差分

3,785 バイト追加 、 2020年4月23日 (木) 09:46
ページの作成:「{{登場メカ概要 | 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 --> | 外国語表記 = Sandhoge | 登場作品 = *機動戦士Vガンダム *機動戦…」
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Sandhoge
| 登場作品 =
*[[機動戦士Vガンダム]]
*[[機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 石垣純哉
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 量産型[[モビルワーカー]]
| 型式番号 = HW544B
| 頭頂高 = 14.7m
| 全高 = 22.7m
| 本体重量 = 29.2t
| 全備重量 = 38.5t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 7,760kW
| スラスター総推力 = 77,000kg
| アポジモーター数 = 18
| 装甲材質 = ハイチタン合金ニューセラミック複合材
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = サンドージュ社
| 所属 =
*サンドージュ社
*[[ザンスカール帝国]]
| 母艦 =
| 主なパイロット =
*[[ズブロフ・シモネフ]]
*[[ノマイズ・ゼータ]]
*[[ニコライ・ハンス]]
*[[パトリック・ブーン]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->

== 概要 ==
[[サンドージュ社]]が開発した[[モビルワーカー]]。[[スペースコロニー]]の外壁作業を目的とした機体である。

蜘蛛のような形をした機体であり、多数の腕部と脚部を備えた機体となっている。パワーは[[モビルスーツ]]に匹敵するほどで、外壁では俊敏に動くことが可能であった。胴体のコックピットの他に肩部にもそれぞれコックピットが備わっており、マニピュレーターの複雑な操作が可能であるが、これは制御コンピューターが軍用の物より劣っており制御が困難であったためとされている。肩部は分離することが可能で、独立可動させることも可能としていた。。また、モビルワーカーでありながらビーム兵器を使用することもできる。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士Vガンダム]]
:

== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
;分離
:左右の肩部を分離可能。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;オンリー・ネイル
:作業物資固定用に使用されるアンカー。バーニアを備えており、機体から切り離して使用することが可能。
;ビーム・ランチャー
:軍の放出品である旧型装備をサンドージュ社が独自に改良した武装。形状は[[ハイザック・カスタム]]の物に酷似している。
;ワイヤー・ビーム・ガン
:機体尾部に内蔵されているビーム砲。
;ビーム・ストリングス
:[[ゾロアット]]等が装備している物と同型の電磁ワイヤー。軍用装備であるこの武装をどのように入手したかは不明。

== 対決・名場面 ==
<!-- ;内容:説明 -->

== 関連機体 ==
;[[サンドードック]]
:本機をベースとした[[ミキシングビルドモビルスーツ]]。
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]

<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:さんとおしゆ}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:機動戦士Vガンダム]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
4,238

回編集