3行目:
3行目:
| 登場作品 =
| 登場作品 =
*[[SEED MSV]]
*[[SEED MSV]]
+
*[[機動戦士ガンダムSEED MSV戦記]]
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションIII 運命の業火]]
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションIII 運命の業火]]
| デザイン = 大河原邦男
| デザイン = 大河原邦男
25行目:
26行目:
[[地球連合軍]]が開発した量産型[[可変モビルスーツ]]。[[スカイグラスパー]]だけでは空戦能力が不十分だったために開発されることとなった。開発が開始されたのは[[レイダーガンダム]]より先だが就任は後となった。これはレイダーガンダム自体が本機を一部簡略化して急遽建造された機体であるためである。そのためレイダーが先行配備型となったため、そのデータは本機にフィードバックされている。
[[地球連合軍]]が開発した量産型[[可変モビルスーツ]]。[[スカイグラスパー]]だけでは空戦能力が不十分だったために開発されることとなった。開発が開始されたのは[[レイダーガンダム]]より先だが就任は後となった。これはレイダーガンダム自体が本機を一部簡略化して急遽建造された機体であるためである。そのためレイダーが先行配備型となったため、そのデータは本機にフィードバックされている。
−
本機はレイダーを本来の開発計画に基づいて開発した機体であり武装は実体弾が中心となっており、レイダーに装備されていたツォーンや2連装52mm超高初速防盾砲、ミョルニルは運用に難があるためか採用されていない。スラスターの総数は減らされているが、より高出力なターボジェットエンジンが搭載されているため依然高い飛行能力を持つ。主翼にはフラップとウイングレットが追加された。[[MA]]形態時にはサブアームにウェポンプラットホームとして使用可能な副翼が装備されている。内部にはラムジェットエンジンが搭載されており、大気圏突入時に使用される。[[MS]]形態時にはこの副翼に乗ることも可能。この副翼にオプションを装備して大気圏離脱後、再突入して強襲するという戦法が可能で強襲能力はレイダーより高い。さらにレイダーと同じく[[サブ・フライト・システム]]的な運用も可能。後には対MS戦を想定した装備に換装した後期型が存在する。
+
本機はレイダーを本来の開発計画に基づいて開発した機体であり武装は実体弾が中心となっており、レイダーに装備されていたツォーンや2連装52mm超高初速防盾砲、ミョルニルは運用に難があるためか採用されていない。スラスターの総数は減らされているが、より高出力なターボジェットエンジンが搭載されているため依然高い飛行能力を持つ。主翼にはフラップとウイングレットが追加された。[[MA]]形態時にはサブアームにウェポンプラットホームとして使用可能な副翼が装備されている。内部にはラムジェットエンジンが搭載されており、大気圏突入時に使用される。[[エドワード・ハレルソン]]等、一部パイロットはこれに補助エンジンを搭載する事で自律飛行できるようにしており、[[MS]]形態時にこの副翼に乗ることも可能となっている。この副翼にオプションを装備して大気圏離脱後、再突入して強襲するという戦法が可能で強襲能力はレイダーより高い。さらにレイダーと同じく[[サブ・フライト・システム]]的な運用も可能。後には対MS戦を想定した装備に換装した後期型が存在する。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[SEED MSV]]
;[[SEED MSV]]
:出典元。
:出典元。
+
;[[機動戦士ガンダムSEED MSV戦記]]
+
:Field 04にて、本機が実戦投入された[[八・八作戦]]が描かれた。[[早期警戒・空中指揮型ディン特殊電子戦仕様|電子戦仕様のディン]]等、多数の敵機を撃墜している。
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションIII 運命の業火]]
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションIII 運命の業火]]
:ベブンズベース攻防戦にて登場。3機の[[ウィンダム]]ともに[[レジェンドガンダム]]と交戦するもまとめて撃破された。
:ベブンズベース攻防戦にて登場。3機の[[ウィンダム]]ともに[[レジェンドガンダム]]と交戦するもまとめて撃破された。
46行目:
49行目:
:クローの基部に内蔵されている機関砲。
:クローの基部に内蔵されている機関砲。
;副翼
;副翼
−
:MA形態時に保持される副翼。ウェポンプラットホームとしての機能がある他、翼自体をブレードに見立てて切断することも可能。
+
:MA形態時に保持される副翼。ウェポンプラットホームとしての機能がある他、翼自体をブレードに見立てて切断することも可能。一部のパイロットはこれに補助エンジンを搭載し、MS形態時に[[SFS]]として運用する事例が確認されている。
;GAU-8M2 52mm機関砲ポッド
;GAU-8M2 52mm機関砲ポッド
:副翼上面のパイロンに2丁装備されている機関砲。[[モビルスーツ]]形態では携行火器としても使用可能。
:副翼上面のパイロンに2丁装備されている機関砲。[[モビルスーツ]]形態では携行火器としても使用可能。
61行目:
64行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[レイダーガンダム]]
;[[レイダーガンダム]]
−
:先行配備型。オーブ解放作戦に間に合わせるために急遽開発された言わば「間に合わせ装備仕様」なのだが、こちらが先にロールアウトしてしまったため、本来のレイダーにわざわざ「制式仕様」という文言が付加されるハメになった。
+
:[[ブーステッドマン]]用に急遽開発された先行配備型。本機に先駆けてオーブ解放作戦に実戦投入されため、本機に区別のため「制式仕様」の名称が付加された。
;[[ゲルプレイダー]]
;[[ゲルプレイダー]]
:「[[アクタイオン・プロジェクト]]」によって開発された機体。本機をベースにして開発されている。
:「[[アクタイオン・プロジェクト]]」によって開発された機体。本機をベースにして開発されている。
80行目:
83行目:
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED MSV]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED MSV]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムSEED MSV戦記]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]