1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = ALUS EARTHREE GUNDAM<!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 外国語表記 = ALUS EARTHREE GUNDAM
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
−
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー =
| デザイナー =
−
*海老川兼武(本体)
+
*海老川兼武 (本体)
−
*柳瀬敬之(アーマー)<!-- デザイナー名 -->
+
*柳瀬敬之 (アーマー)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = [[モビルスーツ]]([[ガンプラ]]?)
+
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]]?)
| 型式番号 = AGP-X1/E3
| 型式番号 = AGP-X1/E3
| 頭頂高 =
| 頭頂高 =
28行目:
27行目:
| 母艦 =
| 母艦 =
| パイロット =
| パイロット =
−
*アルス
+
*[[アルス]]
*[[ガードアイ]]
*[[ガードアイ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[アルスコアガンダム]]が[[アースリィガンダム]]の戦闘データを基に開発した「アルスアースアーマー」とドッキングした汎用戦闘形態。
+
[[アルスコアガンダム]]が[[アースリィガンダム]]の戦闘データ<ref>直接的には[[第二次有志連合戦]]でビームシュートライフルU7を装備したアースリィガンダムのデータを参考にしているものと思われ、アルスは躊躇わずに攻撃出来るこの機体をして「完璧」と称している。</ref>を基に開発した「アルスアースアーマー」とドッキングした汎用戦闘形態。
−
オリジナルのアースリィガンダムと同じくベーシックなバトルスタイルが最大の効果を発揮する機体特性を有し、あらゆる状況に対応可能。
+
オリジナルのアースリィガンダムと同じくベーシックなバトルスタイルが最大の効果を発揮する機体特性を有し、あらゆる状況に対応可能。特に[[GBN]]から得た[[クガ・ヒロト|ヒロト]]の戦闘スタイルが反映されており、トラップや狙撃といった戦術を駆使した戦闘も行っている。
アルスコアガンダムと同様、[[アルス]]による直接操作以外にも[[ガードアイ]]による操作も可能であり、その際は「エルドラアースリィガンダム」と呼称され、頭部センサーの色が紫に変化する。
アルスコアガンダムと同様、[[アルス]]による直接操作以外にも[[ガードアイ]]による操作も可能であり、その際は「エルドラアースリィガンダム」と呼称され、頭部センサーの色が紫に変化する。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- ;[[作品名]]:説明 -->
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
:
:
45行目:
44行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- ;機能名:説明 -->
;プラネッツシステム
;プラネッツシステム
−
:コアガンダムに搭載された連携合体換装システム。アルスはヒロトのコアガンダムのそれを解析・模倣し、独自にアーマーを作り出している。アルスコアガンダムの場合は各アーマーが支援機と合体する事なく、射出されたアーマーと直接合体する。ドッキング時の掛け声もコアガンダムと同じ「コア・チェンジ ドッキングゴー」。
+
:元は[[コアガンダム]]に搭載された連携合体換装システム。[[アルス]]は[[クガ・ヒロト|ヒロト]]のコアガンダムのそれを解析・模倣し、独自にアーマーを作り出している。[[アルスコアガンダム]]の場合は各アーマーが支援機と合体する事なく、射出されたアーマーと直接合体する。ドッキング時の掛け声もコアガンダムと同じ「コア・チェンジ ドッキングゴー」。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- ;武装名:説明 -->
+
;[[ビームライフル]]
−
;ビームライフル
:コアスプレーガンにアーマーパーツを合体させたビームライフル。ライフル左側に設置されたアームカバーを展開し、左腕を接続する事で本体から直接エネルギーの追加充填を行うバーストシューティングが可能。バーストシューティング時はアームカバーから伸びたケーブルが左腕に巻き付くように接続される。
:コアスプレーガンにアーマーパーツを合体させたビームライフル。ライフル左側に設置されたアームカバーを展開し、左腕を接続する事で本体から直接エネルギーの追加充填を行うバーストシューティングが可能。バーストシューティング時はアームカバーから伸びたケーブルが左腕に巻き付くように接続される。
;ビームブレイド
;ビームブレイド
−
:マニピュレータにジェネレーターのエネルギーを収束させ、ビーム刃を展開する格闘兵装。その出力は[[アースリィガンダム]]のビームサーベルを上回る。
+
:マニピュレータにジェネレーターのエネルギーを収束させ、ビーム刃を展開する格闘兵装。その出力は[[アースリィガンダム]]の[[ビームサーベル]]を上回る。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
−
<!-- ;内容:説明 -->
+
;対アースリィガンダム
+
:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
64行目:
62行目:
;[[コアガンダム]] / [[アースリィガンダム]]
;[[コアガンダム]] / [[アースリィガンダム]]
:オリジナル機。プラネッツシステムの規格は共通のため、理論上はアーマーの換装が可能。
:オリジナル機。プラネッツシステムの規格は共通のため、理論上はアーマーの換装が可能。
+
;[[フェイクνガンダム]] / [[デュビアスアルケーガンダム]] / [[リバースターンX]]
+
:プラネッツシステムを使用した換装形態。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==