4行目:
4行目:
| 登場作品 = [[ガンダムビルドファイターズA-R]]
| 登場作品 = [[ガンダムビルドファイターズA-R]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
−
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
+
| デザイナー = 寺岡賢司
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
17行目:
17行目:
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
| 装甲材質 = プラスチック
| 装甲材質 = プラスチック
−
| ビルダー = [[レナート兄弟]]
+
| ビルダー = [[レナート兄弟|マリオ・レナート]]
| 所属 =
| 所属 =
| 母艦 =
| 母艦 =
−
| ファイター = [[レナート兄弟]]
+
| ファイター = [[レナート兄弟|フリオ・レナート]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
26行目:
26行目:
[[レナート兄弟]]の[[ガンプラ]]。[[ジェガンD型]]をベースに改造された機体で「M」は「Metlculcus(極めて注意深い)」を頭文字から取られている。カラーはグリーンカラーで野戦向けのセッティングが施されている。同じく製作された[[ゴーストジェガンF]]が攻めの戦術を担当し、本機が受けの戦術を担当する。
[[レナート兄弟]]の[[ガンプラ]]。[[ジェガンD型]]をベースに改造された機体で「M」は「Metlculcus(極めて注意深い)」を頭文字から取られている。カラーはグリーンカラーで野戦向けのセッティングが施されている。同じく製作された[[ゴーストジェガンF]]が攻めの戦術を担当し、本機が受けの戦術を担当する。
−
頭部には受動的に状況を検知するパッシブセンサーを搭載したバイザーユニットが装備されており、敵を見定め万全の手段で対応する。胸部には中心部にかけて装甲強度を集約させていくクロス状の増加装甲が追加されている。ゴーストジェガンFと異なり肩部はそのままのため、ベース機のオプション装備を追加可能。また、切り札として[[n_i_t_r_o]]を搭載している。武装はベース機と同じ物を使用する他、武器以外にもトラップ作成にも用いられる大型ヒートナイフが装備されている。バックパックには[[ジムスナイパーK9]]のK9ドッグパックを換装することで装備可能。
+
頭部には受動的に状況を検知するパッシブセンサーを搭載したバイザーユニットが装備されており、敵を見定め万全の手段で対応する。ロッドアンテナはオミットされている。胸部には中心部にかけて装甲強度を集約させていくクロス状の増加装甲が追加されている。ゴーストジェガンFと異なり肩部はそのままのため、ベース機のオプション装備を追加可能。また、切り札として[[n_i_t_r_o]]を搭載している。武装はベース機と同じ物を使用する他、武器以外にもトラップ作成にも用いられる大型ヒートナイフが装備されている。バックパックには[[ジムスナイパーK9]]のK9ドッグパックを換装することで装備可能。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
36行目:
36行目:
;[[n_i_t_r_o]]
;[[n_i_t_r_o]]
:[[ニュータイプ]]素養が低いパイロットでもニュータイプと同等の空間認識能力を得ることができ、サイコミュを使用することができるようになる[[サイコミュシステム]]。<br>この設定上では操縦者の能力を高めるためレギュレーション違反になってしまうが、全く異なるアプローチで再現されている。
:[[ニュータイプ]]素養が低いパイロットでもニュータイプと同等の空間認識能力を得ることができ、サイコミュを使用することができるようになる[[サイコミュシステム]]。<br>この設定上では操縦者の能力を高めるためレギュレーション違反になってしまうが、全く異なるアプローチで再現されている。
+
;換装
+
:バックパックを換装可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビームライフル]]
;[[ビームライフル]]
:ベース機と同じ[[エネルギーCAP|Eパック]]方式のビームライフル。
:ベース機と同じ[[エネルギーCAP|Eパック]]方式のビームライフル。
+
;ビームスナイパーライフル
+
:[[ゴーストジェガンF]]用に製作された長距離狙撃用ビームライフル。本機も使用可能である。
;[[ビームサーベル]]
;[[ビームサーベル]]
:右腰部のサーベルラックに1基装備されている近接武装。
:右腰部のサーベルラックに1基装備されている近接武装。
61行目:
65行目:
;[[ゴーストジェガンF]]
;[[ゴーストジェガンF]]
:同時に製作された機体。
:同時に製作された機体。
+
;[[ゴーストジェガンMAXIMUM]]
+
:本機とゴーストジェガンFをミキシングした機体。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
67行目:
73行目:
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B01I58YR8Y</amazon>
<amazon>B01I58YR8Y</amazon>
+
+
== 資料リンク ==
+
*[http://gundam-bf.net/hhib/pdf/hhib17.pdf HOBBY HOBBY イメージングビルダーズ:ゴーストジェガンF & ゴーストジェガンM]
== リンク ==
== リンク ==