1行目:
1行目:
−
== MS-09G ドワッジ(Dowadge) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、[[機動戦士ガンダムUC]]、[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*分類:陸戦用量産型[[モビルスーツ]]
+
| 外国語表記 = Dowadge
−
*装甲材質:チタン合金(一部ガンダリウム合金使用)
+
| 登場作品 =
−
*頭頂高:18.2m
+
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−
*本体重量:43.5t
+
*[[機動戦士ガンダムUC]]
−
*全備重量:81.7t
+
*他
−
*主動力:[[熱核融合炉]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*出力:1,440kW
+
| デザイナー = 小田雅弘
−
*推力:104,300kg
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*センサー有効半径:8,800m
+
−
*開発組織:[[ジオン公国軍]]
+
{{登場メカ概要
−
*所属:ジオン残党軍
+
| タイトル = スペック
−
*主なパイロット:[[アマサ・ポーラ]]、[[ガデブ・ヤシン]]、[[ヤス・トクミツ]] 他
+
| 分類 = 地上用量産型[[モビルスーツ]]
−
[[ドム]]シリーズの最終量産機。スラスターには防塵処理が施され通信能力の強化、稼働時間の延長など機体各所が改良されていて一年戦争時にMSの中では、ガンダムタイプを除けば最高峰の性能を持っている。正式名称は「ドム」であったがG型ということでドワッジと呼ばれるようになった。なお、[[ペズン・ドワッジ]]という同名の機体があるが「ドワッジ」という名称がドムの強化改修機用に用意されていたため機体名称が重複したと言われている。
+
| 型式番号 = MS-09G
+
| 頭頂高 = 18.2m
+
| 全高 =
+
| 本体重量 = 43.5t
+
| 全備重量 = 81.7t
+
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
| ジェネレーター出力 = 1,440kW
+
| スラスター総推力 = 104,300kg
+
| 装甲材質 =
+
*チタン・セラミック複合材
+
*[[ガンダリウム合金]] (一部)
+
| センサー有効半径 = 8,800m
+
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
+
| 所属 =
+
*[[ジオン公国軍]]
+
*[[ジオン残党]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット =
+
*[[アマサ・ポーラ]]
+
*[[ガデブ・ヤシン]]
+
*[[ヤス・トクミツ]]
+
*他
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
[[ジオン公国軍]]の局地戦用量産型[[モビルスーツ]]。[[ドム]]シリーズの最終量産型である。
+
+
砂漠戦に特化するために改修されており、スラスターには防塵処理が施されている。[[熱核ジェットエンジン]]が強化され、ホバーでの機動力が向上している。ボバーの稼働時間延長も図られており、ランドセルに大型のプロペラントタンクが装備され、脚部には小型のプロペラントタンクが装備されている。また、水冷式ラジエーターも強化されている。ランドセルにはアンテナが2本装備されており、通信能力も強化されている。
+
+
これらの改修が行われた結果、[[一年戦争]]時のモビルスーツの中では[[ガンダムタイプ]]を除けば最高峰の性能を持っていると言われた。生産数は88機と言われており、主にアフリカ戦線に配備されている。[[ジオン残党]]によって運用されている機体はジェネレーターを換装し、コックピットを[[全天周モニター]]に換装する改修が施されていた。
+
+
なお、[[ペズン・ドワッジ]]という同名の機体があるが「ドワッジ」という名称がドムの強化改修機用に用意されていたため機体名称が重複したと言われている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:
:
26行目:
58行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
+
;30mmバルカン砲
−
;バルカン砲
+
:頭部に左右2門ずつ計4門内蔵されている機関砲。口径は60mmの説も存在する。
−
:頭部に4門内蔵されている。口径は30mm。
;拡散ビーム砲
;拡散ビーム砲
−
:胸部に内蔵されている。
+
:胸部に内蔵されているビーム砲。出力に関しては不明。
;ジャイアント・バズ
;ジャイアント・バズ
−
:ドム系列の主兵装である大口径バズーカ。熱による歪みを抑えるためのサーマルスリーブが追加されている。
+
:[[ドム]]系列の主兵装である大口径バズーカ。スコープは外されており、砲身には熱による歪みを抑えるためのサーマルスリーブが追加されている。
+
:;スモーク・ディスチャージャー
+
::ジャイアント・バズ先端に1発装備されている発煙弾。
;ヒート・サーベル
;ヒート・サーベル
−
:加熱式の実体剣。
+
:加熱式の実体剣。非使用時はランドセル右側にマウントされる。
;ヒート・トマホーク
;ヒート・トマホーク
−
:加熱式の実体斧。
+
:加熱式の実体斧。ヒート・ホークを両刃型にした武装で、現地改修で製作された武装と思われている。
−
;ザク・マシンガン
+
;[[ザク・マシンガン]]
−
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。UC登場の機体が装備。
+
:ドラムマガジン式の120mmマシンガン。『UC』登場の機体が装備。
;ハンド・グレネード
;ハンド・グレネード
−
:目標を事前に入力することで追尾するグレネード。UC登場の機体が装備。
+
:目標を事前に入力することで追尾するグレネード。『UC』登場の機体が装備。
;ビーム・ピストル
;ビーム・ピストル
−
:[[リック・ディアス]]が装備している武装。[[機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]の機体が装備していた。
+
:[[リック・ディアス]]が装備している武装。『袖付きの機付長は詩詠う』の機体が装備していた。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
48行目:
81行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[ドワッジ改]]
;[[ドワッジ改]]
:本機の強化改修機。
:本機の強化改修機。
55行目:
87行目:
;[[ペズン・ドワッジ]]
;[[ペズン・ドワッジ]]
:同名の機体。
:同名の機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
+
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B00030EUZI</amazon>
<amazon>B00030EUZI</amazon>
+
<amazon>B07QZG2RJD</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:とわつし}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカた行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムUC 『袖付き』の機付長は詩詠う]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->