1行目:
1行目:
−
== SB-011 スターバーニングガンダム(Star Burning Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
−
*登場作品:[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
*分類:[[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
+
| 外国語表記 = STAR BURNING GUNDAM
−
*装甲材質:プラスチック
+
| 登場作品 = [[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
−
*全高:18.2m(ビルダーの独自設定)
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
*重量:78.9t(ビルダーの独自設定)
+
| デザイナー = 大河原邦男
−
*主動力:[[プラフスキー粒子]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*ガンプラビルダー:[[イオリ・セイ]]
+
−
*ファイター:[[イオリ・セイ]]、[[アリーア・フォン・レイジ・アスナ]]
+
{{登場メカ概要
−
[[イオリ・セイ]]が制作した[[ガンプラ]]。<br/>完全オリジナルの[[ガンプラ]]で、セイ自身だけでなくレイジが使用することを想定し様々な状況に対応できる汎用機として完成した。「RGシステム」も引き続き搭載されており、プラフスキー粒子貯蔵用の青いクリアパーツが追加されておりシステム発動時にはオレンジ色に輝きだす。
+
| タイトル = スペック
+
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
+
| 型式番号 = SB-011
+
| 頭頂高 =
+
| 全高 = 18.2m (ビルダーの独自設定)
+
| 本体重量 = 78.9t (ビルダーの独自設定)
+
| 全備重量 =
+
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
+
| 装甲材質 = プラスチック
+
| ビルダー = [[イオリ・セイ]]
+
| 所属 =
+
| ファイター =
+
*[[イオリ・セイ]]
+
*[[レイジ]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
+
== 概要 ==
+
[[イオリ・セイ]]が製作した[[ガンプラ]]。ベース機はなく多くのガンプラの要素を集約して完成させた完全オリジナルの機体である。
+
+
セイ自身だけでなく[[レイジ]]にも使用してもらうことを想定しており、様々な状況に対応可能な超汎用機となっている。地形対応力が高く、苦手とするバトルフィールドが存在していない。セイが開発した「RGシステム」も搭載されており、内部に行き渡らせた[[プラフスキー粒子]]に耐えられる強固な構造となっている。機体各所には粒子貯蔵用の青いクリアパーツが追加されている。
+
+
武装はバルカン砲、[[ビームライフル]]、[[ビームサーベル]]、シールドと[[ガンダムタイプ]]の基本装備と言える物を使用する。機体の汎用性が高いためあらゆる戦い方が可能で、武装を装備せず格闘で戦うことも可能としている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
;[[ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
−
:ファイターは[[イオリ・セイ]]、[[アリーア・フォン・レイジ・アスナ]]
+
:[[イオリ・セイ]]の[[ガンプラ]]として登場。[[ガンプラマフィア]]との戦いでは[[ビルドストライクコスモス]]が盗まれてしまったため未完成の本機で戦った。最初は敵となったビルドストライクコスモスと戦ったが、セイは傷つけたくなかったため隙を見て押さえつけ無力化した。その後[[サイコジム]]と交戦したが圧倒され撃破されそうになるも、仲間の援護で助けられる。だが、その仲間も[[プラフスキー粒子]]が操作され動けなくなりまとめて撃破されそうになるが、突然現れた[[レイジ]]のクリスタの力で再起動し、サイコジムをハイパースターバーニングナックルで撃破した。事件後はセイとの約束を果たすためレイジが使用し、セイのビルドストライクコスモスと戦った。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
;RGシステム
;RGシステム
−
:プラフスキー粒子を使う事で機体性能を引き上げるシステム。「RG」は「Radial General Purpose(ラジアル ゼネラル パーパス)」の略称である。ディスチャージシステムのように粒子を機体の外側に開放するのではなく内側に行き渡らせており、このため外部を粒子が定着しない素材などで覆ったとしても問題なく機体を動かせる。なお、起動中は強化している箇所の関節やフレームがオレンジ色に発光する。機体全体は勿論、部分的に性能を上げる事も可能だが機体にかかる負担も大きく、機体の状況によっては負荷に耐え切れず壊れる危険性もある等、強力だがリスクもかなり大きい。
+
:プラフスキー粒子を使う事で機体性能を引き上げるシステム。「RG」は「Radial General Purpose(ラジアル ゼネラル パーパス)」の略称である。[[スタービルドストライク]]に搭載されていた物と同じシステムで、起動時には全身のクリアパーツがオレンジ色に発光し、機体性能が飛躍的に向上する。
−
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
−
<!-- ;武装名:説明 -->
+
=== 武装 ===
−
;ビームライフル
−
:スタービームライフルの機能を踏襲し、折りたたみ式の延長バレルを搭載している。バレル展開時には連射性能が低下するが、強力な砲撃が可能になる。
−
;ビームサーベル
−
:両腰部に1本ずつ、計2本マウントされている格闘戦用の武器。サーベルのホルダーに軸が付いている為、軸を回転させて懐に飛び込んできた敵に対する奇襲にも使える。
;バルカン砲
;バルカン砲
−
:頭部に2門内蔵されている。主に迎撃や牽制等に使用される。
+
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。主に迎撃や牽制等に使用される。
+
;[[ビームライフル]]
+
:スタービームライフルの機能を踏襲したビームライフル。二つ折り式の延長バレルが搭載されている。通常時は威力は低いが連射性能が高く、バレル展開時には連射性能が低下するが強力な砲撃が可能になる。
+
;[[ビームサーベル]]
+
:両腰部に1基ずつ、計2基マウントされている格闘戦用の武器。サーベルのホルダーに軸が付いている為、軸を回転させて懐に飛び込んできた敵に対する奇襲にも使える。
;シールド
;シールド
−
:分割し両腕部に装備可能。
+
:分割可能な大型シールド。格闘戦では分割して両腕に装着することで取り回しの良い小型シールドとなる。
+
+
=== 必殺技 ===
;ハイパースターバーニングナックル
;ハイパースターバーニングナックル
−
:腕部にRGシステムのパワーを集中させて殴りつける必殺技。ビルドナックルの発展技。
+
:RGシステム発動時に粒子貯蔵用クリアパーツから展開した小型のプラフスキーパワーゲートを拳に纏わせて殴りつける必殺技。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- ;内容:説明 -->
;対[[サイコジム]]
;対[[サイコジム]]
:
:
41行目:
61行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
−
;[[ビルドストライクガンダム]]<br/>[[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]]<br/>[[スタービルドストライクガンダム]]<br/>[[ビルドストライクコスモス]]<br/>[[ビルドストライクギャラクシーコスモス]]<br/>[[ビルドガンダムMk-II]]
−
:[[イオリ・セイ]]がこれまで制作した[[ガンプラ]]。
;[[ビルドバーニングガンダム]]
;[[ビルドバーニングガンダム]]
:本機を改修した機体。
:本機を改修した機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B071JND27H</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B071JND27H</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://gundam-bf.net/gm/mechanics/01/ ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲:スターバーニングガンダム]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:すたあはあにんくかんたむ}}
+
[[Category:登場メカさ行]]
+
[[Category:ガンダムビルドファイターズ GMの逆襲]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->