差分

5,630 バイト追加 、 2020年5月12日 (火) 23:56
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = CORE GUNDAM II<!-- 公式名を優先とします。 --> | 登場作品…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = CORE GUNDAM II<!-- 公式名を優先とします。 -->
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 海老川兼武<!-- デザイナー名 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]])
| 型式番号 = PFF-X7II
| 頭頂高 =
| 全高 = 14.3m(ダイバーの独自設定)
| 本体重量 = 29.2t(ダイバーの独自設定)
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| ビルダー = [[クガ・ヒロト]]
| 所属 = [[ビルドダイバーズ]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| ダイバー = ヒロト([[クガ・ヒロト]])
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[クガ・ヒロト]]が[[エルドラ]]での戦闘経験を元に[[コアガンダム]]を改修し、統合性能を向上させた[[ガンプラ]]。

出力と構造の強化に加え、大型シールドとしても使用出来る「コアディフェンサー」の追加によって飛行形態「コアフライヤー」への変形が可能となった。可変機構の追加により、単独での行動半径は大幅に拡大している。

プラネッツシステムもコアガンダムから引き続き搭載しており、[[アースリィガンダム|アースアーマー]]など既存のアーマーも問題なく装着可能である。
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
<!-- ;機能名:説明 -->
;プラネッツシステム
:コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。太陽系の惑星の名前を冠したサポートメカと連携し、更にサポートメカに装着されたアーマーと合体する事でコアガンダムをパワーアップさせる事ができる。合体時の掛け声は「'''コアチェンジ ドッキング・ゴー'''」。
:武装変更のみの換装とは異なり、機体特性を根本から変える事ができる為、合体形態毎に全く別種の性能を発揮する。武装やバックパックのみを変更することも可能であり、その際は「リミテッドチェンジ」と呼称される。
:サポートメカはコアガンダムが搭乗し、[[サブ・フライト・システム]]として使用する事もできる。

;変形
:コアフライヤーへの変形が可能。変形時には他のガンプラを牽引して飛行する事も出来る。
=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- ;武装名:説明 -->
;頭部バルカン砲
:こめかみの部分に左右計2門搭載。
;コアサーベル
:バックパックに装着されているビームサーベル。コアガンダムの物から出力が強化されており、各合体形態でビームサーベルとして使用する際の性能も強化されている。サーベルのポジションはコアガンダムとは逆に屹立した状態がデフォルトとなった。
;コアスプレーガン
:コアガンダムの標準武装。近・中距離での使用を想定した射撃兵装。サポートメカの装備する銃身やストックを装着する事でビームライフルやビームバズーカに換装可能。コアフライヤー時には機首部分に装着される。
;コアディフェンサー
:コアフライヤー用の可変ユニット。大型シールドとしても使用可能であり、コアフライヤー形態・MS形態双方で使用可能なビームバルカンを内蔵する。非使用時には装備を折りたたみ、バックパックに装着される<ref>一見すると臀部に装着されているように見えるが、ジョイントはバックパック側の物を使用している。</ref>。
;GNガンソード / GNガンシールド
:[[ヴァルキランダー]]の剣と盾。エルドラに赴いた際、武器しか転送されなかった物を[[パルヴィース]]から借りて使用した。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
;[[コアガンダム]]
:ベース機。基本的な構造は変わらないが、コアガンダムII改修時に可変機構が追加されている。
;[[アースリィガンダム]] / [[マーズフォーガンダム]] / [[ヴィートルーガンダム]] / [[メルクワンガンダム]] / [[ジュピターヴガンダム]] / [[ユーラヴェンガンダム]]
:プラネッツシステムを使用した換装形態。各形態で戦闘スタイルが大幅に異なる。

== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B084DFF34L</amazon>

== リンク ==
*[[登場メカ]]

== 脚注 ==
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:こあかんたむつう}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
5,589

回編集