。
+
+
汎用機といっても過言ではない多彩な運用が可能な機体ではあるが、全ての性能が中途半端であるため本来はハイ・ロー・ミックスのロー側を担う機体であったと推測されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
;[[∀ガンダム (作品)|∀ガンダム]]
:月面残存部隊がディアナ親衛隊と交戦し、[[スモー]]二機を撃破するが[[ハリー・オード]]には通じず撃破される。
:月面残存部隊がディアナ親衛隊と交戦し、[[スモー]]二機を撃破するが[[ハリー・オード]]には通じず撃破される。
13行目:
46行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
;無人運用
;無人運用
+
:遠隔操作でのコントロールが可能。有人機がコントロールするが、独立稼動も可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
;7連ショルダーミサイルポッド
;7連ショルダーミサイルポッド
−
:左肩部に装備。打ち終わった後は分離できる。
+
:左肩部に装備されているミサイルポッド。本機の主兵装で威力が高く、撃ち切った後は分離可能。
;腕部3連ミサイル
;腕部3連ミサイル
−
:
+
:両前腕部に搭載されているミサイル。攻撃範囲に優れている。
;大腿部6連ミサイル
;大腿部6連ミサイル
−
:
+
:両大腿部に搭載されているミサイル。小型のミサイルで牽制用の武装である。
;脚部6連ミサイル
;脚部6連ミサイル
−
:ワイヤーアンカーとなっている。
+
:両脚部に6基内蔵されているワイヤー状の打突武器。人工的に螺旋状の原子格子構造を与えられた特殊な伸縮性合金で作られている。
;アームパンチ
;アームパンチ
−
:[[ガルスJ]]のような機構。
+
:手首の伸縮機構による打撃攻撃。マニピュレーターの甲部分には打撃用のパーツが追加されている。
−
;拡散ビーム砲
−
:劇中未使用。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
35行目:
65行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ズサ]]
;[[ズサ]]
−
:原型機。
+
:ベース機。
−
+
<!-- == 余談 == -->
−
== 商品情報 ==
+
<!-- *説明 -->
+
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
46行目:
76行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!-- {{DEFAULTSORT:}} -->
+
<!-- == 脚注 == -->
−
<!-- [[Category:登場メカ○行]] -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:すさん}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:∀ガンダム]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->