38行目:
38行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ガンダムF90]]に長距離支援用のミッションパックを装着した形態。基本的には[[ガンダムF90-Dタイプ|Dタイプ]]の様な前線戦闘系の他のミッションパック仕様の火力支援を目的に敵との直接会敵を想定しない遠隔支援砲撃向けに開発された。
+
[[ガンダムF90]]に長距離支援用のミッションパックを装着した形態。基本的に部隊の後方支援や長距離からの狙撃を目的に開発されている。
−
メガビームキャノンやクルージングミサイルといった長距離支援砲撃武装を多数装備し、フロントアーマーのハードポイントに長距離用の複合照準器を装着する。砲撃時はリアアーマーに装着された支持ジャッキを延ばし四脚状態になる事で機体を固定し、砲撃によって生じる反動を吸収することで命中精度を高めている。
+
メガ・ビーム・キャノンやクルージング・ミサイルといった長距離支援砲撃武装を多数装備し、フロントアーマーのハードポイントに長距離用の複合照準器を装着する。砲撃時はリアアーマーに装着された支持ジャッキを延ばし四脚状態になる事で機体を固定し、砲撃によって生じる反動を吸収することで命中精度を高めている。
Sタイプの試験結果は好調であり、この際に得られたデータを基に支援型MSとして最適化した[[キャノンガンダム]]が開発された。更にキャノンガンダムは連邦軍からの要請により[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]でOEM生産が行われ、その際に量産性・信頼性を高めたのが[[Gキャノン]]である。
Sタイプの試験結果は好調であり、この際に得られたデータを基に支援型MSとして最適化した[[キャノンガンダム]]が開発された。更にキャノンガンダムは連邦軍からの要請により[[アナハイム・エレクトロニクス社|アナハイム]]でOEM生産が行われ、その際に量産性・信頼性を高めたのが[[Gキャノン]]である。
53行目:
53行目:
=== 特殊装備 ===
=== 特殊装備 ===
;支持ジャッキ
;支持ジャッキ
−
:リアアーマーに装着される砲撃時の反動を緩和し命中精度を高める支持架。移動時など不要な時は三段階で縮めて邪魔にならない様にする。
+
:リアアーマーに装着される支持架。三段階に伸縮可能であり、砲撃時に展開する事で砲撃時の反動を緩和し命中精度を向上させる。
;複合照準ユニット
;複合照準ユニット
−
:フロントスカート部に装着される長距離用複合照準機群。
+
:フロントスカート部に装着される長距離用の複合照準機群。高精度の砲撃を行う為に必要不可欠な装備となる。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
==== F90本体側 ====
==== F90本体側 ====
;60mmバルカン砲
;60mmバルカン砲
:頭部に2門装備。
:頭部に2門装備。
−
;ビームサーベル
+
;ビーム・サーベル
−
:バックパックに2基装備。一応ミッションパック装備とは干渉しない為、残置してあるが手部ビームキャノン用ユニットが手を完全に覆い塞ぎ使用時にはパージが不可欠な事から使用頻度の低い応急自衛装備と思われる。
+
:バックパックに2基装備。ミッションパックの装備とは干渉しないため残置されているが、4連装ビーム・キャノン用のユニットがマニピュレータを完全に覆っている為、使用時にはパージが不可欠な事から使用頻度の低い応急自衛装備と思われる。
==== ミッションパック側 ====
==== ミッションパック側 ====
−
;メガビームキャノン (大口径キャノン砲)
+
;メガ・ビーム・キャノン
−
:バックパックのハードポイントに左右一対2基装備された遠距離砲撃用のビーム砲。バックパック装着武装だが支持用に肩部ハードポイントも使用する。それぞれの砲身にEパックないしは弾倉と思しきパーツが装着されている<ref>一部資料画稿で弾倉部が外されている画が存在し、脱着可能パーツである事を示唆している</ref>。
+
:バックパックのハードポイントに左右一対2基装備された遠距離砲撃用のビーム砲。バックパック装着武装だが支持用に肩部ハードポイントも使用する。それぞれの砲身にEパックが装着されている<ref>一部資料画稿で弾倉部が外されている画が存在し、脱着可能パーツである事を示唆している</ref>。
−
;4連ビームキャノン (レールキャノン / ハンド・キャノン砲)ユニット
+
;4連装ビーム・キャノン
−
:両腕に覆い被さる様に装着された4連装のビーム砲ユニット1対。腕のハードポイントだけではエネルギーの供給が足りない為かサイドアーマーに装着された大型の[[エネルギーCAP|Eパック]]と思われる装置<ref>一部資料では「ジェネレーターバンク」と表記されている</ref>からもケーブルを介してエネルギーを供給する形式になっている。
+
:両腕に覆い被さる様に装着された4連装のビーム砲ユニット1対。サイドアーマーに装着されたエネルギータンクと直結しており、そこからエネルギー供給を受ける。
−
:;2連ミサイルポッド
+
:;2連装ミサイル・ポッド
−
::4連ビームキャノンユニット外側に併設された汎用小型誘導ミサイルを2発装備する発射機。
+
::4連装ビームキャノンユニット外側に併設された汎用小型誘導ミサイルを2発装備する発射機。
−
;クルージングミサイル
+
;クルージング・ミサイル
:脚部ハードポイントに左右一対2基装備された巡航ミサイル。目標の形態情報を認識し、目標まで自律誘導する。
:脚部ハードポイントに左右一対2基装備された巡航ミサイル。目標の形態情報を認識し、目標まで自律誘導する。