19行目:
19行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[オーガ]]が。HGUC「[[ガンダム試作2号機]]」をベースに改造したガンプラ。前搭乗機である[[オーガ刃-X]]と同じく鬼をモチーフとしており、機体カラーも引き続き赤。ベース機の特性を伸ばした頑丈な構造に加え、[[太陽炉]]を搭載した精強な出力は鬼神そのものの強さを備えている。オーガ刃-Xのバトルスタイルを受け継ぎながらも、遠距離戦も可能なオールラウンダーな機体に仕上がっている。
+
[[オーガ]]がHGUC「[[ガンダム試作2号機]]」をベースに改造したガンプラ。前搭乗機である[[オーガ刃-X]]と同じく鬼をモチーフとしており、機体カラーも引き続き赤。ベース機の特性を伸ばした頑丈な構造に加え、[[太陽炉]]を搭載した精強な出力は鬼神そのものの強さを備えている。オーガ刃-Xのバトルスタイルを受け継ぎながらも、遠距離戦も可能なオールラウンダーな機体に仕上がっている。
−
フレキシブルスラスターバインダーは背部に接続する方式に変更されており、武装を内蔵し攻撃用途に特化したフレキシブルオーガバインダーに改修されている。
+
頭部形状は[[マスターガンダム]]に似た形状となりセンサーを増設。フレキシブルスラスターバインダーも背部に接続する方式に変更されており、更に武装を内蔵し攻撃用途に特化したフレキシブルオーガバインダーに改修されている。
−
[[オーガ刃-X]]と同じく[[トランザムシステム]]は「鬼トランザム」として実装されており、トランザム時にバイザーを下降させる機構も受け継いでいるが、GP-羅刹のそれは「鬼ノ目モード」と呼称される。頭部形状は[[マスターガンダム]]に似た形状となりセンサーが増設されている。
+
[[オーガ刃-X]]と同じく[[トランザムシステム]]は「鬼トランザム」として実装されており、トランザム時にバイザーを下降させる機構も受け継いでいるが、GP-羅刹のそれは「鬼ノ目モード」と呼称される。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
56行目:
56行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ガンダムGP-羅刹天]]
;[[ガンダムGP-羅刹天]]
−
:第二次有志連合戦後に改修されたGP-羅刹。GNリボルバズーカの追加とオーガクローの変更等の改修が行われている。
+
:第二次有志連合戦後に改修されたGP-羅刹。GNリボルバーバズーカの追加とオーガクローの変更等の改修が行われている。
;[[ガンダム試作2号機]]
;[[ガンダム試作2号機]]
:ベース機。アトミック・バズーカ等の核爆装備はオミットされているが、その分本体火力が増強されている。
:ベース機。アトミック・バズーカ等の核爆装備はオミットされているが、その分本体火力が増強されている。