差分

ページの作成:「== GAT-04+AQM/E-M11 ウィンダム(ドッペルホルン連装無反動砲装備)<br />(Windam Doppelhorn Twin Turret Recoilless Gun Equipment Type) == *登...」
== GAT-04+AQM/E-M11 ウィンダム(ドッペルホルン連装無反動砲装備)<br />(Windam Doppelhorn Twin Turret Recoilless Gun Equipment Type) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
*デザイナー:
*分類:量産型[[モビルスーツ]]
*装甲材質:不明([[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]説あり)
*頭頂高:
*全高:
*本体重量:
*全備重量:
*主動力:
*出力:
*推力:
*センサー有効半径:
*開発組織:[[地球連合軍]]
*主なパイロット:地球連合軍一般兵

[[地球連合軍]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。[[ウィンダム]]に対艦用装備「ドッペルホルン連装無反動砲」を装着した状態で、対艦攻撃はもとより遠距離からの支援攻撃、拠点攻撃などにも向いている。反面、機動性は劣悪である。

== 登場作品と役柄 ==
<!-- :作品名:解説 -->
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:[[地球連合軍]]の一般兵が搭乗。[[レクイエム]]攻防戦などで運用が確認されているが、目立った活躍はない。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。本機にも採用されているとされるが、前述のようにそれらしい描写はなく、未だにこれを再現したゲームは存在しない。
;分離
:ドッペルホルンを分離する。
;換装
:ストライカーパックを乾燥する。

=== 武装・必殺攻撃 ===
;M2M5 トーデスシュレッケン12.5mm自動近接防御火器
:頭部と胸部に各2門ずつ、計4門内蔵された近接防御機関砲。ダガーLの物と同じ。
;M9409L ビームライフル
:中距離射撃用の武装。ダガーシリーズではライフルの形状が大きく、貫通力も上がっている。作中、多数のウィンダムがインパルスを狙撃するシーンが存在するが、掠ることすらなかった。
;ES04B ビームサーベル
:[[ストライクダガー]]などに装備された物の改良型。2本装備。
;Mk438/B 2連装多目的ミサイル ヴュルガーSA10
:シールドの裏側に内蔵されているミサイル。
;Mk315 スティレット投擲噴進対装甲貫入弾
:両腰アーマーに収納されている投擲武器。クナイのような形をしており、通常装甲への攻撃力はかなりのもの。
;A52 攻盾タイプE
:対ビームコーティング処理の施された、本機専用のシールド。
;ドッペルホルン連装無反動砲
:対艦攻撃用の装備。砲弾の命中精度はかなり高い。ただし、装備すると機動性が下がる。主に宇宙で使用されていた。

== 対決・名場面 ==

== 関連機体 ==
;[[ウィンダム]]
:
;[[ウィンダム(ジェットストライカー装備)]]
:
;[[ネオ専用ウィンダム]]
:
;[[ウィンダム(マルチストライカー装備)]]
:
;[[エールウィンダム]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B0009UCBAI</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:ウィンダム(ドッペルホルン連装無反動砲装備)]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ウィンダム(ドッペルホルン連装無反動砲装備)]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集