37行目:
37行目:
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
−
:ep15で初登場。当初、エルドラへのサポートメカの転送が失敗したため、数話に渡って敵新型機を相手に本形態での戦いを余儀なくされている。ep18以降は転送の問題が解決したため、各形態への換装が可能となった。
+
:ep13でコアガンダムから改修される形で初登場。ep15でエルドラへのサポートメカの転送が失敗したため、[[エルドラウィンダム]]や[[アルスアースリィガンダム]]を相手に本形態での戦いを余儀なくされた。ep18以降は転送の問題が解決し、各形態への換装が可能となった。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
48行目:
48行目:
;変形
;変形
−
:コアフライヤーへの変形が可能。変形時には他のガンプラを牽引して飛行する事も出来る。
+
:コアフライヤーへの変形が可能。変形時には他のガンプラを牽引して飛行する事も出来る。変形時の掛け声は「コアチェンジ コアフライヤー」。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
<!-- ;武装名:説明 -->
56行目:
56行目:
:バックパックに装着されているビームサーベル。コアガンダムの物から出力が強化されており、各合体形態でビームサーベルとして使用する際の性能も強化されている。サーベルのポジションはコアガンダムとは逆に屹立した状態がデフォルトとなった。
:バックパックに装着されているビームサーベル。コアガンダムの物から出力が強化されており、各合体形態でビームサーベルとして使用する際の性能も強化されている。サーベルのポジションはコアガンダムとは逆に屹立した状態がデフォルトとなった。
;コアスプレーガン
;コアスプレーガン
−
:コアガンダムの標準武装。近・中距離での使用を想定した射撃兵装。サポートメカの装備する銃身やストックを装着する事でビームライフルやビームバズーカに換装可能。コアフライヤー時には機首部分に装着される。
+
:近・中距離での使用を想定したコアガンダムの標準武装。デザインはコアガンダムの物と変わらないが強化改造が施されている。サポートメカの装備する銃身やストックを装着する事でビームライフルやビームバズーカに換装可能。コアフライヤー時には機首部分に装着される。
;コアディフェンサー
;コアディフェンサー
:コアフライヤー用の可変ユニット。大型シールドとしても使用可能であり、コアフライヤー形態・MS形態双方で使用可能なビームバルカンを内蔵する。非使用時には装備を折りたたみ、バックパックに装着される<ref>一見すると臀部に装着されているように見えるが、ジョイントはバックパック側の物を使用している。</ref>。
:コアフライヤー用の可変ユニット。大型シールドとしても使用可能であり、コアフライヤー形態・MS形態双方で使用可能なビームバルカンを内蔵する。非使用時には装備を折りたたみ、バックパックに装着される<ref>一見すると臀部に装着されているように見えるが、ジョイントはバックパック側の物を使用している。</ref>。