31行目:
31行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
第一次オールズモビル戦役で大破した[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様]]を[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]が回収し、開発元である[[サナリィ]]に持ち込み改修を施した機体。オリンポス山での[[ガンダムF90]](1号機)との戦闘でパーツを6割近く失ったものの、動力や制御コンピュータは無事であったため[[ガンダムF90]]2号機の強化仕様として再生されることになりU.C.121年10月にロールアウトした。
+
第一次オールズモビル戦役で大破した[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様]]を[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]が回収し、開発元である[[サナリィ]]に持ち込み改修を施した機体。オリンポス山での[[ガンダムF90]](1号機)との戦闘でパーツを6割近く失ったものの、動力や制御コンピュータは無事であったため[[ガンダムF90]]2号機の強化仕様として再生されることになり、[[宇宙世紀]]0121年10月にロールアウトした。
−
形式番号の読みは現状公式アナウンスは無いが三号機ベースである「[[クラスターガンダム]]」が「F90III(フォーミュラナインティ・サード)」とされている事からそれに倣うならば当機の読みは「F90II(フォーミュラナインティ・セカンド)」と思われる。
−
改修は基礎設計を終えていた[[ガンダムF91]]のデータをフィードバックする形で行われており、ジェネレーターは小型[[モビルスーツ]]用の物1基に換装され、胸部のダクトも排熱効率の高い構造となっている。損傷した両足はフレームから新開発の物に変更され、頭部も試作型[[バイオコンピューター]]を搭載した物を新たに取り付けている。肩部ハードポイントカバーはスラスターを追加された物に変更された事で機動性も向上し<ref>ただし肩部ハードポイントを使用するミッションパックではこの追加スラスター分の出力は失われる。</ref>、総合的なスペックはF90を凌ぐ。
+
改修は基礎設計を終えていた[[ガンダムF91]]のデータをフィードバックする形で行われており、ジェネレーターは小型[[モビルスーツ]]用の物1基に換装され、胸部のダクトも排熱効率の高い構造に改められた。損傷した両足はフレームから新開発の物に変更され、頭部も試作型[[バイオコンピューター]]を搭載した物を新たに取り付けている。肩部ハードポイントカバーはスラスターを追加された物に変更された事で機動性も向上し<ref>ただし肩部ハードポイントを使用するミッションパックではこの追加スラスター分の出力は失われる。</ref>、総合的なスペックはF90を凌ぐ。
−
[[オールズモビル]]によってオミットされていたF90規格のミッションパック換装機構も復元されており、F90規格として用意されていたミッションパックを全て使用可能<ref>ただし、本体性能差によって同じミッションパックを装備した際でも若干の性能差が生じるケースが有る。</ref>。
+
[[オールズモビル]]によってオミットされていたF90規格のミッションパック換装機構も復元されており、F90用に開発されたミッションパックも引き続き使用可能<ref>ただし、本体の性能差によって同じミッションパックを装備した場合でも若干の性能差が生じるケースがある。</ref>。また、本機と同時に[[ガンダムF90II-Iタイプ|Iタイプ]]と[[ガンダムF90II-Lタイプ|Lタイプ]]のミッションパックが新たに開発されている。
−
また、本機と同時に[[ガンダムF90II-Iタイプ|Iタイプ]]と[[ガンダムF90II-Lタイプ|Lタイプ]]のミッションパックが新たに開発されている。
機体カラーは2号機のロールアウトカラーに近い色に変更されている。
機体カラーは2号機のロールアウトカラーに近い色に変更されている。
43行目:
41行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムF90]]
;[[機動戦士ガンダムF90]]
−
:出典元。2号機のその後を示唆する機体として登場するが、本機自体はストーリーに登場しない。
+
:出典元。2号機のその後を示唆する機体として設定されているが、本機自体はストーリーに登場しない。
;[[機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統]]
;[[機動戦士ガンダム クライマックスU.C. 紡がれし血統]]
−
:[[ナナ・タチバナ]]が[[ガンダムF90II-Lタイプ|Lタイプ]]に搭乗。
+
:[[ナナ・タチバナ]]が[[ガンダムF90II-Lタイプ|Lタイプ]]に搭乗。イルルヤンカシュ要塞攻略戦でミッションパックをパージする際、バイオコンピューターの不具合によって機体が機能停止してしまう等、試作機故の不安定さが露見している。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
68行目:
66行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様]]
+
;[[ガンダムF90]] (2号機)
−
:原型機。パーツの六割近くが損傷していた為、当機に改修された。
+
:大元の機体。ロールアウト時に施されていたトリコロールカラーが本機で再び採用されている。
+
:;[[ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様]]
+
::原型機。パーツの六割近くが損傷していた為、当機に改修された。
;[[ガンダムF90II-Iタイプ]]・[[ガンダムF90II-Lタイプ]]
;[[ガンダムF90II-Iタイプ]]・[[ガンダムF90II-Lタイプ]]
:それぞれ当機装備時の迎撃・追撃戦仕様、長距離狙撃仕様。F90装備時より本体性能差によって若干性能が高い。
:それぞれ当機装備時の迎撃・追撃戦仕様、長距離狙撃仕様。F90装備時より本体性能差によって若干性能が高い。
−
;[[ガンダムF90]] (2号機)
−
:大元の機体。ロールアウト時に施されていたトリコロールカラーが本機で再び採用されている。
;[[ガンダムF90Iタイプ (木星決戦仕様)]]
;[[ガンダムF90Iタイプ (木星決戦仕様)]]
:「[[鋼鉄の7人]]」作戦に備えてチューンナップされたF90-Iタイプ。ショルダーアーマーが本機と同型の物に変更されている。
:「[[鋼鉄の7人]]」作戦に備えてチューンナップされたF90-Iタイプ。ショルダーアーマーが本機と同型の物に変更されている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
== 商品情報 ==
−
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
+
=== [[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B000GQMP92</amazon>
<!-- === フィギュア === -->
<!-- === フィギュア === -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->