差分

2,990 バイト追加 、 2020年4月28日 (火) 11:08
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Ball Type F | 登場作品 = MSV-R <!-- *続編、或いは個別作…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Ball Type F
| 登場作品 = [[MSV-R]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 大河原邦男
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型モビルポッド
| 型式番号 = RB-79F
| 頭頂高 =
| 全高 = 12.8m
| 本体重量 = 21.5t
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 400kW
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 所属 = [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]が開発した[[ボール]]の改修機。ボールの損耗率を減少させるべく開発された機体で、「ボール増加装甲タイプ」とも呼ばれている。

本機は連邦軍首脳部の改修要請に対して技術陣が提示した3つの改修案の内、最も時間がかからず効果が期待できそうなプランRB-79-YCで開発された機体である。このプランが採用された要因は、ボールの生産ラインはそのままで追加装備の生産ラインを整備するだけで生産が可能であったためである。また、既に配備された機体も比較的容易に改修作業を行えるという利点も明確であった。

機体各所に装甲板を追加することで防御性能を向上させ、背部にはプロペラントタンクとスラスターを備えるブースターパックを装着することで機動性も向上させている。ロールアウトした本機は[[セイバーフィッシュ]]等の戦闘機とは比較にならないものの予想された高い機動性を発揮し、パイロットからの評価も上々だったと言われている。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[MSV-R]]
:出典元。

== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
;180mmキャノン
:本機の主武装。改修前と同様の武装。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[ボール]]
:原型機。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:ほおるFかた}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:MSV-R]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,242

回編集